「使い分けろ」
…だとあまりにアレなので真面目に考察してみましょうのコーナー
ブログ内の複数の記事を統合したもの
火力面の比較
剣士(片手剣・太刀・ハンマーJPスタンプ以外)
【変種以下】
剣術2大秘伝>絶大+剣術2覇防具≧大秘伝>特大+剣術2覇防具>片秘伝>特大覇防具
※覇防具には匠有 ゲージ変化しない武器の場合は
剣術2秘伝>絶大+剣術2覇防具≧秘伝>特大+剣術2覇防具
となる
【剛種・覇種・G級】
絶大+剣術2覇防具3部位>剣術2大秘伝=特大+剣術2覇防具3部位>特大覇防具3部位≧大秘伝
片手剣
【変種以下】
絶大+剣術2覇防具=大秘伝
【剛種・覇種・G級】
物理メインなら
特大+剣術2覇防具3部位=大秘伝(対象肉質にもよるが)
属性メイン(刻竜剣など)なら
覇防具5部位(剣術なし)>大秘伝
ハンマー
※瞬撃を使わない場合は普通の剣士と同じ
【変種以下】
秘伝>絶大+剣術2覇防具
【剛種・覇種・G級】
大秘伝≧特大+剣術2覇防具5部位>秘伝=特大+剣術2覇防具3部位
太刀
【共通】
大秘伝>秘伝>特大覇防具5部位
※剛↑の場合、秘伝と特大覇5部位の単純火力差はない。
しかしながら秘伝特性も考慮すると、火力差は主要コンボで約5%ほどになる
ライトボウガン&弓
【変種以下】
大秘伝>秘伝>覇防具
【剛種・覇種・G級】
大秘伝=特大覇5部位>特大覇3部位>秘伝
ヘビィボウガン
【変種以下】
大秘伝>秘伝>覇防具
【剛種・覇種・G級】
大秘伝≧特大覇5部位>特大覇3部位>秘伝
秘伝防具特性面
秘伝スキルが与ダメージ量に直結する武器種
- 太刀(モーション値約1.1倍のコンボ)、ハンマー(瞬撃)、ガンス(属性連撃砲のみ)、弓(ただし剛↑だと天嵐にもビン強化有)
秘伝スキルが与ダメージ量に間接的に貢献する武器種
秘伝スキルで立ち回りが劇的に改善する武器種
付与スキル面
対覇種想定時に主要スキル(根性・早食い・回避+風圧など)を十分付与できる武器種
対覇種想定時に主要スキルを条件付きで付与できる武器種
【風圧無効が不要な場合】
【いたわりが不要な場合】
対覇種想定時に主要スキルを原則付与できない武器種
(結論)秘伝と覇防具の優位性
条件問わず秘伝が有利
- 太刀(スピネル)
- ヘビィ(大秘伝まで強化した場合に限る)
限定条件で秘伝が有利
- ハンマー(瞬撃)
- ガンス(砲撃オンリー、属性連撃砲オンリー)
- 弓&ライト(大秘伝かつフルスキル構築時限定)
変種以下で秘伝が有利
上記に該当しない場合、火力とそれに順ずる特性面では覇防具が有利になる。
ぶっちゃけ全ての条件・状況で秘伝onlyでOKなのは太刀と大銃仙だけである。
それ以外はモンス、戦術によって覇防具と
秘伝防具どちらが有利になるかは変わってくる。
余談だが、上方修正で基本性能が引き上げられているヘビィと比較して太刀は秘伝防具特性による強化幅が非常に大きい。
なので現状の太刀の強さを支えているものは一様に秘伝防具の強さということに他ならない。
もし秘伝防具がG級で強化するまでの間、性能的に不足(つまり最初のG級はともかく、後半のG級モンスに対して
G級防具効果が無くてはならない)ということになってしまうと太刀の運命は・・・
G級だとどうなるのか
G級クエでは、根性といたわりが使用できないためその分に裂いていたスキル枠を使うことができる。
つまり秘伝防具側のスキルの制約に関してはある程度改善される。
ただし、暴風圧無効のリアクションが変わることから、暴風圧まで必要という話になってくると大抵の秘伝は対応できない。
(ルビーとスピネルのみかろうじて対処可能)
また、笛の旋律がG級クエでは乗算ではなく加算になる。
そのため、元々の倍率が乗算で上がっている秘伝防具、特に倍率1.4倍のガン大秘伝は笛との相性が悪くなる。
(覇種防具ヘビィがあまり数値上昇しないのと同じ原理)
なお近接武器種は、切れ味ゲージの補正が変更され強力になる。(これはG級に限らない)
G級武器の切れ味は不明なので今の時点での評価は出来ないが、覇種以下で考えた場合
切れ味が1段階上昇する覇種防具側が相対的に有利になると考えられる。
最終更新:2013年03月16日 15:42