太刀の紙集めの際に頻繁に通った神様
1.非秘伝Ver
[説明]
- 撮影時期はフォワード.3 そのためSR倍率が加算される現在では武器やスキルの再選定必要
- フィーチャーウェポン非適用
- 切れ味ゲージを調整して最小ヒットストップでループコンボ→6セット目か7セット目で突き→上げ→避けでゲージ回収
- そのため気刃2→避け→気刃1(ここで怯ませる)と、上げ→避け→気刃1のダメージ量を綿密に計算してダメージ量オーバー・不足を避ける必要がある
[コメント]
いろんな動画を参考にして自分なりのパターンを構築しました。
ちなみに龍風圧無効があれば、直置きでもできます
どうでもいいですが、しりうすさんの撮った動画でコレがもっとも再生数が多いです
今となっては・・・感がありますが参考にしていただければありがたいです
2.秘伝Ver
[説明]
- 撮影時期はフォワード.4 そのためSR倍率が加算される現在では(ry
- フィーチャーウェポン非適用
- 最初が鬼門。動画ではやっていませんが、シビレを置いたときに視点変更してナスの右半身が正面に写るようにすればやりやすかったです。
- ラスタはモンスの行動判定ラグを意図的に作り出すために入れています
[コメント]
説明不要の刀神ハメです。
ちなみに動画撮影時は既に優先依頼がありましたが、当時はまだ刀神指定が殆どなく(双指定ばっかりだった)
回転のしやすさも考慮して一人で黙々と集めていました
3.亜種Ver
[説明]
- 撮影時期はフォワード.4 そのためSR倍率(ry
- フィーチャーウェポン非適用
- 亜種は閃光を2回投げないといけないので注意
- 最速で溜めモーションに入ることが多かったので上記同様ラグを作れるラスタを入れるか二人↑推奨
- 峡谷と塔どちらでも可能 塔はガブラスが閃光で寄ってくるのであまり良くない
[コメント]
亜種は非火事場でもいけました。
ヒットストップの重要性についてはこの動画と他のナス頭動画を見比べるとよくわかります
最終更新:2013年03月18日 13:27