◆すべてのタイプの人に(ストレスと上手に付き合う)
:「丹田呼吸法」:頭をからっぽにして、体を活性化する。
 ・ストレスは心身相関なので、頭を空っぽにすると、充実感が出てくる。
 ・ストレスは充実感の問題と考える。
 ・充実感が出てこれば、いい面が出てくる。

<丹田呼吸法 やり方>
:丹田の位置を確認する。
(やり方)
 1)椅子に浅く座って、首はまっすぐにして、上体を少し後ろに反らせて背もたれに寄りかかり、足を前に投げ出す。
  ・椅子の上で、身体を伸ばし気味(斜めの棒に近い形)、足はまっすぐ伸ばしてはいないが、前方へ伸ばし気味。
 2)おへその下を両手の指で押してみる。
 3)首を曲げずに、そのまま腹筋に力を入れて少し起き上がろうとしてみる。
 4)そのときに、おへその下の腹筋で、一番固いところが「丹田」

:「丹田呼吸 やさしいやり方」
 1)椅子に座って、両足を前に投げ出し、上体を少しうしろに反らせる。
 2)鼻呼吸をする。
  ・吸うときは、自然に(無意識に)鼻から息を吸う。
  ・吐くときは、頭の中で3拍子を数えながら、息を鼻から吐く。
   ・「イチ、ニ、サーン」と頭の中で言いながら、吐く。
  ・大きく鼻から吸った息を、丹田の周辺の腹筋を使って、鼻から吐き出すイメージで行う。
 3)吐くとき、
  「イチ」(頭の中で):息を吐きながら、両手を腰のあたりから、下腹部にずらす。
  「ニ」(頭の中で):息を吐きながら、両手をさらにずらし、丹田の上で両手の中指を付ける。
  「サーン」(頭の中で):指を丹田に押し込みながら、残りの息を全部吐き出す。
 4)1セット10回。1日何度でもよい。

:「丹田呼吸 コツをつかむやり方」
 1)肩幅より広めに足を開いて、立つ。
 2)両手を腰に当てる。
 3)鼻から息を吐きながら、両手を腰のあたりから、下腹部にずらす。「イチ」(頭の中で)
 4)息を吐きながら、手をさらにずらし、丹田の上で両手の中指を付ける。「ニ」(頭の中で)
 5)残りの息を吐き出しながら、両手の中指で丹田を押し込み、同時に腰を沈める。「サン」(頭の中で)
  ・膝と足先は外へ向けて、丹田を押し込みながら、腰を下げる。
  (足の形は、ビートたけしさんの「コマネチ」のような)


「三味線の糸タイプ」
 ・無理をしてまで人に付き合わなくて良い。
 ・短所は長所だと理解しましょう。
 ・ストレスがたまったら、星を眺めましょう。

笹田信五 先生
「不安、緊張、傷つきやすい面があるが、性格は2面性だと知ることが大切。充実感があると、長所として活かすことができる。充実感を高めて、緻密でコツコツすることを行うと、自分が光ってくる。プライドが傷つきやすいが、何億光年も先の星を眺めると、人との付き合いでの傷が癒される」

:「三味線の糸タイプ」
 ・ストレス度70%
 ・普段は大人しく繊細で、技術を生かすと輝く人。
 ・ただし、周りが敵ばかりに見えてしまい、突然、怒りが一気に爆発する。
 ・普段から緊張の糸が張り詰めているので、頭痛、肩こり、胃腸障害などを起こしやすい。

笹田信五 先生
「このタイプの人は、認めてほしい、認めさせたいというところがある。人付き合いはあまり鋤ではない。繊細で緻密なので、研究や技術を生かすことなどが向いている。悪い部分が出ると、傷つくだけの自分になって、最後は自分ですべてを壊してしまうようなところがある」

SKINS(スキンズ)着るサプリメント

<ストレスの影響>
 ・ストレスは心身相関
 ・自律神経、ホルモン、免疫などに影響する。
 (大脳皮質(視床下部)─>自律神経、ホルモン系、免疫系へ影響)
 ─>過食、酒、タバコなど、生活習慣の悪化へ。
  ─>・不快症状(頭痛、肩こり、便秘など)
    ・生活習慣病(肥満、糖尿病、ガン、脳卒中、心筋梗塞など)

<ストレス>
 ・ストレスの原因
  ・仕事:家事、仕事など
  ・人間関係:付き合いなど
  ・環境の影響:気温変化など。
 ─>心と身体に負担がかかる。
  ─>充実感と大きく関係しており、充実感がないと、すべてがストレスになってしまう。
  ─>充実感があると、はね返すことができる。
・ストレスは多いので、1つ1つを解決していくとキリがなく、人生が終わってしまう。
 ─>充実感を持つことが大切。

気象病
お天気がはっきりしない時期に体調を崩す人は多い。
気温や湿度、気圧などの大きな変化で。
体温の変化を一定のリズムに保ち体調を管理する、
人間の恒常性を超えるほど外部環境が変化、
心筋梗塞や気管支喘息、風邪や気分が憂鬱・・

気温や湿度の変化により、人間が持つ体調維持のリズムが崩れやすくなる。
特に、暑さに馴れた後にくる梅雨寒は、風邪を招く用意となりがち。
衣服の着脱で、小まめに体温調節をはかどるなど、各自十分注意。

梅雨時にすべき体調管理テク
まずは天気予報そチェック
最高・最低気温の差が大きい日ほど、体調を崩しやすい。
一日の気温や湿度の変化や、前日との温度差にも注目。
服装や寝具に気を使う
天気の良いは外に出る
規則正しい生活
最終更新:2008年10月01日 21:40