Proチャレンジ攻略
「プロを選択」で勝利したときに得られるスポンサーを併記。
スロウダウン対決にのみ登場するプロは以下の5人。
Colin Mckay
Ryan Gallant
Ryan Smith
Alex Chalmers
Jerry Hsu
Busenitz Blitz/デニス・ブセニッツ(Real)
距離を離されないようにしつつ目的地まで走ればクリア。
スポンサー獲得の際など、同じようなチャレンジは各所でやらされることになるが
基本的に距離さえキープしていればプロの先を走ってもかまわないので
ルートを覚えたら先行して走るようにすると失敗する確率は下がる。
ただしプロもころぶので、先行し過ぎないように注意すること。
The Spice Of Life/ジョン・ラットレイ
制限時間内に4種類のフリップで階段を飛び越えればクリア。
フリップとはいうもののオーリーやノーリー、Shuvitでも1種類と見なされる。
ただし180や360などの横回転を変えても同じトリックと見なされ加算されない。
一回飛んだらマーカーでスタート位置に戻ると挑戦しやすい。
Vert With The Vampire/ダレン・ナヴァレット(Creature)
「窓の高さまでジャンプ」が鬼門。パンプの
テクニックが試される。
パンプ→オーリーで4往復ほど繰り返せば届くはず。
Get Blind With Jake/ジェイク・ブラウン(Blind)
540以上の横回転でギャップを越えて奥のランプで一定以上の高さまで飛べばクリア。
このチャレンジ最大の難関は路地にはいる直前の車道を横切る自動車である。
奥のランプに差し掛かる直前にちゃんとパンプを入れること。
Creature Style/ダレン・ナヴァレット(Creature)
距離を離されないようにしつつ目的地まで走ればクリア。
途中coffinの高さでなければ通過できない障害物が待ち受けているがcoffinでなくても問題ない。
とにかくいつも通り離されずついていけばOK。
Over The Rainbow/クリス・コール(Zero)
制限時間内にアーチ状のレールを3種類のグラインドおよびスライドで通過すればクリア。
初期のマーカー位置だと2回しかプッシュできないのでレールに飛び乗りづらい。
若干後方にマーカーを設置し直すと格段に乗りやすくなる。
Applebutters, eh?/マーク・アップルヤード(Flip)
距離を離されないようにしつつ目的地まで走ればクリア。
レダに名前を間違われた腹いせなのか、難易度の高いギャップが続く道を物凄い速さで進んでいくので
ちょっとでもつまづいたり歩行者に衝突するとほぼ失敗する。
ただしコースさえ覚えてしまえばショートカットも可能なので焦る必要はない。
Stressing With The SOTY/マーク・ジョンソン(Chocolate)
下り坂の横にある2箇所のレッジでグラインドすればクリア。
最初のレッジに乗るにはスタート地点の目の前にあるハバを飛び越えて加速する必要がある。
ちゃんとグラインドにならなくても、ウィールがレッジにかすりでもすればクリアになるので
壁走り→レッジをかすめる→坂に着地というやり方で狙う方法もある。
Shave Your Tongue/クリス・ハスラム(Almost)
柵をHippie Jumpで越え、階段ギャップ中にFingerFlip、壁からLateFlipすればクリア。
FingerFlipの入力がかなりシビアなので、オーリー→グラブ→フリップ入力と頭の中で
順序立てて入力していくように。正確な操作がクリアのカギになる。
最後のLateFlipはFastPlantで壁を蹴ってから入力すれば成功しやすい。
Hit And Bounce/テリー・ケネディ(Baker)
制限時間内に3つのハンドレールでグラインドすればクリア。
スケート禁止区域でのチャレンジだが、警備員は来ないと思ってかまわない。
厄介なのは行き交う歩行者と一番奥のハンドレール直前にある障害物。落ち着いて進もう。
Lucas's translation/ルーカス・プイグ(Cliche)
難易度の高いチャレンジだが、チャレンジが行われるプールの水を”抜かない”ことにより多少難易度を下げることが出来る。(ルーカス・プイグのNPCが邪魔をしなくなるため接触の危険がなくなり、また落ち着いてプレイ出来るようになる。)
一度抜いてしまうと元には戻せないので、抜いてしまっていたら我慢してください。
まずはトリックガイドでコマンドをよくチェックしておくこと。
コマンドさえわかれば比較的簡単にクリアできるチャレンジ。イメージとしては…
ノーリー(上→下)→空中でRSを下から左に90度回す→着地でテールスライドをキメて
ギャップでオーリー(下→上)→空中でRSを上から右に90度回す→ノーズスライドという感じ。
プール内に平行にならんでいるレッジの内側のフチを使うこと(左→右の順)。
ギャップを越える際のオーリーはいつもより早めに入力すると成功しやすい。
ノーズ/テールスライド以外にブラントスライドでも成功とみなされることがある。
The Streets Are Calling/ロブ・デューデック(Alien Workshop)
360 Flipの入力が最大の難関。とにかく練習して成功率を高める他ない。
ハバを飛び越えつつの360 Flipとなるが、ハバやその下にあるベンチの上でグラインドしてる間は
何度でも360 Flipの入力を受け付けてくれることを覚えておこう。
スタンス(プレイヤーがボードに乗る向き)が逆だとフリップ入力がさかさまになるため、最後のハバの手前でやりなれたスタンスになるようにしよう。
BLAOW!!/ジョン・カーディエル(AntiHero)
ヒップからヒップへのトランスファーが高難易度。
正攻法で挑む場合、プールやボウル内での加速方法をマスターしないと到底クリアできない。
遠心力で身体を振り回すようにして加速、出っ張りの下の方から斜め上を目指して飛び出す。
パンプもしっかり入れること。
実は窪みの中から反対側の窪みの中へオーリーで直線的に飛び込むだけでもクリアできる。
(「窪みの中から反対側の窪みの中へ飛ぶ」というのが成功条件になっているらしい)
どうしてもクリアできない人は上の画像を参考に挑戦してみよう。
プール中央の仕切り部分に触れないように飛ぶのがコツだ。
Creativity Rules!/レイ・バービー(Element)
No Complyはいわゆるモンゴプッシュの間にオーリー入力。
RevertとPop Shuvitはチャレンジ中いつ入力してもOK。コンボである必要はない。
コンテナの上には階段の右側から飛ぶと近いが、難しければコンテナを移動させるのも手。
Can You Spell Girl?/マイク・キャロル(Girl)&エリック・コストン
※アップデート後はプレイヤー優先で始まるように変更され難易度が低下。
- 基本は540以上のスピンを組み込んだフリップを出すこと。
- スロウダウン対決ではプロも540を出してくるようだが、このチャレンジでは出してこない。
- 540が上手く出せない人は360スピンの着地にFootplantを入れて180回転追加することで540に。
- トリプルキックフリップやトリプルヒールフリップでも可。
- チャレンジ開始直後にスタートボタンを押し、チャレンジを一旦終了する
- 放水路を登っていき、トンネルの入り口付近まで行く
- 倒れた鉄柵が落ちているので、それをチャレンジ地点まで運ぶ
- 片足のないピクニックテーブルと鉄柵の間に運んできた鉄柵を配置
- その状態でチャレンジを開始すると、なぜかプロはフリップに失敗するようになる
Alien Manual Shop/ジェイソン・ディル
フリップからのマニュアルをいかに正確に入力できるかがカギとなるチャレンジ。
マニュアルを繋いで段差を上る箇所は、(kickflipなどのトリックではなく)シンプルにオーリーを使うのがこつ。
どうしてもクリアできないという人は以下の方法で。
- ひとつめの段差の前まで滑り、ボードを降りて段差の上に乗って徒歩で移動
- 段差を降りたらボードに乗る(これでひとつめクリア)
- ふたつめの段差の前でボードを降りて、段差の上を徒歩で移動
- ギャップをジャンプでクリアし、段差を降りてボードに乗る(ふたつめクリア)
BS Roll/ブレイドン・ザフランスキ
距離を離されないようにしつつ目的地まで走ればクリア。
自動車に轢かれやすいので注意すること(プレイヤーではなくプロが)。
Duffy's Rail Termination/パット・ダフィ
レールの上で3種類のグラインドをキメればクリア。
特に速さも高さも必要ない。スライドでもOK。
PJ's Stair Session/P・J・ラッド
3種類のフリップで階段ギャップをキメればクリア。
フリップと指定されているのでオーリーやノーリー、Shuvitは不可。
Jam with Danny Way/ダニー・ウェイ
メガコンパウンドを使ったジャム。先に2勝すればクリア。
メガコンパウンドの使い方を勉強する為のチャレンジと思って挑むべし。
最初に言っておくと必勝法は存在しない。半分は運だと思った方がいい。
実はこの勝負、プレイヤーがゴールラインを通過した時点のポイントで競うことになるので
プロよりも先に高得点でゴールに着けば即勝利となる。高得点が出たらすぐにゴールしよう。
目標は15000点以上。オススメは以下の通り。
- スタート地点のメガランプは右端のグラスギャップを選択
フリップで飛び込みエアで丘を越えて着地に成功すれば1万点は得られる
しかもここまでは転倒するとスタート地点に強制的に戻されるので成功するまでリトライできる
- 正面ウォールから側面へのトランスファー
- ループ部分の左にある川を越えるギャップ
- 川の先にあるウォールでエアをキメて折り返し、下り坂でフリップ
(位置がうまく揃った場合は草むらのキッカーからグラスギャップ)
- ボウル部分を飛び越えるエアで最終コーナーへ
(ボウルに落ちると短時間では脱出できないので再チャレンジを覚悟すること)
- 最終コーナーでダメ押しの得点追加を狙うか即ゴールするかは状況次第で
最終更新:2015年04月16日 18:16