Windows > コマンドプロンプト

このページは新規作成の雛形です。




スクリプト自身のファイルパスの取得

ECHO %0
↓例↓
FOR_TEST.cmd

"(ダブルクォーテーション)を除去したファイルパスの取得

ECHO %~0
↓例↓
FOR_TEST.cmd

完全修飾パス名の取得

ECHO %~f0
↓例↓
D:\Temp\Test Script\FOR_TEST.cmd
相対パスでスクリプトを呼び出ししても、絶対パスで取得できる点がポイント。

ドライブ文字のみ取得

ECHO %~d0
↓例↓
D:

パス名のみ(ドライブ文字含まず)取得

ECHO %~p0
↓例↓

ファイル名のみ(ディレクトリパスを含まず)取得

ECHO %~n0
↓例↓
FOR_TEST

ファイルの拡張子のみ取得

ECHO %~x0
↓例↓
.cmd

短い名前の取得

ECHO %~s0
↓例↓
D:\Temp\TESTSC~1\FOR_TEST.cmd

ファイルの属性情報の取得

ECHO %~a0
↓例↓
--a------

ファイルのタイムスタンプ情報の取得

ECHO %~t0
↓例↓
2012/01/08 11:09
更新日付っぽい。

ファイルサイズの取得

ECHO %~z0
↓例↓
124

スクリプトのあるディレクトリの取得

REM ホームディレクトリ
ECHO %~dp0
↓例↓
D:\Temp\Test Script\

ログファイルの取得

REM ログファイル
ECHO %~dp0%~n0.log
↓例↓
D:\Temp\Test Script\FOR_TEST.log

タイムスタンプの取得

REM 日時
SET TIME1=%TIME%
SET TIME2=%TIME1: =0%
SET TIME3=%TIME2::=%
SET TIME4=%TIME3:~0,6%

SET DATE1=%DATE%
SET DATE2=%DATE1:/=-%

ECHO %DATE2%.%TIME4%
↓例↓
2012-01-08.111722

コマンド引数を順番に処理

:BEGIN
IF "%1"=="" GOTO END
★コマンド★
SHIFT
GOTO BEGIN
:END


最終更新日 : [2012-01-08]
最終更新:2012年01月08日 11:18