参考情報
ActiveDirectoryの概念の構成
フォレスト
フォレストの機能レベル
「ActiveDirectoryユーザとコンピュータ」にてツリーを選択、右クリック > プロパティ
「ActiveDirectoryドメインと信頼関係」にてツリーを選択、右クリック > プロパティ
コマンドプロンプトでLdp.exe
接続
バインド > 現在の資格情報
表示 > ツリー > 構成パーティション
CN=Partitions,CN=Configuration,ドメイン をダブルクリック
msDS-Behavior-Version: 4
0 |
Windows 2000 |
Windows 2000のデフォルト NTドメインと共存可能 |
1 |
Windows Server 2003 中間 |
★ |
2 |
Windows Server 2003 |
★ |
3 |
Windows Server 2008 |
|
4 |
Windows Server 2008 R2 |
ゴミ箱機能 |
★
スキーマバージョン
コマンドプロンプトで、adsiedit.msc
スキーマに接続
CN=Schema,CN=Configuration,ドメイン ツリーを選択、右クリック > プロパティ
objectVersion
コマンドプロンプトで、regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\NTDS\Parameters\Schema Version
ドメイン
ドメインの機能レベル
★
サイト
★
★
OUの管理
制御の委任
グループポリシーの適用最小単位
グループポリシー
優先順位
- OU
- サイト
- ドメイン
- ローカルセキュリティポリシー
継承
継承のブロック
強制
セキュリティフィルタ
初期設定では「Authenticated Users」に読み取り許可が設定されているため、ActiveDirectoryに参加している全てのメンバコンピュータと、ユーザに適用される。
細かく調整する場合は、セキュリティフィルタで初期設定グループを一度削除し、必要なグループを追加する。
WMIフィルタ
基本設定
中央ストア
アカウントの管理
ユーザーアカウント
グループアカウント
セキュリティグループと配布グループ
セキュリティグループ
WindowsのACLにおいて、複数のユーザを集めたセキュリティ設定の単位となる、グループ。
配布グループ
Exchange Serverなど、複数のメールアドレスの連絡先を集めたグループ。
ドメインローカルグループ
ドメイン内でのみ参照可能な、セキュリティグループ。
ドメインローカルグループ内には、ドメイン内外のユーザを登録することが可能。
グローバルグループ
ドメイン内外で参照可能なセキュリティグループ。
ドメイン内のユーザのみ登録することが可能。
ユニバーサルグループ
ドメイン内外で参照可能なセキュリティグループ。
ドメイン内外のユーザを登録することが可能。
ActiveDirectoryの構成要素
DNSサーバ
ドメインコントローラ
スキーママスタ
フォレスト内に1つ必要。
regsvr32 schmmgmt.dll
mmcで「ActiveDirectory スキーマ」を開く
ツリーを選択して、右クリック > 「操作マスタ」
ドメイン名前付けマスタ
フォレスト内に1つ必要。
「ActiveDirectory ドメインと信頼関係」で、ツリーを選択して、右クリック > 「操作マスタ」
インフラストラクチャマスタ
ドメインに1つ必要
「ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ」で、ドメインを選択して、右クリック > 「操作マスタ」
PDCエミュレータ
ドメインに1つ必要
- 主な機能
- Windows NT 4DCのPDCとしての動作
- 時刻の同期
- パスワードの変更
- グループポリシーの更新処理
「ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ」で、ドメインを選択して、右クリック > 「操作マスタ」
RIDマスタ
ドメインに1つ必要
「ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ」で、ドメインを選択して、右クリック > 「操作マスタ」
コマンドで調べる方法(DSQUERY)
dsquery server -hasfsmo schema
dsquery server -hasfsmo name
dsquery server -hasfsmo infra
dsquery server -hasfsmo pdc
dsquery server -hasfsmo rid
コマンドで調べる方法(NETDOM)
2000や2003だとSupport Toolsをインストールしないと、使えないかも。
NETDOM QUERY FSMO
(出力例)
スキーマ マスター TEST-SERVER1.hoge.local
ドメイン名前付けマスター TEST-SERVER1.hoge.local
PDC TEST-SERVER1.hoge.local
RID プール マネージャー TEST-SERVER1.hoge.local
インフラストラクチャ マスター TEST-SERVER1.hoge.local
コマンドは正しく完了しました。
コマンドで操作マスタを移す方法(NTDSUTIL)
ntdsutil
Roles
Connections
Connect To Server ***①
Quit
Transfer ***②
①操作マスタを取得したいサーバに接続する。
②取得する操作マスタの種類を指定する。
schema master |
スキーママスタ |
naming master |
ドメイン名前付けマスタ |
infrastructure master |
インフラストラクチャマスタ |
PDC |
PDCエミュレータ |
RID master |
RIDマスタ |
コマンドで操作マスタを強制移動する方法(NTDSUTIL)
ntdsutil
Roles
Connections
Connect To Server ***①
Quit
Seize ***②
①操作マスタを取得したいサーバに接続する。
②取得する操作マスタの種類を指定する。
schema master |
スキーママスタ |
naming master |
ドメイン名前付けマスタ |
infrastructure master |
インフラストラクチャマスタ |
PDC |
PDCエミュレータ |
RID master |
RIDマスタ |
読み取り専用ドメインコントローラ
パスワードレプリケーションポリシー
ActiveDirectoryユーザーとコンピューターで、読み取り専用DCのプロパティを開き、パスワードレプリケーションポリシーを編集する。
グローバルカタログ
★
サイトリンク
★
SYSVOL共有
★
ActiveDirectoryデータベース
構成の確認
NTDSUtilを使い、構成情報をダンプすることで確認する。
ntdsutil
activate instance NTDS
file
info
上記コマンドの結果、以下のような表示が出力される。
ドライブの情報:
C:\ NTFS (固定ドライブ ) 空き(30.9 Gb) 合計(39.9 Gb)
DS パスの情報:
[[データベース]] : C:\Windows\NTDS\ntds.dit - 24.1 Mb
バックアップ ディレクトリ : C:\Windows\NTDS\dsadata.bak
作業ディレクトリ : C:\Windows\NTDS
ログ ディレクトリ : C:\Windows\NTDS - 合計 50.0 Mb
edbres00002.jrs - 10.0 Mb
edbres00001.jrs - 10.0 Mb
edb00004.log - 10.0 Mb
edb00003.log - 10.0 Mb
edb.log - 10.0 Mb
最適化
ActiveDirectoryドメインサービスを停止した状態にて、NTDSUtilを使い、最適化を行う。
サービス > 「ActiveDirectory Domain Service」を停止
コマンドプロンプト > ntdsutil
activate instance NTDS
file
移動
チェック
DNSサーバーの構成
ゾーンの定義
GlobalNamesゾーン
管理コマンド
DS管理コマンド(dsmemgt.exe)
Windows Server Backupコマンド(Wbadmin.exe)
複製管理コマンド(Repadmin.exe)
- /kccオプション
- /prpオプション
- /queueオプション
- /replicateオプション
- /replsingleobjオプション
- /replsummaryオプション(複製の概要の表示)
repadmin /replsummary
(実行結果例)
レプリケーションの概要開始時刻: 2011-09-25 13:05:14
レプリケーションの概要のためのデータ収集を開始します。
これにはしばらく時間がかかる場合があります:
.....
ソース DSA 最大デルタ 失敗/合計 %% エラー
TEST-SERVER1 (unknown) 0 / 7 0
TEST-SERVER2 05m:15s 0 / 6 0
宛先 DSA 最大デルタ 失敗/合計 %% エラー
TEST-SERVER1 05m:15s 0 / 6 0
TEST-SERVER2 (unknown) 0 / 7 0
- /showattrオプション
- /showobjmetaオプション
- /showreplオプション(複製状態の確認)
repadmin /showrepl [ドメインコントローラ]
以上のコマンドを実行すると、前回の実行の結果が表示される。
「入力方法の近隣サーバー」とは、複製元のサーバー・パーティションのこと。
※出力方法への複製が正常に完了しているとは限らないので注意が必要。
- /syncallオプション(全ての複製パートナーとの同期呼び出し)
repadmin /syncall /e /A [/P] [ドメインコントローラ]
以上のコマンドを実行すると、指定したドメインコントローラの全ての複製パートナーに対して、複製を呼び出しする。
/eオプションを付けないと、複製パートナーとの同期処理呼び出しを行わなく、結果同期しないので注意が必要。
/Aオプションを付けないと、既定のコンテキスト(CN=Configuration,ドメイン)しか複製しないので注意が必要。
/Pオプションは、プッシュ複製を実行する場合に指定する(デフォルトはプル複製)。
指定するドメインコントローラは、複製を実行させたい主体のドメインコントローラを指定する。
例えばDC1を指定した場合は、DC1が、他DCから複製を実行する。
★コマンド(Gpupdate.exe)
DNS管理コマンド(Dnscmd.exe)
ドメイン昇格・降格コマンド(Dcpromo.Exe)
ドメインコントローラ診断コマンド(Dcdiag.exe)
★コマンド(Dsacls.Exe)
LDIF Directory Exchangeコマンド(ldifde.exe)
LDIF形式にて、オブジェクトの追加・削除・修正が行える。
CSV Directory Exchangeコマンド(Csvde.Exe)
エクスポート・インポートのみで、既存オブジェクトの修正は行えない。
★コマンド(Audiopol.exe)
★コマンド(Adprep.exe)
★コマンド(Setspn.exe)
★
最終更新:2011年09月30日 21:23