Windows > 小技

Windows OSで使えるちょこっとした小技のメモ。



ファイル名の一括リネーム

Flexible Renamerで以下の置換処理を行うと、簡単にフォルダに分けたファイルでリネームが行えます。
\F[\f.\Y_\m\d#??]\e

【参考:置換文字列】
\F 親フォルダ名
\f 現在のフォルダ名
\Y_\m\d 日付文字列
?? 連番
\e 拡張子


バッチ処理で一括圧縮

7-Zipのコマンドライン機能を使うと簡単にバッチ処理できます。

カレントディレクトリのファイルを一括してtest.zipというファイルにまとめる例
SET PATH=%PATH%;C:\Program Files\7-Zip
7z.exe a -scsUTF-8 -ssc- -tzip -mx0 test.zip *

【参考:オプション説明】
a ZIPアーカイブへの追加(Append)
-scsUTF-8 文字コードをUTF-8に指定
-ssc- 大文字・小文字を区別しない
-tzip 圧縮形式はZIP
-mx0 圧縮率を0で(無圧縮)
ちなみに圧縮ファイルフォーマットである、JPEGやPNGなどの場合は、(使うツールにもよりますが)無圧縮が効率良く使いやすい(2重圧縮になってしまうため)。

フォルダ名をZIPファイル名として一括圧縮(応用例)

以下のコマンドスクリプトを作成
@SET PATH=%PATH%;C:\Program Files\7-Zip
@FOR /F "tokens=1 delims=" %%i IN ('DIR /B /A:D') DO @(CD "%%i"& 7z.exe a -scsUTF-8 -ssc- -tzip -mx0 "..\%%i.zip" *& CD ..)
実行したフォルダのサブディレクトリ全てについて、ZIPファイルを作成します。





最終更新日 : [2009-08-10]
最終更新:2009年08月10日 22:17