Windows > WSH > 雛形



雛形

テキストエディタで拡張子を.wsfにしてUTF-8で保存して使用。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes" ?>
<package>
    <job id="NetFolder">
        <runtime>
            <named name="PARAM1"
                    helpstring="パラメータ(1)"
                    type="string"
                    required="true"/>
            <unnamed name="ANYOPTIONS"
                    helpstring="名無し複数オプションです。"
                    many="true"
                    required="true"/>
            <description>WSFの雛型です。</description>
            <example>ここにはコマンドのサンプルが入ります。</example>
        </runtime>
        
        <object id="objNetWork" progid="WScript.Network" />
        <object id="objFS" progid="Scripting.FileSystemObject" />
        <script language="VBScript">
        <![CDATA[
            Option Explicit
            Call MsgBox("サンプル")
        ]]>
        </script>
    </job>
</package> 


WSFは複数のジョブを含めることが出来るので、その場合のジョブの識別ID。


<tuntime>~</tuntime>要素によって、自動生成されるスクリプトの構文機能は、以下MSDNを参照。
MSDN


スクリプトコードの中で必ず使うオブジェクトは、このような書式でインスタンスを生成することも可能(ただしライフサイクルがどのようになっているか不明なのでその辺りは要調査)。



呼び出し方

コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行。
WScript.exe //B //H:WScript //Nologo //Job:Hoge "hoge.wsf" 適当な引数
//B バッチモードで実行します。
//H:WScript WScriptで実行します。
//Nologo ロゴを表示しない。
//Job:Hoge WSF内に定義されたジョブIDのスクリプトを実行



最終更新日 : [2009-08-17]
最終更新:2009年08月17日 15:30