ネットワーク > メール

メールに関連したシステムについてまとめ。



役に立つ参考情報



用語


メールの送受信に関する役割別の用語

メールを送受信するプログラム(エージェント)によって、以下のような種類があります。

MUA(Mail User Agent)・メーラー・メールクライアント

メールを送受信するプログラム。
通常はWindows MailやOutlook、Thunderbirdのようなメーラーソフトウェア。

MTA(Mail Transfer Agent)・メール転送エージェント

MUAから送られたメールを転送するプログラム。
SMTPサーバー(sendmailやpostfix、qmal、Exchangeなど)。

メールハブ

指定された中継先MTAに転送するだけのMTAをメールハブと呼んだりする。

Exchange Serverではクライアントアクセスサーバーと呼んだりする
(実際にはExchangeの場合は、送信だけでなく受信も行うようである)。

MX(サーバー)

あるドメイン宛のメールはどのMTAにおくるべきか?という情報はDNS上のMXというレコードに登録されている。
このMXレコードに登録されているMTAをMXサーバと呼んだりする。

Exchangeでは、エッジトランスポートサーバーと呼ぶらしい。


MDA(Mail Delivery Agent)・メール配送エージェント

メールサーバーで受け取ったメールを、メールサーバー内部の(メールアドレス毎の)メールボックスに配送するプログラム。
あるいはメーリングリストや別名のように、届いたメールアドレスに応じてメッセージを展開・処理するプログラムも含む。

メールボックス

特定のメールアドレス宛に届いたメッセージを保管する、格納先。
メール送信の世界における最終的な送信・配送先となる。

MRA(Mail Retrieval Agent)

MUA(メーラー)の要求に応じて、メールボックス上にあるメッセージを返すプログラム。
POP3やIMAP4サーバー(Dovecot)

その他の用語


プロトコル


SMTP
POP3
IMAP4

DNS(サーバー)



ドメイン


ローカルパート名



メーリングリスト



別名




メールが送られる仕組み


メール転送の方式

直接



間接



メールを受け取る仕組み







最終更新日 : [2014-06-07]
最終更新:2014年06月07日 02:26