プロフィール
表向きは慈善活動で有名な歌姫だが、裏では献血運動から設けた血を吸血パラサイトのセクメトに与えて自分の美貌を保っている。
骨格と一体化したセクメトは体内にいる為、長年その存在を隠し続けて来たが、メディチ家に知られ手駒にされている。
スカルハートを追わされる中、サムソンとレヴァイアサンも良く知る古い野望が動き出す…
年齢 |
秘密 |
好きな物 |
ビール、コシャリ、ドルマ、オールド・ファッションド、 ボードゲーム(特にセネト)入浴、ドレスアップ、猫、晴れ、ダンス、 歌、スポットライトを浴びること、血液、征服、サムソン |
生年月日 |
10月17日天秤座 |
血液型 |
どれでも |
身長 |
180センチ |
嫌いな物 |
人の傲慢さ、パラサイトへの偏見、庶民、チャンスを逃すこと、 慈善活動、X線、小さな生物、トリニティズム、歴史の不正確さ、 不健康な血液、鼻を失うこと、サムソン |
体重 |
73キロ(平均) |
スリーサイズ |
36DD-24-41(平均)(アメリカ式) |
コマンド表
+
|
特殊技・必殺技 |
分類 |
技名 |
コマンド |
解説 |
必殺技 |
アッパーカート |
623P |
打撃無敵 弱は2回、中は1回Pボタンで追加入力できる 最後の攻撃はジャンプキャンセル可、実は飛び道具 |
オシリススパイラル |
214K |
弱は目押しでL攻撃につなげられる |
スローンオブイシス |
236LK |
打撃属性なので飛び道具をすり抜けるが攻撃を食らうと壊れる |
ダイブオブホルス |
236MK |
飛び道具 中段攻撃、追撃可 |
ウェイトオブイシス |
236HK |
相手をサーチする投げ技だが補正がきついのであまり使い道はない |
スカーレットレディース |
MK>LP>↓>LK>MP |
一見挑発だが効果あり |
セクメツターン |
214P(空中可) |
攻撃を出しながらセクメトモードに以降 |
セクメトモード |
ウォーリアーズケペシュ |
LP or LK |
3回まで連打可 |
セクヘムランジ |
2LP or 2LK |
セクメト唯一の下段 |
ブッチャーズブレード |
MP or MK |
多段技 |
カーペンターズアックス |
HP or HK |
中段攻撃 |
セクヘムダイブ |
空中でLP or LK |
空中で横移動 |
プタハックス |
空中でMP or MK |
中段攻撃 |
シグネチャーアタック |
空中でHP or HK |
壁バウンド誘発 |
ハトホルズリターン |
214Por214K 236Por236K |
イライザ本体に戻る、ガード時キャンセル不可 キャンセルするとゲージを消費する |
ブロックバスター |
レディーオブスローター |
236P+P |
セクメトで突っ込んでいって乱舞 スーパーアーマーだが発生がすごく遅い |
ネクベトブレイカー |
空中で236K+K |
地面に叩きつける、ディレイド用 |
Lv3ブロックバスター |
ケプリ サン |
214P+P |
↑→↓と移動する、Pで方向転換 画面端で追撃可 |
無限のアーマーで投げ、打撃投げ、アウトテイク以外の攻撃は受け止める
セクメトが出ているだけでもゆるやかにゲージが減っていき、なにかしら攻撃を出す度に大きく減少する(3回チェーンするだけでもおおよそ3/4ゲージ使ってしまう)
強いモードだがすぐゲージが空になるのでおいそれとは使用できない
発動成立後、セクメトモードで与えるダメージの1/4を吸収し(レディオブスローターでのダメージは吸収しない)、セクメトモードから直接レディオブスローターにキャンセルできる
1度イライザに戻ると効果は消え、再度使用しないといけない。セクメトに使うゲージ分、攻撃に回したほうがはるかに効率的なので使い道はあまりない
|
+
|
通常技 |
通常技 |
解説 |
LP |
3回連打可 |
MP |
ジャンプキャンセルできるがつなげる技はない、ホルスにつなげる |
HP |
3回連打可、最終段は中段 最終段による吹き飛ばしはコンボ中1回のみ |
LK |
|
MK |
2回連打可 最終段は叩きつけ属性 |
HK |
2回連打可 スライドダウン誘発 |
2LP |
2回連打可 |
2MP |
2回連打可 2段目は飛び道具 |
2HP |
エリアル始動技だがあまり使わない |
2LK |
長いがやられ判定も長い |
2MK |
ヒット確認はしやすいが確反が多い、上手にフォローしたい |
2HK |
アーマーブレイク 長距離を滑り、飛び道具に対して無限アーマー |
JLP |
空対空におすすめ |
JMP |
|
JHP |
ジャンプ直後に出して中段攻撃に |
JLK |
昇りjLKは上段判定 |
JMK |
横に長く、空中戦の主力だがやられ判定もやはり長い |
JHK |
ジャンプ軌道が変化する 横に吹き飛ばす |
特殊行動 |
解説 |
LP+LK |
通常投げ 間合いが広く追撃可 |
空中でLP+LK |
空中投げ 空中戦では常にこれでプレッシャーをかける |
後衛時MP+MKorHP+HK |
交代攻撃 斜め前にダイブオブホルスの軌道で出現 当たれば追撃できるが、前に移動しすぎて着地してしまうことが多い |
|
おすすめアシスト
- 中段攻撃のダイブオブホルス、ゲージを消費するが無限アーマーのブッチャーズブレード
- スタントダブル用の中アッパーカート、下段を連続で攻める2MKなども
- スカーレットレディースをアシストにする時はスタートボタン
キャラ解説
- 長所
- 低空攻撃が豊富で中距離からでも崩しにいける
- 画面端でのコンボ火力、補正切りが特に優秀
- アドキャンからノーゲージである程度ダメージを稼げる数少ないキャラ
- 得意な間合いは空中及び画面端
- 短所
- 背が高く攻撃を食らいやすい
- 低空攻撃は豊富だが下段攻撃があまり強くない
- 完全無敵技は3ゲージ技のケプリサンしかなく、守勢にまわるときつい
攻撃力と画面端に全てを賭けたようなキャラ
低空ダッシュで近づき、下段昇り中段投げなどで崩していく、めくり中段も狙えるため無敵暴れ以外ではなかなか返されにくいだろう。下段攻撃が強くないと書いた理由は2MKにプッシュガードキャンセルを行うと多くの確定反撃ができてしまうせいである、2MKは状況確認のみでなるべく2MPからヒット確認をしたいところ
画面端では弱スパイラル〆からの三択、アッパーで浮かせてからの投げバースト誘発の二択など、特に強みを活かせるようになるので、なるべく早めに画面端まで運んでおきたい
防御側にまわると打撃無敵のアッパーカートくらいしか暴れる技がなく、これも距離によって使い分けないといけないのでとても厳しい戦いを強いられる、プッシュガードで弾いてから無敵アシなどで攻めを抑制させたい
アシストはどれも使い勝手がいいといは言えず、かなり先鋒向きではある
コンボ
adc=空中ダッシュキャンセル 微ダ=少しダッシュ ディ=ディレイ ○PPor○KK=○Por○Kを2回,3回連打
基本コンボ
- 2LK2MK5HPP強オシリススパイラル>レディオブスローター
5HPの1段目は相手を引き寄せる
- 2LK2MK5HPダイブオブホルス>微ダ2LP2MK5HKK
2MKは2段技でヒット確認しやすい、スライドダウンでおちついて攻め直し
- 端 通常投げor空中投げor2LK>2MK5HPPPダイブオブホルス>2MK5HPPP強オシリススパイラル>レディオブスローター
画面端用のコンボ
端であれば5HPPPの横吹っ飛びも気にする必要がなくなる
応用コンボ
〆の5HP~からは5HPP(P)強スパイラル>スローターがダメージを取る基本だがスローターは当てると基本的に不利になってしまうので、ディレイドも含めてKOしきれない時は基本使わない
5HPP(P)>弱スパイラルから中下段投げ拓や5HPP(P)>アッパーカートで浮かせてからの投げなどで補正切りをしてから倒し切りまでを目指したい
2LK2MK~は基本隙が大きく、ガードされると反撃も多くある。余裕が出てきたら2LK2MP~でヒット確認できるとなお良い
- 2LK2MK5HPP中アッパー(追加P)>jLPjMPjHP>adc>jLKjMP>2LP2MK5HP~
全キャラに入る基本エリアル
- 2LK2MK5HPP中アッパー(P)>jLPjMPjHP>adc>jLKjMP>5MPホルス>微ダ2MK5HPP弱スパイラル>2LP2MK5HP~
基本エリアルの発展形
弱スパイラル>2LP は目押し
- 2LK2MK5HPPホルス>jMPjHP>adc>jHP>2LK2MK5HPP中アッパー(P)>(頂点付近で)jLPjMP>adc>jLKjMP>2LP2MK5HP~
ダメージ重視、[[セレベラ]]のみ赤字の追加Pを少し遅らせる
2LK2MP~ でヒット確認した場合しゃがんでいるとホルスがガードされてしまうので注意
空中投げからはそのまま通常コンボが入る
- 投げ>強アッパー>jMK214HP(セクメト)>着地即ハトホルズリターン>2MK5HPP中アッパー(P)>jLPjMPjHP>adc>jLKjMP>2LP2MK5HP~
端背負い~中央辺りまでの投げからのコンボ 重いキャラには難しめ
端が近づくほど入りづらくなる
- 端 2LK2MK5HPPP中アッパー(P)>jHK>adc>jMPディjMK>5MPホルス>2MK2HP>jLPjMP>adc>jLKjMP>5LPPP5MKK5HP~
端コンその1 総ダメージは少し低め
5HPPP>中アッパー はキャラの重さによってタイミングを変える
- 端 2LK2MK5HPPP中アッパー(P)>jHK>adc>jMPディjMK>5MPホルス>低空ダッシュjLKjMP>5LK5MKK5HPPP弱スパイラル>5LP5MK(K)5HP~
端コンその2 低空ダッシュと弱スパイラルからの目押しを使う
重量級以上は赤字部分の追加が入る
- 端 2LK2MK5HPPPホルス>2HK中アッパー(P)>jLPjMPjHP>adc>jLKjMP>5LK5MKK5HPPP弱スパイラル>5LP5MK(K)5HP~
端コンその3 ダメージ重視
2HK中アッパー はバウンドしたところに2HKを当てないと追撃判定がなくなってしまうので注意
- 端 投げor空中投げ>2MK5HPPP~↑のいずれか(ダメージ重視以外)
端投げからはバウンドを使うコンボ以外が入る
2MKが届かないが端が見える場所で投げた場合 投げ>強アッパー>jHK~ で拾うことが出来る
- 昇りjHP>adc>jLKjHP>2LK2MK5HPP中アッパー(P)>jLPjMPjHP>adc>jLKjMP>5MPホルス>微ダ2LP2MK5HP~
中段として使える低空jHPからのコンボ
- 端 昇りjHP>adc>jLKjHP>2LK2MK5HPPP中アッパー(P)>jHK>adc>jMPディjMK>5MPホルス>低空ダッシュjLKjMP>5LPPP5MKK5HP~
端での昇りjHPからのコンボ
コンボのコツ
- 弱スパイラルからの目押しは画面や音を頼りにタイミングを覚えましょう
ダブルスナップコンボ
フォーチュンの頭がある場合2MKを5MKに変える
コメント欄(編集・修正要望)
最終更新:2015年03月28日 17:49