デフォルトでは/etc/squid/squid.conf
#Default: # http_port 3128 http_port 8080
多く設定すればキャッシュをメモリから読み出すので快適。実搭載メモリ量を考慮する。
#Default: cache_mem 16 MB
キャッシュフォルダの設定をします。
キャッシュサイズ1024MB、サブディレクトリの階層構造は16×256、/var/spool/squid ディレクトリにキャッシュを保存するように設定。
#Default: cache_dir ufs /var/spool/squid 1024 16 256
"local"って名前で"192.168.0.0/24"を定義 "access allow local"で許可 記述位置の注意("access deny all"の前に" acl all src 0.0.0.0/0.0.0.0 acl manager proto cache_object acl localhost src 127.0.0.1/255.255.255.255 acl to_localhost dst 127.0.0.0/8 acl SSL_ports port 443 563 acl Safe_ports port 80 # http acl Safe_ports port 21 # ftp acl Safe_ports port 443 563 # https, snews acl Safe_ports port 70 # gopher acl Safe_ports port 210 # wais acl Safe_ports port 1025-65535 # unregistered ports acl Safe_ports port 280 # http-mgmt acl Safe_ports port 488 # gss-http acl Safe_ports port 591 # filemaker acl Safe_ports port 777 # multiling http acl CONNECT method CONNECT acl local src 192.168.0.0/255.255.255.0 http_access allow manager localhost http_access deny manager http_access deny !Safe_ports http_access deny CONNECT !SSL_ports http_access allow local http_access allow localhost http_access deny all http_reply_access allow all icp_access allow all
#Default: forwarded_for off
"visible_hostname"と"unique_hostname"を入力していないとキャッシュの初期化が出来なかった。 cache_effective_user squid cache_effective_group squid cache_mgr root@localhost visible_hostname none unique_hostname none
webminをインストールして、そっちで設定した方が楽(^^;
squidがどのように要求を処理したかの記録 NONE TCP Hit, TCP failures,cachemgr リクエスト,それとすべてのUDPリクエストの場合に記録されます。これらは階層に関する情報がありません。
DIRECT | オブジェクトはソースのサーバから入手されました。 |
SIBLING_HIT | オブジェクトはUDP_HITでで応じた兄弟サーバから入手されました。 |
PARENT_HIT | オブジェクトはUDP_HITでで応じた親サーバから入手されました。 |
DEFAULT_PARENT | ICPリクエストは送られませんでした。設定ファイルで"default"とされていた親が選ばれました。 |
SINGLE_PARENT | オブジェクトは、与えられたURLに適した親から入手されました。 |
FIRST_UP_PARENT | オブジェクトは親リストの最初の親から入手されました。 |
FIRST_UP_PARENT | オブジェクトは、URLの為の親がいなかったので、ソースのサーバからダイレクトに入手されました。 |
FIRST_PARENT_MISS | オブジェクトはもっとも早く反応した親から返されました。 |
CLOSEST_PARENT_MISS | この親サーバが、ソースサーバまでのもっとも小さいRTTをもっていたので選ばれました。 |
CLOSEST_PARENT | 親の選択は、自分のRTT測定に基づきました。 |
CLOSEST_DIRECT | 自身のRTT測定の結果がどんな親より早いでした。 |
NO_DIRECT_FAIL | オブジェクトはファイヤーウォールの構成のために返されませんでした。 |
SOURCE_FASTEST | PINGにもっとも早く反応したので、ソースサーバが選ばれました。 |
ROUNDROBIN_PARENT | 設定ファイルでラウンドロビンとして設定してあった親から、もっとも回数の少ないのを選びICPの返事を受け取りました。 |
CACHE_DIGEST_HIT | キャッシュダイジェストがヒットを予測したので、同輩は選ばれました。 後で親と兄弟を見分けるためにこのオプションを取り替えました。 |
CD_PARENT_HIT | キャッシュダイジェストによりオブジェクトヒットを予告されたので、この親が選ばれました。 |
CD_SIBLING_HIT | キャッシュダイジェストによりオブジェクトヒットを予告されたので、この兄弟が選ばれました。 |
NO_CACHE_DIGEST_DIRECT | このアウトプットは使われていないようですが? |
CARP | ピアはCARPによって選ばれました。 |
ANY_PARENT | src/peer_select.c:hier_strings[]の部分。 |
INVALID CODE | src/peer_select.c:hier_strings[]の部分。 |