smarty @Wiki

{include}

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

{include}

属性名 型? 必須 デフォルト 概要
file string? Yes n/a インクルードするテンプレートファイル名
assign string? No n/a インクルードしたコンテンツの出力を格納する変数名
[var ...] [var type] No n/a ローカルからテンプレートに渡す変数

現在のテンプレートに他のテンプレートをインクルードします。
現在のテンプレートにて利用可能なあらゆる変数は、インクルードされたテンプレート内でも同じく利用可能です。また、このタグにはテンプレートリソースのパスを含んだfile 属性を必ず指定する必要があります。

includeの出力をブラウザに表示する代わりに変数に格納したい場合は、 assign属性にその変数名を定義します。

例 7-6. インクルード関数

{include file="header.tpl"}
{* ここにテンプレートの本体を記述する *}
{include file="footer.tpl"}

インクルードしたテンプレートに、属性として変数を渡す事ができます。
これらの変数はインクルードしたテンプレートのスコープ内でのみ使用可能です。そのテンプレートに同じ変数名が使用されている場合は、その変数をオーバーライドします。

例 7-7. インクルード関数に変数を渡す

{include file="header.tpl" title="Main Menu" table_BGCOLOR="#c0c0c0"}
{* ここにテンプレートの本体を記述する *}
{include file="footer.tpl" logo="./logo.gif"}

$template_dirディレクトリ外にあるファイルをインクルードするには、テンプレートリソースを指定します。

例 7-8. インクルード関数にテンプレートリソースを使用する***例

{* ファイルの絶対パス *}
{include file="/usr/local/include/templates/header.tpl"}

{* ファイルの絶対パス(結果は上と同じ) *}
{include file="file:/usr/local/include/templates/header.tpl"}

{* Windows環境のファイルの絶対パス(接頭辞の"file:"は必須) *}
{include file="file:C:/www/pub/templates/header.tpl"}

{* "db"と名付けられたテンプレートリソースからインクルードする *}
{include file="db:header.tpl"}
ウィキ募集バナー