ニンテンドー3DSとスマブラについて。
- 桜井氏は雑誌のインタビューで、携帯機でのスマブラについて言及している。
- 明確に作るとは言っていないが、携帯機で新しい遊び方というのもアリ、というような内容。
- DSでは少し難しいかもしれない。
- ボタン数など携帯機ならではの課題も。
任天堂の据置新ハード(Wii後継機?)「project cafe(コードネーム)」とスマブラについて。
- 64、GC、Wiiと据置機では何れもスマブラを発売してる事から、今回も続編が出る可能性がある。
- 桜井氏のツイッターでの発言やコラム連載の再隔週化など、「におわせる」要素もある。
- しかしパルテナ新作がまだ開発中のため、現在スマブラのプロジェクトが動いてる可能性は低い。
- 桜井氏以外の別の人物がディレクターを務める、というのも桜井氏次第では考えられる。
ただし、ツイッターではパルテナ以降新しいゲーム開発の予定は無いともつぶやいている、
☆一部参考にしたものもありますが、半分は筆者の独自の空想です。
今わかっていること
WIIUと3dsでスマブラが開発される。
WIIUと3dsのスマブラは、何らかのソフトで連携する。
バンダイナムコゲームズが開発に関わっている。
新キャラと新技が作られている。
2013年のE3で映像が公開される。
予想されること
バンダイからゲスト
キャラクター(恐らくテイルズシリーズ)
ルカリオがリストラ。代わりに
ゾロアークが参戦。
アイクもリストラ。代わりにクロムが参戦。
ネスが消える可能性(DXかXで消える予定だった)
技の見直し
女性キャラクターの追加
シリーズでボツ(不可能)になったこと
諸事情でボツになった。
実は、64版の『スマブラ』で収録した声をそのまま使っているキャラクターがいて、
その声には、最後の切りふだ用の声を収録していて、Xでそのまま使われている。
激しく巨大なキャラクターを動かすにはハードの情報処理能力の面で問題があったため、ボツになった。
時間の関係で不可能になってしまった。
Xでは「世界で最も参戦が望まれていたキャラクター」と言われている。
64版『MOTHER3』の開発中止で参戦できなかった。
2006年にGB用ソフトで開発が再開され、無事にXで参戦することができた。
リュカと交代でネスが消えるはずだったが、『MOTHER3』が海外で
発売されていないという理由でまた、ネスが参戦している。
ディディーコングは、ディクシーコングとタッチで入れ替える予定だったが、制作上の都合で没になった。
候補はあったが、スマブラとのイメージ(戦うイメージ)がかけ離れていたためボツになった。
桜井政博さんは虫取り網やスコップを使ってのキャラクター作成は可能だったと2008年2月29日のファミ通増刊号で語っていた。
ラグネルの衝撃波は、ゲームシステムのバランスを考えて外したと語っている。
最終更新:2013年03月02日 21:07