メインイベント攻略
メインとなるアビスゲートを閉じるイベントを攻略します。
魔王殿のアビスゲートを閉じる
- ピドナ旧市街と繋がってる魔王殿へ行く。
- 魔王殿の地下の一番奥で「指輪を…」のメッセージを聞く
- ランスの聖王家の当主から王家の指輪をもらう。
- 魔王殿の地下に行き、王家の指輪を使い、扉を開ける。
- 奥にいるアラケスを倒し、アビスゲートを閉じる。
ボス攻略
- アラケス・・・全体攻撃の大回転、全体混乱のテラーボイスが強力。全体攻撃を受ける前に倒すのが理想的。
ビューネイの巣のアビスゲートを閉じる
パターン1
- アビスゲートを1個閉じた直後に、各地のパブからロアーヌ襲撃の情報を聞く。
- ロアーヌにいるミカエルに話しかけ、義勇軍に参加する。
- ロアーヌの民家でタフターン山の情報を聞いてタフターン山に登り、霧の中を北へ進み、ビューネイの巣へ。
- ビューネイを倒し、アビスゲートを閉じる
パターン2
- ロアーヌ襲撃の話を聞く。
- バンガードで小さな村の情報を聞き、小さな山でルーブ山地の情報を聞く。
- ルーブ山地を登っていき、グゥエインと共に、ビューネイ叩き、アビスゲートを閉じる。
注意
ロアーヌ襲撃はゲートを1つ閉じた直後に各地のパブで聞いてください。情報が聞けなくなる可能性があります。
また小さな村の情報を聞く前にバンガードを発進すると小さな村の情報が聞けなくなりパターン2ではできなくなります。
ボス攻略
- ビューネイ・・・・・・最終形態時のトリニティブラスター、超高速ナブラに注意。回復をまめにしながらできる限り短期決戦で戦いましょう。
- ビューネイ(共闘)・・主人公自身の回復さえ忘れなければ、後はツインスパイクの連打で問題なく倒せると思います。
火術要塞のアビスゲートを閉じる
- グレートフェイクショーで妖精を助ける。
- グレートアーチ → アケからジャングルへ行き、妖精の村(行き方は街、ダンジョンのデータ集参照)へ。最上階にいる妖精にチョウの色を聞く。
- ジャングルへいき、2で聞いた、色のチョウを追いかけて(指定された色のチョウがいる通路を進み)、火術要塞へ
- 火術要塞の奥で、アウナスを倒し、アビスゲートを閉じる。
ボス攻略
- アウナス・・・常時セルフバーニング状態なので弓系や分身剣などで攻撃しましょう。熱対策にヒドラレザーがあると良いです。
海底宮のアビスゲートを閉じる
- ランスの天文学者から、アビスゲートについての話を聞く。
- バンガードへいき、モウゼスの話を聞き、モウゼスへ。
- モウゼスでウンディーネ、ボルカノの館に入って弟子と戦った後、両者の依頼を受ける。
- モウゼス南のパブで死者の井戸についての情報を聞き、井戸の前の術士をどかす。
- 死者の井戸を進み(途中隠し通路あり。詳細はよくある質問集参照)デスマスターを倒し魔王の盾を入手する。
- 死者の井戸から出て外で待ち伏せしてる ウンディーネ、ボルカノを倒す。
- バンガードへいき殺人イベント(バンガード2回目訪問時)発生。バンガードの宿屋で寝て、フォルネウス兵を倒す。
- バンガードのキャプテンのところへいき、バンガード浮上イベントを発動する。
- コントロールルームへいき、明かりをつけた後、キャプテンに話しかける。
- パブのマスターに世間話、イルカ像のことを聞き、ヤーマスへ
- ヤーマスの下の道具屋で何か買って、情報を聞く。
- グレートアーチにいる、ハーマンに話かけ、仲間にして財宝の洞窟へ。
- 洞窟の奥でイルカ像を入手してバンガードへ
- イルカ像を設置して、モウゼスにいき、ウンディーネに話かけ、玄武術士を集める。
- バンガードを浮上させ、最果ての島へ、ロブスターから海底宮の位置を聞く。
- 海底宮にいき、奥にいるフォルネウスを倒し、アビスゲートを閉じる。
注意
12番の所で、既にイルカ像を入手している場合はハーマンは仲間にならず、結果ブラックも仲間にできないので注意。
14番の所で、既にウンディーネを倒してしまった場合はモウゼス宿屋にいる玄武術士に話しかけてください。
15番の所で、最果ての島の水龍を倒さずにフォルネウスを倒すと、最果ての島が壊滅します。
ボス攻略
- フォルネウス・・・全体攻撃のメイルシュトローム対策に玄武属性、または水耐性の防具は必須。後は短期決戦あるのみです。
ゲートを閉じる順番について
- まず各四魔貴族(影)の強さはビューネイ(共闘)<アラケス<ビューネイ=アウナス<<<フォルネウスだと思います。
- オススメのルートはアラケス→ビューネイ→フォルネウス→アウナスで良いと思います。
- またブラックを仲間にするには3番目までにハーマンを仲間にした状態でフォルネウスを倒す必要があります。
- それと上記のビューネイ攻略の箇所にも書きましたがハマリの可能性があるため、ロアーヌ襲撃情報と小さな村の情報は忘れずに。
黄京のアビスゲートを閉じる
- 神王の塔で乾いた大河の情報を聞いてナジュ砂漠を東に進み乾いた大河を抜けて死の砂漠へ。
- 死の砂漠を南の出口から出て大草原へ。
- 大草原を北東に進み、ムング族の村に行きます。
- バイメイニャンに話しかけネフト族の巣へ行き、ネフト族と話し合う。
- ムング族の村に戻り、バイメイニャンに話しかけゼルナム族の巣の話を聞き、ゼルナム族の巣へ。
- ゼルナム族の巣で魔王の鎧を倒す。
- ここまでに既に4つのゲートを閉じていれば玄城のヤン将軍から黄京の場所が聞けます。
- ヤン将軍に話しかけ陽動作戦(失敗してもOK)後、黄京に突入しゲートを閉じます。その後アビスへ。
ボス攻略
- ドラゴンルーラー(赤)…火炎対策にヒドラレザーなどを用意。物理攻撃対策には物理防御の高い防具や盾を事前に装備させましょう。
注意
- 黄京内ではある程度進むと引き返すことができなくなります。装備やアイテムなど万全の状態にして黄京内に突入しましょう。
- また順調に最後まで辿り着いてもラスボスで詰まったと言う声をよく聞きますので黄京突入前のセーブを残すことを強くオススメします。
- あると便利なアイテムとして唯一全体回復のできる生命の杖、ルーンの杖や回復量の多い高級傷薬、最高傷薬はたくさん持っていきましょう。
- 防具はヒドラレザー、水鏡の盾がパーティ全員分あるとかなり楽になります。その他ラバーソウル、魚鱗、魔王の鎧などは必要に応じて持っていけば良いです。
- 術に関してはなくても問題ありませんが、リヴァイヴァ、シャドウサーバント、その他回復術はあると便利です。
アビスにいる破壊するものを倒す
- 真っ直ぐ進み途中にある青色のワープゾーンへダッシュで飛び越えていき、それぞれにいる四魔貴族本体を倒す。
- 中央のワープゾーンへいき破壊するものを倒す。
ボス攻略
- アラケス
- 物理攻撃主体なので物理防御の高い防具を装備。全体攻撃の大回転はブレードロール、大震撃は地震の見切りで対処できます。
- また威力の高い舞千鳥、スクリュードライバー、エイミングも見切りで対処可能。それと盾回避できるものもあるので片手武器のキャラは盾を装備。
- 装備はミズチの毒効果を無効、やぎごての炎を大幅に軽減できるヒドラレザーを装備させ、あとはこれと相性の良いトロールストーンを装備。
- 残りは適当に物理防御の高いものを選んでおけばOKです。最強打を連発されなければ特に回復を心配することなく簡単に倒せます。
- 対策が取れない場合は鳳天舞の陣の中央でカウンター技をしていれば、全体攻撃以外のほとんどの打撃を無効化し、反撃してくれます。
- アウナス
- ほとんど炎属性の攻撃なのでヒドラレザーが5人分あれば、楽に倒せます。ない場合は炎のマントでも代用可能です。
- いずれもない場合は朱鳥術のセルフバーニング、ファイアウォールで炎を無効化できますが、ファイアウォールは後にかけた方が優先されるので注意。
- その他エアスラッシュは浮遊特効なので朱鳥の鎧、フェザーブーツなど浮遊属性の装備ははずしておきましょう。
- 一番危険なのは全員眠り攻撃のナイトコールですが、使用頻度は低いのでそこまで警戒しなくてもOKです。使われたらバードソングなどでケアしましょう。
- 見切りは凝視、死神のカマがあれば充分です。あとは影同様、セルフバーニングを受けないように分身系の技や遠距離攻撃で攻撃していきましょう。
- ビューネイ
- ビューネイは色々な種類の攻撃をしてくるため、対策が取りづらく上記2体と比べて強めです。まずは凝視の見切りが必須となります。
- 全体攻撃のアースライザー、トリニティーブラスターの打撃、超高速ナブラと物理攻撃を多様してくるため防具は物理防御の高いものを装備しましょう。
- しかし同じく多様してくるサイレンは音波による状態攻撃なので音波を無効にする魔王の鎧や状態回避のできる盾などもあると良いと思います。
- 水鏡の盾が全員分あるとかなり楽になると思います。あと全員眠り攻撃のララバイは使用頻度も低く、成功率も低めなので特に気にする必要はないと思います。
- また攻撃が激しく回復しながら戦うと回復が追いつかなくなるのでしっかりとした対策が取れてないなら、やられる前に倒す感じで戦うほうが良いです。
- フォルネウス
- 四魔貴族最強との呼び声の高いフォルネウスですが、意外と対策は立てやすく、しっかり対策を立てれば比較的簡単に倒せます。
- まずは一番強力なメイルシュトロームですが、水耐性を持つ防具を装備させれば気絶を防ぐことができます。雷攻撃にはラバーソウルが有効です。
- 大車輪はブレードロールの見切りで対処できます。またマイティサイクロンは投げ耐性の防具で防げますがそこまで脅威ではないので無視してもOKです。
- またここでは気絶無効、スコール無効、マイティサイクロン無効と魔王の鎧が大活躍します。後は二段突き対策として盾や物理防御の高い防具を装備すれば完璧。
- ただし、しっかり対策が取れていないと回復が間に合わなくなってくるので、その場合は素早く倒しましょう。
最終更新:2009年03月23日 18:46