まずはここから
ソニー公式サポートページ一覧
ウォークマン サポートトップページ ttp://www.sony.jp/support/walkman/qa/index.html
Xアプリ サポート・問い合わせ ttp://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/
はじめに
本機種はAndroidが搭載されているため同OS搭載の携帯とよく比較されがちです。
本スレではそういった最新のスマフォと比較してZを非難する書き込みが見られますが、相手にする必要はありません。
お互いに時間の無駄ですよ!
FAQ
Q.1 ××や○○ってどうなの?
下記Q.に載ってってないことはできるだけ自力で答えを探し出しましょう。
Q.2 Androidのバージョンは?
現在は4.0.4(IceCreamSandwich)です。
Q.3 海外機との差は?
海外版は64GBが無く8GBがあります。
管理アプリは日本と同じMediaGo。ひょっとしたら機能的に一部違いがあるかもしれません。(FMラジオ・ノイズキャンセラー)
Q.4 Android端末初めてなんだけど、どうやって使うの?
まずはGoogleアカウントを作成します。 これを作成することで、GmailやAndroidマーケットの利用ができるようになります。
入力項目が多いためPCで作成し、端末でログインした方が楽です。
アプリ一覧はホーム画面左下のAppsから見れます。 ホーム画面への追加はアプリを長押しします。 不要なアイコンは選択中に表示される左下のゴミ箱に入れると消すことができます。
本体各種設定はホーム画面で≡ボタンから。 アプリのインストールはPCからでも可能です(要ログイン)。
Q.5 この機種って別途通信費ってかかるの?
GPS,Bluetooth,WiFiと三種類の「通信」機能がありますが、通信費は一切かかりません。
ただし、マクドナルドや駅などのWiFiスポットに接続する場合には、事前に通信会社との契約が必要です。
Q.6 音飛びするんだけど
Androidに音が飛ばない端末はまずありません。また、Androidを使用している以上音飛びは仕様なので軽減はされてもなくすことは出来ません。
どうしても音飛びが許せない人は残念ですがZを里子に出してAを買ってください。
Q.7 動作が遅いんだけど
動作に支障をきたすような処理を裏でやっているようなアプリケーションが無いか今一度常駐アプリを確かめましょう。
それでも重いようならあきらめてください。
自己責任でroot化し、プリインのアプリを削除することで多少軽くすることができます。
また、4.0にアップデートすると多少重くなります。しかしアップデートとはそういうもなので、一度初期化したほうがいいでしょう。
Q.8 1.11、1.××なんだが、問題ないけどアプデしたほうがいい?
アップデートで修正されると謳われている不具合に遭遇しているならアップデートするべきです。
そうでない場合、初心者ならスレの様子を見た上で、暇な時にでもアップデートしましょう。実際一度配信されたアップデートが直後に不具合発覚で引っ込められた例があります。
腕に覚えがある方は直ぐにアップデートしてスレで報告して下さい。
Q.9 音楽どうやって聞くの?
ホーム画面下中央のW.ミュージックをタップして下さい。 曲の追加・削除は基本的に、PCからxアプリを利用して行います。
エクスプローラーから直接入れることも(通称D&D)できるので詳しくは説明書参照。
Q.10 電池残量表示が安定しないor正しく表示されないんだけど?
買ってすぐは正しく表示できません。 しばらく使うと解消されるはず。 充電アイコンがおかしい場合は再起動してください。
Q.11 GPSどうなの? GPS測位しないんだけど?
携帯端末と違い携帯の基地局(3Gとか)の位置情報の測位補正が受けられないので空の見える場所じゃないと補足出来ません。(室内・ビル街・窓辺 ×)
また、最近のスマホや携帯に比べると感度はすこぶる悪いです。というのも、携帯電話は基地局から支援を受けており、Zとは大幅に仕組みが違うからです。
Zでも以下の方法で感度を上昇させることができます。ツーリングの前にどうぞ。
GPSの詳細なステータス表示には、別途GPS Status&Toolsが必要です。 このツールで白○部分に経度と緯度が表示されれば測位されたことになります。
まずAGPSのダウンロードをして下さい。 初回の測位には時間がかかります。見晴らしの良い屋外で行いましょう。 目安は40~300秒です。次回以降は測位が早くなります。(目安60秒)
誤差がとても大きい場合は、GPS Status&ToolsのAGPSの画面からリセットし、 再測位させることで改善する場合があります。
- GPS機能はアプリがバックグラウンドになると一旦OFFになり現在地を見失います。
このため、GPS Status&Toolsの画面で測位してもMapアプリに切り替えた時に見失い、測位できないことがあります。
この場合、GPSを動作させたままにするGPSアシスト等のアプリを利用することで、 GPS Status&Tools上での測位情報をMapアプリで利用できます。
- GoogleMap等でGPSのみを利用して位置を検出したい場合、 Wi-Fiを利用した位置の検出はOFFにしましょう。
Q.12 電池の持ちどうなの?
画面輝度を最低にした場合は、
- 音楽だけの連続再生なら約20時間
- ビデオの連続再生だと約5時間
- Wi-Fiでネット通信しながら音楽再生で2時間弱
- ナビソフト等でGPSを使いながらの音楽再生で1時間弱
その他常駐アプリの有無やライブ壁紙などによっても電池の持ちは変化します。あくまでも目安です。
ウォークマンとしての音楽再生での使用が前提の機種なので、GPSやWi-Fiをガンガン使うとバッテリーはもちません。
(画面輝度を最大でWi-FiONで負荷の高いアプリを起動した場合はカタログ値の7割弱程度)
Q.13 充電しながら音楽聴ける?
楽曲データはUSBストレージ内のため、PCのUSBストレージ接続モードを使用しなければ可能となります。
Q.14 いたわり充電機能とかあるの?
ありません。充電完了後は常に100%になります。
また、電源OFFの状態では充電できません。 USB接続で自動的にONになります。
Q.15 スリープでWi-Fi切れるんだけど?
REGPON wifi KeepAlive等のWi-Fi管理アプリを入れてください。 また、Wi-Fiスリープ設定の変更はしましたか?
ホームで≡→設定→Wi-Fi設定で≡→詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定 ここでスリープしないに設定しましょう。
ただし無線圏外に出ると、永遠とスキャンして電池を消耗するので圏外では手動でWi-FiをOFFに。
Q.16 そもそもWi-Fiに繋がらないんですが…?
Wi-Fiの設定は正常にできていますか? 一般的には端末からルータのSSIDを選択し、セキュリティーコードを入力します。 コードは***表示のため、誤入力に注意してください。(IPアドレスの取得に失敗します)
SSIDとセキュリティコードはルータ本体、取扱説明書、ルータの設定画面等で確認してください。 頻繁に切断される場合はルータとの相性の可能性があります。
DNSの設定で解決したという報告があります。 プリインストールのWi-Fiチェッカーを使用すると原因が分かるかもしれません。
Q.17 時々重くなったり落ちたりするんだけど…?
大きなファイルを追加した時や、メインメモリの使用量が多い場合、複数のアプリのインストールを行った後等は不安定になりがちです。
動作が重い、不安定であると感じたら再起動を試してください。
メインメモリに関してはタスクキラー等のアプリの使用をおすすめします。
Q.18 最近タッチパネルが誤作動するんだけど?
マップで拡縮動作が頻繁に起こる場合は画面の汚れが原因の可能性があります。
メガネ拭きやクリーナーで拭き取って下さい。
Q.19 Wミュージックが2重起動みたいになるんだけど?
本体ソフトウェアをアップデートしてください。また、再起動すると改善されます。
余りにひどい場合はSONYサポートに報告を。
Q.29 音楽の設定が時々リセットされたりクリアされるんだけど…?
本体ソフトウェアをアップデートすれば軽減されます。バグです。
SONYへの報告件数が多ければ修正される可能性もあり?(SONYも一応把握済みらしいが修正されるかはまだ不明)
Q.21 VPT入れると頭出しでノイズ入るんだけど…?
本体ソフトウェアをアップデートしてください。
複数報告があります。余りにひどい場合はSONYサポートに報告を。
Q.22 12音解析ってなんですか?
おまかせチャンネルやビジュアライザを使用するために必要な機能です。
解析しなくても音楽を聴くことはできます。 PCからXアプリで解析した方が早いのでお勧めです。
Q.23 12音詳細解析って何ですか?
12音解析よりも細かく解析する機能です。今の所本体でしか詳細解析できません。 ビュアライザの動きがより音楽に合った動きになります。 解析中は画面をOFFにできません。
※ごく稀に、画面が焼き付くことがあるようです。10時間連続の解析を三回試しても再現できませんでしたが、個体によってはあるかもしれません。放置すると元に戻るそうです。
Q.24 Xアプリで12音解析したのに、転送したら未解析になってるんだけど?
バグで解析が途中で終了することがあるようです。 PCからXアプリで再解析をかけて、再転送で解決できます。
Q.25 Xアプリで転送するとアルバムアートが表示されないんだけど…?
ツール→設定→機器への転送→転送設定のミュージック(詳細)タブで、「インテリジェント機能を使用する」にチェックを入れて転送して下さい。
Q.26 YouTube見ながら音楽聞けるの?
YouTubeアプリのアップデートでできなくなりました。 他のアプリの利用等でできる可能性があります。
Q.27 スカイプできますか?
できますが、初期の状態ではスピーカの音量が最低になっています。 音量管理アプリを入れて、受話音量の部分を最大にして下さい。
Bluetoothレシーバのマイクは使用できません。(HSP/HFP未対応)
Q.28 液晶保護シートは何がいいですか?
防指紋光沢タイプをおすすめします。 レイアウトの気泡ゼロ防指紋高光沢タイプが人気のようです。
初めから貼ってあるガラス飛散防止用フィルムは剥がさないでください。 保証が受けられなくなります。
Q.29 ガラス飛散防止用フィルムって何?
ガラス飛散防止フィルムが張ってあるのは本体表面のタッチパネル部分。
買ってきたばかりの携帯等の画面に張ってある保護フィルムっぽい外見からはがしてしまう人が多いが、落下等の外圧がかかった時にガラスが割れて破片が飛散し、目に入ったり指を切ったりしないようにするためのものなので、はがさないように。
別途保護フィルムを張る時は、ガラス飛散防止フィルムをはがさずそのまま重ね張りするように。
また、このフィルムをはがすと保障が受けられなくなることもあるので注意。
Q.30 モバイルブースター買おうと思ってるんだけど何がいいの?
鉄板はSANYO eneloop KBC-L54DかPanasonic QE-PL201です。
同容量で安いKBC-L2BSもありますが、電池残量表示が無いので注意して下さい。
このWalkmanはPCから充電できるので、出力は最低500mAあれば充電できると思われます。
電池容量は1280mAhです。充電可能回数の参考にして下さい。
Q.31 本体結構でかいけど実際使ってみてどう?
携帯するには手に余る。持ち運ぶには少し重い。
室内でネットしたり動画見たりするにはいい感じ。
仰向けだと重さと大きさで辛い。
とは言え、感覚には個人差があるでしょうから実際に店頭に展示されている本体を触ってみてください。
Q.32 操作性はどうですか?
本体が若干大きいので女性や手の小さい方の片手での操作は難しいです。
ソフト面のレスポンスは悪くはないです。
とは言え、感じ方には個人差があるでしょうから実際に店頭に展示されている本体を触ってみてください。
Q.33 画面の解像度どうなの?
480*800です。
賛否両論ですが、十分きれいです。 細かい文字の表示は期待しないでください。
Q.34 カラーはどれがいいの?
公式HPで写真を見るか、店頭で見て決めることをお勧めします。
背面のカラーは、ハードカバーやシリコンカバーの使用で見えなくすることもできます。
ただし、Zの表面(背面パネル以外の部分のふち・角)は塗装が若干はげやすいようなのでハードカバーを取り付ける時にはハードカバーの内側や本体を引っ掛ける爪の部分にバリや段差などが無いかを確認し頻繁に付けたり外したりを繰り返さない方が良いでしょう。
また、シリコンカバーは経年劣化で、べた付き・伸び等があるのでそれらが発生したら交換した方が良いでしょう。
とりあえず外装を保護したい、裏も表も赤or黒以外の色にしたい、画面のふちまでカバーしたい、カバーの付け外しで塗装はげを気にしたくないのならシリコンカバー。
付けたら外さない、裏も表も赤or黒一色にしたい、シリコンだとポケット等に入れる時に引っかかるのが気になるのならハードカバー。
ただし、いずれにせよカバーをつけると幅が広がり持ちにくくなります。
Q.35 容量どれにしたらいい?
音楽だけでなくアプリの容量も考えて決めましょう。 迷ったら大きい方を買いましょう。
音楽の容量の目安は公式HPに載っていますので参考にして下さい。
Q.36 ナビとして使える?
RoadQuest等のオフラインナビアプリを使えばできます。A-GPS(前述)を忘れずに。
ポケットWi-Fi等の機器があれば、GoogleMapのナビ機能も使えますが感度がすこぶる悪いので実用にはなりません。
また、バッテリーがGPSとWi-FiがONの状態では2時間弱しかもたないので徒歩ナビとしての常用はつらいかも。
4.0にするとA-GPSがあるときのGPS感度がものすごく向上し、三秒程度で即位できるようになります。
Q.37 起動までの時間はどれくらいですか?
電源OFFから約30~40秒です。4.0にアップデートするとかなり早くなります。
Q.38 内蔵メモリってどんな扱いになってるの?
まず、AndroidはSDカードを前提としているため、Zの内蔵記憶域を「SDカード」と表示します。実際はSDカードではありません。
32GBモデルの場合、自由に使用できるのは28.2GB程です。そのうち1GBはアプリ専用領域(内蔵メモリ扱い)になっています。
残り27.2GBは外部メモリー扱い(SDカード扱い)になっています。 PCに接続するとSDカード扱いの内蔵メモリがリムーバルディスクとして認識されます。 よって、SDカードを利用するアプリの使用が可能です。
また、SD移動対応アプリを外部メモリー領域へ移動することで、1GB以上のアプリのインストールも可能です。 音楽は外部メモリー側に保存します。
Q.39 adb shell走る?
走ります。但し、自分で調べてみてわからなければ止めた方がよろしいかと。
Q.40 root取れる?
現在の最新版Ver2.00(Android4.0.4)では取れません。ダウングレードはできませんのでroot取りたいならアップデートは諦めましょう。
rootを取るとその時点で保障が無くなり有償修理も出来なくなります。またroot取得時や取得後に操作を誤りデバイス自体が高級文鎮になる危険性もあります。
どうしてもrootが取りたいという人は、分からないことは自分で調べて、自己責任の上でどうぞ。
やり方にもよりますが、一般にrootの取得には、コマンドプロンプトの操作やファイルの書き換え・入れ替え等ある程度のPCの知識と操作が伴うので調べてもよくわからない・わかりやすくまとめろやボケという人は高級文鎮化する恐れが非常に大きいのでrootの取得はあきらめたほうが良いかと思われます。
くどいようですがrootの取得は自己責任で行うように。
因みに、zergRushとgingerbreakは全バージョンで使えないことが確認されております。
Q.41 Androidのアプリ開発用の端末としてはどんな感じ?
ここ最近の国内のスマホが搭載しているであろう各種デバイスカメラ・赤外線通信ポート・環境光センサー・3軸ジャイロ・NFC(お財布携帯)などは、搭載されていないのでこれらのデバイスが必要なアプリの開発には向いてないかも。
携帯端末と比べると一部システムやメニューが改変や非表示化されていたり、管理の仕方が異なる部分もあります。
また、搭載されているBluetoothは、AVRCP/A2DP/OPPのプロフィールしか使えません。(他のプロフィールが使えた人は情報please)
SPPプロフィールが無いのでこの端末で何かを制御したり、データを受け取って処理させたり等はBluetooth経由では恐らく出来ません。(自前でアプリにプロファイルを内蔵すれば出来るようになるかも?)
携帯端末向けのアプリを製作する場合、携帯端末とのデバイスやシステム面の違いを吸収できる人にとっては上記のデバイス等が必要でないアプリであれば開発用の端末としてはそこそこ使えるかと。
ただし、SONYとしてはこの機種はあくまで音楽プレイヤーというスタンスを取っているのでアプリ開発の端末として使う場合のサポートは一切ありません。
ドライバーの導入方法程度は公式のサポートサイトに書かれているがもちろんその方法どおりにやってドライバーを認識しない場合のサポートもありません。すべて自己責任です。
くどいようですが、rootの取得と同様に開発用端末として使う場合も自己責任です。
Q.42 Android4.0へのアップデートは? Wミュージック等のウォークマン公式アプリのバグの修正は?
複数回に渡りバグ修正のアップデートが実施され、最新版は2012/4のVer1.21です。安定しており、半年もの間新たなアップデートを必要としていません。
Android4.0へのアップデートは予告通り実施されました。
バグであれ不具合であれ報告件数が少なければ無視されるのが世の常なので再現性のあるバグや不具合はどんどんソニーに報告しましょう。
Q.43 Android4.0にアップデートすると変わる点は?
当たり前ですがAndroidOSは4.0.4(ICS)となり、対応するアプリが増えます。
他に、
- w.ミュージックでプレイリストの作成・編集・削除が可能に
- 「クリアフェーズヘッドフォン」機能により附属イヤホン等での音質が向上
- ダイレクト録音機能を追加
- FLAC形式の音楽ファイルに対応
- MediaGoに対応(同時にMediaGoは歌詞ピタに対応)
などなど、多くの機能が追加される大アップデートとなりました。ただし少し重くなるので、現在動作速度に不満な方は控えたほうがいいかもしれません。
最終更新:2014年03月04日 05:43