雑談などでよくある質問をまとめています。
全体
このゲームって何?
ファミコン末期のRPGです。
残念ながら、あまり世に出ていないようです
どこで手に入るの?
現在のところ、明確な入手方法はありません
元開発者の方に貰うなど、どうにかして入手してください。
Wiki管理者は、作った会社の人?
いいえ、残念ながら全く関係ないです
作った人達とも何のつながりはありませんし、偶然ソフトを入手してしまっただけです。
作った方に話聞いてみたいですが・・・全く知りません(残念)
製作者の方の情報お待ちしています
ゲーム内容
モンスター合成ってしなきゃ駄目?
ゲーム序盤~中盤と終盤に合成じゃないと作れないカードが無いと進まないイベントがあります。
それぞれ、イベントが開始してから集め始めても問題なし
モンスターカードが戦闘に有効かどうかは要検証
3Dダンジョン嫌い
みんな嫌いです(きっと)
現在位置と向いている方角が常に出ているので、しっかり見ればなんとかなるはず
テスパー(そらのさんぽ・・要はルーラ)は、ダンジョン内でもどこでも使えるので、勢いよく進んで無理目ならサクッと帰る
エンカウント率高い
昔のRPGってこんなもんかも
探索中は正直辛いですが、それなりにレベルも上げないと辛いゲームなので我慢して
戦闘から逃げられない
レベルが低い敵からでないとなかなか逃げられません
オートのニューロって?
異常状態・体力の回復くらいは良い感じでしてくれますが、それ以外は良く行う選択肢をたまに絡めてくれるだけのように感じます。ロジックはよくわかりません。
但し、ニューロの選択肢は、緊急回避を除き、事前に予定として表示されているので、気にくわなかったらコマンドという使い方もありかと。
バグ技のオートキャンセルを使用する場合、かなりお世話になるかと思います(オート「たたかう」に比べてワンアクション少なく、緊急回復もしてくれるので)
とにかく戦闘バランス厳しいよ
仲間が揃うまでの序盤はとりあえずレベル上げ頑張りましょう
最近の
昔のゲームならではの高難易度な調整になっていますし、乱数の引きが悪いと連続攻撃を食らって死にまくりますが、基本テクニックなオートキャンセル(バグ技?)を使用すると一気に難易度が下がります
正攻法ではきついと思ったら、オートキャンセルを駆使しましょう
敵先制&魔法封じ&魅了の後半に出てくる敵は無理じゃないけどだるいです
無理な難易度にはなってないと思います(多分)
最後の選択肢の「いいえ」って
不明です(未完成?)
銀の実のなる木って何?
フィールド上をよく見ると、赤っぽい実(?)のなってる木があって、それのことではないかと
→いけないところにその木があるんだけど!
→終盤いけるようになります
上が普通の木。下が何かある木。普通にやってれば見分けられます。
序盤のレベル稼ぎは?
スライムが経験値100&仲間を呼びまくるので美味しいです。
また、スライムは極稀に攻撃力10アップのパワーウェアを落とします。
序盤のレベル上げのお供に手に入れておくと良いかと思います
結構攻撃力強いので注意
中盤以降は、モンスター村周辺が随時回復出来て良い・・・?
スペースオペラ感一切ないけど、SFチックな展開になるの?
ほぼ皆無だと思いますが、もしかしたら広げたい風呂敷はあったのかな?という箇所はあるようなないような。
宇宙って言葉入れればスペースオペラなんです。多分。
アルヘイムってなんなんでしょうね?とかみたいな
最終更新:2018年07月11日 11:15