PGM.338
特性
TPGの上位互換。一撃率高いし貫通もいいし。TPGに慣れてきたらこれを使うとイイ!
- 一撃率はTPG並みに高く、当たればほとんどの敵が落ちる。
- ストッピング必須。
- QCは十分な効果アリ。
- TPGほどではないが高倍率
- スコープが特殊で、十字に点があるスコープ。
データ
カスタム:精密スコープ .338Lapuaバレル2 ベテランメカニズム 人体工学グリップ
必須なのは精密スコとバレル。
なぜ精密スコ?高倍率だめ?っていうのがありますが、ならTPG買えって話なんで絶対に精密にすること。
高倍率つけたらPGMの売りであるQC出来るというのが消えてしまうから…
(正確にいうと消えはしないのだが、やはり精密の方が早いし覗きがそっちの方が早いので高倍率はやめたほうがいい。っていうか外見ダサくなる)
TPGになれてきたら、こっちで練習するのがいい。
TPGで高倍率がいやだって思った人はBlaserへ。そうでもないなって人はこっちって印象。
動きがもっさりだが、TPGよりは早く動ける。ようはアレの上位互換。
でもQC重視でAIMブレたら元も子もないので、最初に買うのはオススメできない。
TPGで芋から脱出してから初めて買う銃。
撃ち方
- 歩きでもおkだが、やはりまだ逆キーやShiftストッピングの方がいいかも
- QCに重点を置きすぎてAIMがぶれないように!また、そういうのを失くすための練習銃としてもオススメ
- QSは運がよければ出来る。あまりしないほうが得策
- スコープが特殊なのでこれがいやだけどTPG以外の高倍率十字スコは?ってなったらASWへ行こう
おすすめする人
- ちょっと慣れてきた初心者から上級者まで幅広く
- QC出来る人
- QCの練習したい人
- どんなスコープでも使える人
執筆者:Akagisin
最終更新:2012年09月12日 20:18