TS導入方法

SkypeからTSへ…


このたび、ソライロダイアグラムはVCをSkypeからTSへと移行せざるを得なくなりました。
メンバー増えたね。うれしい。

なので、ココでTSの導入方法を説明します。


  • ダウンロード
TS3ダウンロードページでダウンロードしましょう。
自分が使ってるOSによって違うので、注意してください。
画像はWindowsのときの場合です。

サーバとクライアントで二つあると思いますが
基本的にサーバ立てない人はクライアントでおkです。

サーバ?なにそれ?って方はもちろん、クライアントのほうで大丈夫です。

  • ダウンロード完了した
では、TSをインストールします。
TeamSpeak3-Client~.exeを開いてください。
このような画面が現れると思います。
あとは、Nextや、I Agreeなどをおして進んでいけばインストールできるはずです。


  • インストールおわったよ
では次に、日本語化について説明します
英語のままでも大丈夫という方はこれをすっ飛ばして読んでください

まず、ボイスチャットフォーラムにて日本語化パッチをダウンロードしてください。
下にスクロールすると添付ファイルというのがあると思います
ダウンロードしたファイルを開き、Installとかいてある場所を押してインストールすれば終わりです。


  • セットアップウィザード!

ではココからはセットアップになります。
残念ながら筆者はすでにTSを入れてあり、キャプチャー画面が取れなかったので
なるべくわかりやすく文章で説明したいと思います

最初の画面から、次へをおすとニックネームがつけられます
ここで自分のニックネームを入れてください。
もちろん、あとから変更もできます。

次に、マイクの音声検出の方法ですが
基本的には音声有効検出(多分表示的には上のほう)で大丈夫です。

次に音声有効検出を選んだ場合にテストできますがココは無視して次へをおしても大丈夫…だと思います
(筆者は何も考えずに次へをおしました。後で変更できるので大丈夫です)

ミュートの設定ですが、これは何のキーをおしたらミュートになるか、の設定です。
個人的には割り当てる必要はないんじゃないかなぁと思います。

サウンドパックの設定は、個人で好きなほうを選んでください。
女性の声がいいか、男性の声がいいか選ぶだけです。

プラグインって何^q^
筆者は何も考えずに次へをおしていたと思います。
ですが、調べてみたところオーバーレイというのも、ボリュームコントロールというのもFPSをやっている人間には不向きらしいので
どちらもチェックを入れないことをオススメします。


これですべて完了です。最後のチェックボックスはなにも入れなくてかまいません。


  • 起動とか接続とか教えろよ

はい、教えます。
まずデスクトップにこのようなアイコンがあると思うので起動してみてください。
もしない方は、ダウンロードしたところにあったりするので探してみてください。
筆者はタスクバーに固定してあります。
すると起動されると思います

接続方法は、上の接続タブから接続をおし、
アドレスというところにサーバのアドレスをぶち込むだけです。
ニックネーム欄に何もなかったらニックネームもいれてね!
このクランでは主に、えだまめさん、コナさんが立ててくれるはずです。
もちろん、他のメンバーもアドレス知っている人がいると思うので、アドレスわからなかったらチャットで聞いてみてください。


以上でTS導入方法を終わります。

何かあればAkagisinまで。
最終更新:2012年09月12日 22:33