大型都市公園

部品構造


  • 大部品: 大型都市公園 RD:60 評価値:10
    • 部品: 大型都市公園とは?
    • 大部品: 公園会館 RD:15 評価値:6
      • 部品: 公園会館とは?
      • 大部品: 公園管理事務所 RD:2 評価値:2
        • 部品: 管理機能
        • 部品: 運営機能
      • 大部品: イベントホール RD:2 評価値:2
        • 部品: イベントホールの規模
        • 部品: イベントホールの設備
      • 大部品: 守衛室 RD:4 評価値:3
        • 部品: 監視モニター
        • 部品: 警報設備
        • 部品: 詰所
        • 部品: 非常電源
      • 大部品: その他設備 RD:6 評価値:4
        • 部品: 休憩所
        • 部品: 喫茶室
        • 部品: 売店
        • 部品: レンタルルーム
        • 部品: 喫煙所
        • 部品: 調理室
    • 大部品: 公園緑地 RD:6 評価値:4
      • 部品: 公園緑地とは?
      • 部品: 自生植物
      • 部品: 植樹
      • 部品: フラワーガーデン
      • 部品: ビニールハウス
      • 部品: 散策コース
    • 大部品: 多目的グラウンド RD:7 評価値:5
      • 部品: 多目的グラウンドとは?
      • 部品: スポーツグラウンド
      • 部品: 照明設備
      • 部品: 観客席
      • 部品: ステージ
      • 部品: 音響設備
      • 部品: 部隊展開
    • 大部品: 池 RD:4 評価値:3
      • 部品: 大型都市公園の池とは
      • 部品: 池の解説看板
      • 部品: 非常用水源
      • 部品: 池は生物の拠り所
    • 大部品: 防災設備 RD:8 評価値:5
      • 部品: 都市公園の防災設備とは?
      • 部品: 雨水タンク
      • 部品: 消火設備
      • 部品: 避難用テント
      • 部品: 非常用食器
      • 部品: 避難誘導路
      • 部品: 緊急車両進入経路
      • 部品: 監視カメラ
    • 大部品: 衛生設備 RD:7 評価値:5
      • 大部品: 公衆トイレ RD:4 評価値:3
        • 部品: トイレ
        • 部品: 都市公園内の衛生設備とは?
        • 部品: 手洗い場
        • 部品: 浄化槽
      • 大部品: ゴミの収集設備 RD:3 評価値:3
        • 部品: 耐爆ゴミ箱
        • 部品: ゴミ集積所
        • 部品: ゴミ分別の説明書
    • 大部品: 交通アクセス設備 RD:12 評価値:6
      • 部品: 都市公園の交通アクセス
      • 大部品: 都市公園の駐車場 RD:8 評価値:5
        • 部品: 一般用駐車場
        • 部品: 業務用駐車場
        • 部品: 非常用駐車場
        • 部品: 駐車場ゲート
        • 部品: 駐車場の外壁
        • 部品: 収容台数
        • 部品: 駐輪場
        • 部品: 都市公園の外壁
      • 部品: 公共交通機関とのアクセス
      • 部品: ヘリポート
      • 部品: 出入り口



部品定義


部品: 大型都市公園とは?

その名の通り、都市に設置された藩国政府または地方都市の管轄下にある大規模公園である。単なる公園としてだけでなく、イベント会場や、災害時の避難場所としても使用される。駐車場、駐輪場、イベントホール、喫茶室等一部設備を除いて大半の設備は原則無料で利用できる。

部品: 公園会館とは?

維持管理や警備スタッフの詰所であり、救急箱や初期消火道具も置いてある。またイベントホールや、休憩所、喫茶店、売店を含む施設である。

部品: 管理機能

公園内の設備を管理、維持、メンテナンスするための職員や、清掃、ゴミ回収、造園などの外部委託業者との窓口となる職員が在籍している。

部品: 運営機能

利用客の案内や、迷子の保護・親の捜索、公園の自主イベントの開催や、外部のイベント主催者との受付窓口などを行う職員がいる。

部品: イベントホールの規模

観客席に200名、ステージに30名程度収容可能なイベントホールで、ミニコンサートやミニライブ、演劇や講演会などに利用される。

部品: イベントホールの設備

スピーカー、マイク、アンプなどの音響設備や、ステージの幕、照明設備や、楽屋、非常口、チケット売り場などが設置されている。

部品: 監視モニター

公園内随所に設置された監視カメラの映像を確認可能なモニター。録画機能もあり、1か月分は録画記録が残る。

部品: 警報設備

公園随所に設置されたスピーカーで、非常時の警報や放送をすることができる。また、非情回線で軍、警察、消防などの政府機関に連絡も可能。

部品: 詰所

警備員が常時待機している場所。宿泊や、自炊も可能な小型キッチンもある。3交代制で、24時間体勢で監視・非常時対応が可能である。

部品: 非常電源

非常時に外部からの電力供給が断たれた際でも活動できるよう、ソーラーパネルや、蓄電池、内燃機関の小型発電機が設置されている。

部品: 休憩所

来園者が無料で休憩できる場所。窓から庭園や池を眺めたり、座って談笑したり、待ち合わせなどに利用できる。

部品: 喫茶室

コーヒーやお茶、サンドイッチなどの軽食や、職員の昼食や夜食を提供する場所。公園職員または委託業者によって運営されている。

部品: 売店

土産物や、傘、ティッシュ・ハンカチ、タオル、記念撮影用のカメラや、飲料や軽食を購入できる売店。公園職員や委託業者によって運営される。

部品: レンタルルーム

市民団体の会議や、町内会の寄合、民間文化サークル活動など非営利目的で利用可能な部屋。10名~50名程度収容できる部屋がいくつか用意されている。

部品: 喫煙所

公園内は公園会館の喫煙所でのみ喫煙が可能でそれ以外の場所は全面禁煙である。喫煙所には10名程度が収容可能。エアフィルターと分煙機、灰皿と非常用消火用水が設置してある。

部品: 調理室

喫茶店の食事や、守衛室の平素の朝昼夕食、売店の弁当などの調理や、地元の料理教室として利用可能な施設。非常時には炊き出しの拠点にもなる。

部品: 公園緑地とは?

四季折々の植物や、都市公園が設置されている国や都市独自の植物を栽培し、来園者を楽しませるための施設である。

部品: 自生植物

公園設置以前から自生していた植物は、人体や自然環境に重篤な害を及ぼすものでなければ手入れをし、公園設置後も継続して栽培されている。

部品: 植樹

庭園を景観を整えるために、都市公園の設置にあわせて植えられた木々である。公園内に生息する生物の環境を整えるだけでなく、紅葉や花見等で、来園客目を楽しませるものもある。

部品: フラワーガーデン

四季折々の花を栽培しており、どの季節でもなんらかの花を楽しむ事ができる。また自国独特の植物や、他国の植物なども栽培している。

部品: ビニールハウス

温度変化に弱かったり、他の植物との共生が難しい(植生が違い枯れてしまう)植物を保護し育てるための施設。

部品: 散策コース

デートや、森林浴、ランニング、動植物の観察、写生・撮影など、来園客が目的に応じて楽しめるような散策コースが設置されている。

部品: 多目的グラウンドとは?

スポーツ大会やお祭り、野外コンサートや式典等、野外で行う公営・民営のイベントを行う為に整備された施設。

部品: スポーツグラウンド

陸上競技用のトラックや砂場、芝生、ゴールポストや、得点パネルが設置してある。またネットや柵でボール等が敷地外に飛び出すのを防ぐようになっている。

部品: 照明設備

コンサートや式典、スポーツなどが、夜間でも運営できるように、照明が設置されている。通常電源だけでなく、非常用としてソーラーパネルから蓄電池に電気を蓄えている。

部品: 観客席

グラウンドを囲むように、観客席が設置されている。階段状になっており、5,000名~10,000名を収容可能。

部品: ステージ

組立式になっており、コンサートや、式典などの際にのみ設置される。幾つかのユニットに分かれているが、全て合体させれば100名程度を壇上に上げることが可能。

部品: 音響設備

スポーツの実況や、式典やコンサートに対応したスピーカー、マイク、アンプやその制御装置などの音響設備が設置されている。

部品: 部隊展開

非常時において、グラウンドの広さを利用して、軍、警察、消防の部隊を一時的に展開・駐屯させる事が可能である。

部品: 大型都市公園の池とは

人工に作成された池や、公園ができる前から存在していた自然の池を整備したモノなど、都市公園内部に存在する池。

部品: 池の解説看板

池が人工的に作成されたものなのか?、自然に存在していた池を整備したものなのか?の由来が掲示されている。また、ゴミのポイ捨てや、生物の放流などを禁止する説明も、イラストと自国語を含む複数の言語で記載されている。

部品: 非常用水源

非常時には、消火活動に用いたり、濾過して生活用水として利用できるように、パイプライン、ポンプ、放水設備が設置されている。

部品: 池は生物の拠り所

自生する魚や、鳥、小動物などが生息している。但し、生態系保護の為、外来種の持ち込みや、ペットの放流は禁止されている。

部品: 都市公園の防災設備とは?

都市公園内部に設置された、非常用電話、消火設備、救命器具、非常食や、避難用テント等、事故や火災、自然災害や戦災などに対応する設備。

部品: 雨水タンク

その名の通り雨水を貯水するタンク。非常時の水源として利用される。濾過装置や人体には無害の消毒液が内蔵されており、腐敗やコケや微生物の発生を防いでる。

部品: 消火設備

消火器や、非常ベル、火災報知機、雨水タンクや池を水源とする消火栓などが設置されており、初期消火活動によって、小規模火災の鎮火や、被害の拡大を防ぐことができる。

部品: 避難用テント

家を失った人の為や、一時避難民のためのテントが備蓄されている。数千世帯分が入居できる程度のテントと毛布が用意されている。

部品: 非常用食器

学校給食や軍の食堂で使われているような、主菜と主食などを1枚で載せられるくぼみのある板状の食器や、先割れスプーンがテントの収容人数分用意されている。

部品: 避難誘導路

避難民を安全に入退園できるように設置された誘導路、ソーラーパネル発電機から充電した電源で光るライトや蓄光素材による光源や、避難経路をイラストや自国語・他国語併記で説明した地図も設置されている。

部品: 緊急車両進入経路

軍、警察、消防の車両が、公園内に入る為の専用道路。普段は植樹などで秘匿されているが、複数の往路、復路が用意されている。

部品: 監視カメラ

不審者や、公園内でのけが人、病人、事故や火災の発生を確認できる監視カメラが随所に設置されている。テロリスト等に破壊される可能性を考慮してダミーも存在する。公園会館の守衛室に映像は転送される。

部品: トイレ

公園内の随所に、男女用、および身体が不自由な利用者様のトイレが設置されている。汚水は配管で下水処理設備に輸送される。また、配管がもし使えなくなった緊急時には浄化槽に集積される。

部品: 都市公園内の衛生設備とは?

都市公園の内部に設置された、トイレや、手洗い場、化粧室や、入浴時のおむつ交換台、ゴミ箱や、ごみの収集所等、公園内の美観と衛生面を守るための設備。

部品: 手洗い場

トイレの後や、公園内のイベントやスポーツ、遊戯などで汚れた手をあらう場所。水道水が使えない緊急時には、公園内の池や、雨水タンクから水が供給される。

部品: 浄化槽

下水配管が機能しなくなったときに使用される予備の汚水タンク。発酵させて、たい肥として利用できるようになっている。

部品: 耐爆ゴミ箱

ポイ捨てを禁止するため、ゴミ箱が随所に設置されている。ゴミ箱は可燃物、不燃物、資源ごみに分類されている。なお、テロ防止の為、ゴミに爆発物が混じっていても耐えられる強度になっている。

部品: ゴミ集積所

公園随所にあるゴミ箱の中身を一旦あつめる集積所。業務用駐車場の近くにあり、ゴミ収集業者が回収しやすいようになっている。

部品: ゴミ分別の説明書

ゴミ箱の近くには、ゴミの分別や、捨て方に関するルールの説明書が掲示されている。説明書は自国語以外の複数の言語やイラストで分かり易く記載されている。

部品: 都市公園の交通アクセス

都市にある公園ではあるが、徒歩で来ることができない人にも対応できるように、交通アクセスの整備を行っている。

部品: 一般用駐車場

一般利用客用の駐車場、不法駐車を防止するため、無料ではなく料金制である。但し金額は他の商業用駐車場よりは割安である。

部品: 業務用駐車場

公園会館の職員や、公園の業務を外部委託されている、ゴミ収集業者、造園業者、観光バス・タクシー等の為の駐車場は一般用駐車場とは別に設置されている。

部品: 非常用駐車場

警察、消防、軍が事故、火災、その他災害対策で公園に入るための駐車場は、一般用、業務用とは別に設置されている。

部品: 駐車場ゲート

不法利用者の侵入や、代金を払わずに出庫する一般車を防ぐために、一般駐車場には料金所を兼用したゲートが設置されている。また業務用、非常用には関係者かどうかを確認し、入退園を管理する受付を兼ねたゲートが設置されている。

部品: 駐車場の外壁

ゲート以外から入庫、出庫されないように、周囲には外壁を設置している。また、非常用や業務用はそういった車両の入出庫を部外者から観測されないようにする効果もある。

部品: 収容台数

4輪普通自動車に換算して一般用で、100台。業務用・緊急用はそれぞれ30台を収容可能。大型バスは、業務用・緊急用それぞれ20台別途収容可能。(なお、エアバイクや、装輪式のバイクもこちらに含まれる)、駐輪場には200台の自転車が駐車可能。

部品: 駐輪場

人力の自転車専用の駐輪場。こちらも、不法利用者を防ぐため料金制だが、利用料は自動車用の1/3位である。

部品: 都市公園の外壁

正規の出入り口以外からの侵入を禁止しており、外周は外壁と生垣で囲まれている。また生垣で目立たないように、監視カメラや鉄条網を設置している。

部品: 公共交通機関とのアクセス

電車やバス、タクシー、馬車などの公共交通機関の停留所が公園の近く(徒歩数分から十数分で行ける場所)に設置されている。

部品: ヘリポート

緊急時の救命ヘリや、国内外の要人の移動用ヘリが離陸・着陸可能なヘリポート。最大で3機のヘリが同時利用可能。

部品: 出入り口

自転車、自動車、エアバイクなどは非常用車両を除いて侵入禁止の為、徒歩での入退園するための出入り口。四方に設置されている。



提出書式


 大部品: 大型都市公園 RD:60 評価値:10
 -部品: 大型都市公園とは?
 -大部品: 公園会館 RD:15 評価値:6
 --部品: 公園会館とは?
 --大部品: 公園管理事務所 RD:2 評価値:2
 ---部品: 管理機能
 ---部品: 運営機能
 --大部品: イベントホール RD:2 評価値:2
 ---部品: イベントホールの規模
 ---部品: イベントホールの設備
 --大部品: 守衛室 RD:4 評価値:3
 ---部品: 監視モニター
 ---部品: 警報設備
 ---部品: 詰所
 ---部品: 非常電源
 --大部品: その他設備 RD:6 評価値:4
 ---部品: 休憩所
 ---部品: 喫茶室
 ---部品: 売店
 ---部品: レンタルルーム
 ---部品: 喫煙所
 ---部品: 調理室
 -大部品: 公園緑地 RD:6 評価値:4
 --部品: 公園緑地とは?
 --部品: 自生植物
 --部品: 植樹
 --部品: フラワーガーデン
 --部品: ビニールハウス
 --部品: 散策コース
 -大部品: 多目的グラウンド RD:7 評価値:5
 --部品: 多目的グラウンドとは?
 --部品: スポーツグラウンド
 --部品: 照明設備
 --部品: 観客席
 --部品: ステージ
 --部品: 音響設備
 --部品: 部隊展開
 -大部品: 池 RD:4 評価値:3
 --部品: 大型都市公園の池とは
 --部品: 池の解説看板
 --部品: 非常用水源
 --部品: 池は生物の拠り所
 -大部品: 防災設備 RD:8 評価値:5
 --部品: 都市公園の防災設備とは?
 --部品: 雨水タンク
 --部品: 消火設備
 --部品: 避難用テント
 --部品: 非常用食器
 --部品: 避難誘導路
 --部品: 緊急車両進入経路
 --部品: 監視カメラ
 -大部品: 衛生設備 RD:7 評価値:5
 --大部品: 公衆トイレ RD:4 評価値:3
 ---部品: トイレ
 ---部品: 都市公園内の衛生設備とは?
 ---部品: 手洗い場
 ---部品: 浄化槽
 --大部品: ゴミの収集設備 RD:3 評価値:3
 ---部品: 耐爆ゴミ箱
 ---部品: ゴミ集積所
 ---部品: ゴミ分別の説明書
 -大部品: 交通アクセス設備 RD:12 評価値:6
 --部品: 都市公園の交通アクセス
 --大部品: 都市公園の駐車場 RD:8 評価値:5
 ---部品: 一般用駐車場
 ---部品: 業務用駐車場
 ---部品: 非常用駐車場
 ---部品: 駐車場ゲート
 ---部品: 駐車場の外壁
 ---部品: 収容台数
 ---部品: 駐輪場
 ---部品: 都市公園の外壁
 --部品: 公共交通機関とのアクセス
 --部品: ヘリポート
 --部品: 出入り口
 
 
 部品: 大型都市公園とは?
 その名の通り、都市に設置された藩国政府または地方都市の管轄下にある大規模公園である。単なる公園としてだけでなく、イベント会場や、災害時の避難場所としても使用される。駐車場、駐輪場、イベントホール、喫茶室等一部設備を除いて大半の設備は原則無料で利用できる。
 
 部品: 公園会館とは?
 維持管理や警備スタッフの詰所であり、救急箱や初期消火道具も置いてある。またイベントホールや、休憩所、喫茶店、売店を含む施設である。
 
 部品: 管理機能
 公園内の設備を管理、維持、メンテナンスするための職員や、清掃、ゴミ回収、造園などの外部委託業者との窓口となる職員が在籍している。
 
 部品: 運営機能
 利用客の案内や、迷子の保護・親の捜索、公園の自主イベントの開催や、外部のイベント主催者との受付窓口などを行う職員がいる。
 
 部品: イベントホールの規模
 観客席に200名、ステージに30名程度収容可能なイベントホールで、ミニコンサートやミニライブ、演劇や講演会などに利用される。
 
 部品: イベントホールの設備
 スピーカー、マイク、アンプなどの音響設備や、ステージの幕、照明設備や、楽屋、非常口、チケット売り場などが設置されている。
 
 部品: 監視モニター
 公園内随所に設置された監視カメラの映像を確認可能なモニター。録画機能もあり、1か月分は録画記録が残る。
 
 部品: 警報設備
 公園随所に設置されたスピーカーで、非常時の警報や放送をすることができる。また、非情回線で軍、警察、消防などの政府機関に連絡も可能。
 
 部品: 詰所
 警備員が常時待機している場所。宿泊や、自炊も可能な小型キッチンもある。3交代制で、24時間体勢で監視・非常時対応が可能である。
 
 部品: 非常電源
 非常時に外部からの電力供給が断たれた際でも活動できるよう、ソーラーパネルや、蓄電池、内燃機関の小型発電機が設置されている。
 
 部品: 休憩所
 来園者が無料で休憩できる場所。窓から庭園や池を眺めたり、座って談笑したり、待ち合わせなどに利用できる。
 
 部品: 喫茶室
 コーヒーやお茶、サンドイッチなどの軽食や、職員の昼食や夜食を提供する場所。公園職員または委託業者によって運営されている。
 
 部品: 売店
 土産物や、傘、ティッシュ・ハンカチ、タオル、記念撮影用のカメラや、飲料や軽食を購入できる売店。公園職員や委託業者によって運営される。
 
 部品: レンタルルーム
 市民団体の会議や、町内会の寄合、民間文化サークル活動など非営利目的で利用可能な部屋。10名~50名程度収容できる部屋がいくつか用意されている。
 
 部品: 喫煙所
 公園内は公園会館の喫煙所でのみ喫煙が可能でそれ以外の場所は全面禁煙である。喫煙所には10名程度が収容可能。エアフィルターと分煙機、灰皿と非常用消火用水が設置してある。
 
 部品: 調理室
 喫茶店の食事や、守衛室の平素の朝昼夕食、売店の弁当などの調理や、地元の料理教室として利用可能な施設。非常時には炊き出しの拠点にもなる。
 
 部品: 公園緑地とは?
 四季折々の植物や、都市公園が設置されている国や都市独自の植物を栽培し、来園者を楽しませるための施設である。
 
 部品: 自生植物
 公園設置以前から自生していた植物は、人体や自然環境に重篤な害を及ぼすものでなければ手入れをし、公園設置後も継続して栽培されている。
 
 部品: 植樹
 庭園を景観を整えるために、都市公園の設置にあわせて植えられた木々である。公園内に生息する生物の環境を整えるだけでなく、紅葉や花見等で、来園客目を楽しませるものもある。
 
 部品: フラワーガーデン
 四季折々の花を栽培しており、どの季節でもなんらかの花を楽しむ事ができる。また自国独特の植物や、他国の植物なども栽培している。
 
 部品: ビニールハウス
 温度変化に弱かったり、他の植物との共生が難しい(植生が違い枯れてしまう)植物を保護し育てるための施設。
 
 部品: 散策コース
 デートや、森林浴、ランニング、動植物の観察、写生・撮影など、来園客が目的に応じて楽しめるような散策コースが設置されている。
 
 部品: 多目的グラウンドとは?
 スポーツ大会やお祭り、野外コンサートや式典等、野外で行う公営・民営のイベントを行う為に整備された施設。
 
 部品: スポーツグラウンド
 陸上競技用のトラックや砂場、芝生、ゴールポストや、得点パネルが設置してある。またネットや柵でボール等が敷地外に飛び出すのを防ぐようになっている。
 
 部品: 照明設備
 コンサートや式典、スポーツなどが、夜間でも運営できるように、照明が設置されている。通常電源だけでなく、非常用としてソーラーパネルから蓄電池に電気を蓄えている。
 
 部品: 観客席
 グラウンドを囲むように、観客席が設置されている。階段状になっており、5,000名~10,000名を収容可能。
 
 部品: ステージ
 組立式になっており、コンサートや、式典などの際にのみ設置される。幾つかのユニットに分かれているが、全て合体させれば100名程度を壇上に上げることが可能。
 
 部品: 音響設備
 スポーツの実況や、式典やコンサートに対応したスピーカー、マイク、アンプやその制御装置などの音響設備が設置されている。
 
 部品: 部隊展開
 非常時において、グラウンドの広さを利用して、軍、警察、消防の部隊を一時的に展開・駐屯させる事が可能である。
 
 部品: 大型都市公園の池とは
 人工に作成された池や、公園ができる前から存在していた自然の池を整備したモノなど、都市公園内部に存在する池。
 
 部品: 池の解説看板
 池が人工的に作成されたものなのか?、自然に存在していた池を整備したものなのか?の由来が掲示されている。また、ゴミのポイ捨てや、生物の放流などを禁止する説明も、イラストと自国語を含む複数の言語で記載されている。
 
 部品: 非常用水源
 非常時には、消火活動に用いたり、濾過して生活用水として利用できるように、パイプライン、ポンプ、放水設備が設置されている。
 
 部品: 池は生物の拠り所
 自生する魚や、鳥、小動物などが生息している。但し、生態系保護の為、外来種の持ち込みや、ペットの放流は禁止されている。
 
 部品: 都市公園の防災設備とは?
 都市公園内部に設置された、非常用電話、消火設備、救命器具、非常食や、避難用テント等、事故や火災、自然災害や戦災などに対応する設備。
 
 部品: 雨水タンク
 その名の通り雨水を貯水するタンク。非常時の水源として利用される。濾過装置や人体には無害の消毒液が内蔵されており、腐敗やコケや微生物の発生を防いでる。
 
 部品: 消火設備
 消火器や、非常ベル、火災報知機、雨水タンクや池を水源とする消火栓などが設置されており、初期消火活動によって、小規模火災の鎮火や、被害の拡大を防ぐことができる。
 
 部品: 避難用テント
 家を失った人の為や、一時避難民のためのテントが備蓄されている。数千世帯分が入居できる程度のテントと毛布が用意されている。
 
 部品: 非常用食器
 学校給食や軍の食堂で使われているような、主菜と主食などを1枚で載せられるくぼみのある板状の食器や、先割れスプーンがテントの収容人数分用意されている。
 
 部品: 避難誘導路
 避難民を安全に入退園できるように設置された誘導路、ソーラーパネル発電機から充電した電源で光るライトや蓄光素材による光源や、避難経路をイラストや自国語・他国語併記で説明した地図も設置されている。
 
 部品: 緊急車両進入経路
 軍、警察、消防の車両が、公園内に入る為の専用道路。普段は植樹などで秘匿されているが、複数の往路、復路が用意されている。
 
 部品: 監視カメラ
 不審者や、公園内でのけが人、病人、事故や火災の発生を確認できる監視カメラが随所に設置されている。テロリスト等に破壊される可能性を考慮してダミーも存在する。公園会館の守衛室に映像は転送される。
 
 部品: トイレ
 公園内の随所に、男女用、および身体が不自由な利用者様のトイレが設置されている。汚水は配管で下水処理設備に輸送される。また、配管がもし使えなくなった緊急時には浄化槽に集積される。
 
 部品: 都市公園内の衛生設備とは?
 都市公園の内部に設置された、トイレや、手洗い場、化粧室や、入浴時のおむつ交換台、ゴミ箱や、ごみの収集所等、公園内の美観と衛生面を守るための設備。
 
 部品: 手洗い場
 トイレの後や、公園内のイベントやスポーツ、遊戯などで汚れた手をあらう場所。水道水が使えない緊急時には、公園内の池や、雨水タンクから水が供給される。
 
 部品: 浄化槽
 下水配管が機能しなくなったときに使用される予備の汚水タンク。発酵させて、たい肥として利用できるようになっている。
 
 部品: 耐爆ゴミ箱
 ポイ捨てを禁止するため、ゴミ箱が随所に設置されている。ゴミ箱は可燃物、不燃物、資源ごみに分類されている。なお、テロ防止の為、ゴミに爆発物が混じっていても耐えられる強度になっている。
 
 部品: ゴミ集積所
 公園随所にあるゴミ箱の中身を一旦あつめる集積所。業務用駐車場の近くにあり、ゴミ収集業者が回収しやすいようになっている。
 
 部品: ゴミ分別の説明書
 ゴミ箱の近くには、ゴミの分別や、捨て方に関するルールの説明書が掲示されている。説明書は自国語以外の複数の言語やイラストで分かり易く記載されている。
 
 部品: 都市公園の交通アクセス
 都市にある公園ではあるが、徒歩で来ることができない人にも対応できるように、交通アクセスの整備を行っている。
 
 部品: 一般用駐車場
 一般利用客用の駐車場、不法駐車を防止するため、無料ではなく料金制である。但し金額は他の商業用駐車場よりは割安である。
 
 部品: 業務用駐車場
 公園会館の職員や、公園の業務を外部委託されている、ゴミ収集業者、造園業者、観光バス・タクシー等の為の駐車場は一般用駐車場とは別に設置されている。
 
 部品: 非常用駐車場
 警察、消防、軍が事故、火災、その他災害対策で公園に入るための駐車場は、一般用、業務用とは別に設置されている。
 
 部品: 駐車場ゲート
 不法利用者の侵入や、代金を払わずに出庫する一般車を防ぐために、一般駐車場には料金所を兼用したゲートが設置されている。また業務用、非常用には関係者かどうかを確認し、入退園を管理する受付を兼ねたゲートが設置されている。
 
 部品: 駐車場の外壁
 ゲート以外から入庫、出庫されないように、周囲には外壁を設置している。また、非常用や業務用はそういった車両の入出庫を部外者から観測されないようにする効果もある。
 
 部品: 収容台数
 4輪普通自動車に換算して一般用で、100台。業務用・緊急用はそれぞれ30台を収容可能。大型バスは、業務用・緊急用それぞれ20台別途収容可能。(なお、エアバイクや、装輪式のバイクもこちらに含まれる)、駐輪場には200台の自転車が駐車可能。
 
 部品: 駐輪場
 人力の自転車専用の駐輪場。こちらも、不法利用者を防ぐため料金制だが、利用料は自動車用の1/3位である。
 
 部品: 都市公園の外壁
 正規の出入り口以外からの侵入を禁止しており、外周は外壁と生垣で囲まれている。また生垣で目立たないように、監視カメラや鉄条網を設置している。
 
 部品: 公共交通機関とのアクセス
 電車やバス、タクシー、馬車などの公共交通機関の停留所が公園の近く(徒歩数分から十数分で行ける場所)に設置されている。
 
 部品: ヘリポート
 緊急時の救命ヘリや、国内外の要人の移動用ヘリが離陸・着陸可能なヘリポート。最大で3機のヘリが同時利用可能。
 
 部品: 出入り口
 自転車、自動車、エアバイクなどは非常用車両を除いて侵入禁止の為、徒歩での入退園するための出入り口。四方に設置されている。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "大型都市公園",
     "description": "",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "大型都市公園とは?",
         "description": "その名の通り、都市に設置された藩国政府または地方都市の管轄下にある大規模公園である。単なる公園としてだけでなく、イベント会場や、災害時の避難場所としても使用される。駐車場、駐輪場、イベントホール、喫茶室等一部設備を除いて大半の設備は原則無料で利用できる。",
         "part_type": "part",
         "localID": 1
       },
       {
         "title": "公園会館",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "公園会館とは?",
             "description": "維持管理や警備スタッフの詰所であり、救急箱や初期消火道具も置いてある。またイベントホールや、休憩所、喫茶店、売店を含む施設である。",
             "part_type": "part",
             "localID": 3
           },
           {
             "title": "公園管理事務所",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "管理機能",
                 "description": "公園内の設備を管理、維持、メンテナンスするための職員や、清掃、ゴミ回収、造園などの外部委託業者との窓口となる職員が在籍している。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 5
               },
               {
                 "title": "運営機能",
                 "description": "利用客の案内や、迷子の保護・親の捜索、公園の自主イベントの開催や、外部のイベント主催者との受付窓口などを行う職員がいる。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 6
               }
             ],
             "localID": 4,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "イベントホール",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "イベントホールの規模",
                 "description": "観客席に200名、ステージに30名程度収容可能なイベントホールで、ミニコンサートやミニライブ、演劇や講演会などに利用される。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 8
               },
               {
                 "title": "イベントホールの設備",
                 "description": "スピーカー、マイク、アンプなどの音響設備や、ステージの幕、照明設備や、楽屋、非常口、チケット売り場などが設置されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 9
               }
             ],
             "localID": 7,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "守衛室",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "監視モニター",
                 "description": "公園内随所に設置された監視カメラの映像を確認可能なモニター。録画機能もあり、1か月分は録画記録が残る。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 11
               },
               {
                 "title": "警報設備",
                 "description": "公園随所に設置されたスピーカーで、非常時の警報や放送をすることができる。また、非情回線で軍、警察、消防などの政府機関に連絡も可能。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 12
               },
               {
                 "title": "詰所",
                 "description": "警備員が常時待機している場所。宿泊や、自炊も可能な小型キッチンもある。3交代制で、24時間体勢で監視・非常時対応が可能である。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 13
               },
               {
                 "title": "非常電源",
                 "description": "非常時に外部からの電力供給が断たれた際でも活動できるよう、ソーラーパネルや、蓄電池、内燃機関の小型発電機が設置されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 14
               }
             ],
             "localID": 10,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "その他設備",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "休憩所",
                 "description": "来園者が無料で休憩できる場所。窓から庭園や池を眺めたり、座って談笑したり、待ち合わせなどに利用できる。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 16
               },
               {
                 "title": "喫茶室",
                 "description": "コーヒーやお茶、サンドイッチなどの軽食や、職員の昼食や夜食を提供する場所。公園職員または委託業者によって運営されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 17
               },
               {
                 "title": "売店",
                 "description": "土産物や、傘、ティッシュ・ハンカチ、タオル、記念撮影用のカメラや、飲料や軽食を購入できる売店。公園職員や委託業者によって運営される。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 18
               },
               {
                 "title": "レンタルルーム",
                 "description": "市民団体の会議や、町内会の寄合、民間文化サークル活動など非営利目的で利用可能な部屋。10名~50名程度収容できる部屋がいくつか用意されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 19
               },
               {
                 "title": "喫煙所",
                 "description": "公園内は公園会館の喫煙所でのみ喫煙が可能でそれ以外の場所は全面禁煙である。喫煙所には10名程度が収容可能。エアフィルターと分煙機、灰皿と非常用消火用水が設置してある。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 20
               },
               {
                 "title": "調理室",
                 "description": "喫茶店の食事や、守衛室の平素の朝昼夕食、売店の弁当などの調理や、地元の料理教室として利用可能な施設。非常時には炊き出しの拠点にもなる。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 21
               }
             ],
             "localID": 15,
             "expanded": true
           }
         ],
         "localID": 2,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "公園緑地",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "公園緑地とは?",
             "description": "四季折々の植物や、都市公園が設置されている国や都市独自の植物を栽培し、来園者を楽しませるための施設である。",
             "part_type": "part",
             "localID": 23
           },
           {
             "title": "自生植物",
             "description": "公園設置以前から自生していた植物は、人体や自然環境に重篤な害を及ぼすものでなければ手入れをし、公園設置後も継続して栽培されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 24
           },
           {
             "title": "植樹",
             "description": "庭園を景観を整えるために、都市公園の設置にあわせて植えられた木々である。公園内に生息する生物の環境を整えるだけでなく、紅葉や花見等で、来園客目を楽しませるものもある。",
             "part_type": "part",
             "localID": 25
           },
           {
             "title": "フラワーガーデン",
             "description": "四季折々の花を栽培しており、どの季節でもなんらかの花を楽しむ事ができる。また自国独特の植物や、他国の植物なども栽培している。",
             "part_type": "part",
             "localID": 26
           },
           {
             "title": "ビニールハウス",
             "description": "温度変化に弱かったり、他の植物との共生が難しい(植生が違い枯れてしまう)植物を保護し育てるための施設。",
             "part_type": "part",
             "localID": 27
           },
           {
             "title": "散策コース",
             "description": "デートや、森林浴、ランニング、動植物の観察、写生・撮影など、来園客が目的に応じて楽しめるような散策コースが設置されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 28
           }
         ],
         "localID": 22,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "多目的グラウンド",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "多目的グラウンドとは?",
             "description": "スポーツ大会やお祭り、野外コンサートや式典等、野外で行う公営・民営のイベントを行う為に整備された施設。",
             "part_type": "part",
             "localID": 30
           },
           {
             "title": "スポーツグラウンド",
             "description": "陸上競技用のトラックや砂場、芝生、ゴールポストや、得点パネルが設置してある。またネットや柵でボール等が敷地外に飛び出すのを防ぐようになっている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 31
           },
           {
             "title": "照明設備",
             "description": "コンサートや式典、スポーツなどが、夜間でも運営できるように、照明が設置されている。通常電源だけでなく、非常用としてソーラーパネルから蓄電池に電気を蓄えている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 32
           },
           {
             "title": "観客席",
             "description": "グラウンドを囲むように、観客席が設置されている。階段状になっており、5,000名~10,000名を収容可能。",
             "part_type": "part",
             "localID": 33
           },
           {
             "title": "ステージ",
             "description": "組立式になっており、コンサートや、式典などの際にのみ設置される。幾つかのユニットに分かれているが、全て合体させれば100名程度を壇上に上げることが可能。",
             "part_type": "part",
             "localID": 34
           },
           {
             "title": "音響設備",
             "description": "スポーツの実況や、式典やコンサートに対応したスピーカー、マイク、アンプやその制御装置などの音響設備が設置されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 35
           },
           {
             "title": "部隊展開",
             "description": "非常時において、グラウンドの広さを利用して、軍、警察、消防の部隊を一時的に展開・駐屯させる事が可能である。",
             "part_type": "part",
             "localID": 36
           }
         ],
         "localID": 29,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "池",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "大型都市公園の池とは",
             "description": "人工に作成された池や、公園ができる前から存在していた自然の池を整備したモノなど、都市公園内部に存在する池。",
             "part_type": "part",
             "localID": 38
           },
           {
             "title": "池の解説看板",
             "description": "池が人工的に作成されたものなのか?、自然に存在していた池を整備したものなのか?の由来が掲示されている。また、ゴミのポイ捨てや、生物の放流などを禁止する説明も、イラストと自国語を含む複数の言語で記載されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 39
           },
           {
             "title": "非常用水源",
             "description": "非常時には、消火活動に用いたり、濾過して生活用水として利用できるように、パイプライン、ポンプ、放水設備が設置されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 40
           },
           {
             "title": "池は生物の拠り所",
             "description": "自生する魚や、鳥、小動物などが生息している。但し、生態系保護の為、外来種の持ち込みや、ペットの放流は禁止されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 41
           }
         ],
         "localID": 37,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "防災設備",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "都市公園の防災設備とは?",
             "description": "都市公園内部に設置された、非常用電話、消火設備、救命器具、非常食や、避難用テント等、事故や火災、自然災害や戦災などに対応する設備。",
             "part_type": "part",
             "localID": 43,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "雨水タンク",
             "description": "その名の通り雨水を貯水するタンク。非常時の水源として利用される。濾過装置や人体には無害の消毒液が内蔵されており、腐敗やコケや微生物の発生を防いでる。",
             "part_type": "part",
             "localID": 44
           },
           {
             "title": "消火設備",
             "description": "消火器や、非常ベル、火災報知機、雨水タンクや池を水源とする消火栓などが設置されており、初期消火活動によって、小規模火災の鎮火や、被害の拡大を防ぐことができる。",
             "part_type": "part",
             "localID": 45
           },
           {
             "title": "避難用テント",
             "description": "家を失った人の為や、一時避難民のためのテントが備蓄されている。数千世帯分が入居できる程度のテントと毛布が用意されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 46
           },
           {
             "title": "非常用食器",
             "description": "学校給食や軍の食堂で使われているような、主菜と主食などを1枚で載せられるくぼみのある板状の食器や、先割れスプーンがテントの収容人数分用意されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 47
           },
           {
             "title": "避難誘導路",
             "description": "避難民を安全に入退園できるように設置された誘導路、ソーラーパネル発電機から充電した電源で光るライトや蓄光素材による光源や、避難経路をイラストや自国語・他国語併記で説明した地図も設置されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 48
           },
           {
             "title": "緊急車両進入経路",
             "description": "軍、警察、消防の車両が、公園内に入る為の専用道路。普段は植樹などで秘匿されているが、複数の往路、復路が用意されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 49
           },
           {
             "title": "監視カメラ",
             "description": "不審者や、公園内でのけが人、病人、事故や火災の発生を確認できる監視カメラが随所に設置されている。テロリスト等に破壊される可能性を考慮してダミーも存在する。公園会館の守衛室に映像は転送される。",
             "part_type": "part",
             "localID": 50
           }
         ],
         "localID": 42,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "衛生設備",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "公衆トイレ",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "トイレ",
                 "description": "公園内の随所に、男女用、および身体が不自由な利用者様のトイレが設置されている。汚水は配管で下水処理設備に輸送される。また、配管がもし使えなくなった緊急時には浄化槽に集積される。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 53
               },
               {
                 "title": "都市公園内の衛生設備とは?",
                 "description": "都市公園の内部に設置された、トイレや、手洗い場、化粧室や、入浴時のおむつ交換台、ゴミ箱や、ごみの収集所等、公園内の美観と衛生面を守るための設備。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 54,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "手洗い場",
                 "description": "トイレの後や、公園内のイベントやスポーツ、遊戯などで汚れた手をあらう場所。水道水が使えない緊急時には、公園内の池や、雨水タンクから水が供給される。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 55
               },
               {
                 "title": "浄化槽",
                 "description": "下水配管が機能しなくなったときに使用される予備の汚水タンク。発酵させて、たい肥として利用できるようになっている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 56
               }
             ],
             "localID": 52,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "ゴミの収集設備",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "耐爆ゴミ箱",
                 "description": "ポイ捨てを禁止するため、ゴミ箱が随所に設置されている。ゴミ箱は可燃物、不燃物、資源ごみに分類されている。なお、テロ防止の為、ゴミに爆発物が混じっていても耐えられる強度になっている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 58,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "ゴミ集積所",
                 "description": "公園随所にあるゴミ箱の中身を一旦あつめる集積所。業務用駐車場の近くにあり、ゴミ収集業者が回収しやすいようになっている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 59
               },
               {
                 "title": "ゴミ分別の説明書",
                 "description": "ゴミ箱の近くには、ゴミの分別や、捨て方に関するルールの説明書が掲示されている。説明書は自国語以外の複数の言語やイラストで分かり易く記載されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 60
               }
             ],
             "localID": 57,
             "expanded": true
           }
         ],
         "localID": 51,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "交通アクセス設備",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "都市公園の交通アクセス",
             "description": "都市にある公園ではあるが、徒歩で来ることができない人にも対応できるように、交通アクセスの整備を行っている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 62
           },
           {
             "title": "都市公園の駐車場",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "一般用駐車場",
                 "description": "一般利用客用の駐車場、不法駐車を防止するため、無料ではなく料金制である。但し金額は他の商業用駐車場よりは割安である。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 64
               },
               {
                 "title": "業務用駐車場",
                 "description": "公園会館の職員や、公園の業務を外部委託されている、ゴミ収集業者、造園業者、観光バス・タクシー等の為の駐車場は一般用駐車場とは別に設置されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 65
               },
               {
                 "title": "非常用駐車場",
                 "description": "警察、消防、軍が事故、火災、その他災害対策で公園に入るための駐車場は、一般用、業務用とは別に設置されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 66
               },
               {
                 "title": "駐車場ゲート",
                 "description": "不法利用者の侵入や、代金を払わずに出庫する一般車を防ぐために、一般駐車場には料金所を兼用したゲートが設置されている。また業務用、非常用には関係者かどうかを確認し、入退園を管理する受付を兼ねたゲートが設置されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 67
               },
               {
                 "title": "駐車場の外壁",
                 "description": "ゲート以外から入庫、出庫されないように、周囲には外壁を設置している。また、非常用や業務用はそういった車両の入出庫を部外者から観測されないようにする効果もある。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 68
               },
               {
                 "title": "収容台数",
                 "description": "4輪普通自動車に換算して一般用で、100台。業務用・緊急用はそれぞれ30台を収容可能。大型バスは、業務用・緊急用それぞれ20台別途収容可能。(なお、エアバイクや、装輪式のバイクもこちらに含まれる)、駐輪場には200台の自転車が駐車可能。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 69
               },
               {
                 "title": "駐輪場",
                 "description": "人力の自転車専用の駐輪場。こちらも、不法利用者を防ぐため料金制だが、利用料は自動車用の1/3位である。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 70
               },
               {
                 "title": "都市公園の外壁",
                 "description": "正規の出入り口以外からの侵入を禁止しており、外周は外壁と生垣で囲まれている。また生垣で目立たないように、監視カメラや鉄条網を設置している。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 71
               }
             ],
             "localID": 63,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "公共交通機関とのアクセス",
             "description": "電車やバス、タクシー、馬車などの公共交通機関の停留所が公園の近く(徒歩数分から十数分で行ける場所)に設置されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 72
           },
           {
             "title": "ヘリポート",
             "description": "緊急時の救命ヘリや、国内外の要人の移動用ヘリが離陸・着陸可能なヘリポート。最大で3機のヘリが同時利用可能。",
             "part_type": "part",
             "localID": 73
           },
           {
             "title": "出入り口",
             "description": "自転車、自動車、エアバイクなどは非常用車両を除いて侵入禁止の為、徒歩での入退園するための出入り口。四方に設置されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 74
           }
         ],
         "localID": 61,
         "expanded": true
       }
     ],
     "localID": 0,
     "expanded": true
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年11月08日 00:08