作成:犬森
部品構造
- 大部品: テレビ局組織 RD:25 評価値:8
- 大部品: 社長室 RD:3 評価値:3
- 大部品: 事務局 RD:7 評価値:5
- 部品: 総務部
- 部品: ファシリティ推進部
- 部品: 人事部
- 部品: 厚生労務部
- 部品: 経理部
- 部品: 財務部
- 部品: 資産管理部
- 大部品: 法令順守推進室 RD:4 評価値:3
- 部品: 法務部
- 部品: 考査部
- 部品: 視聴者センター部
- 部品: 著作権契約部
- 部品: 編成部
- 大部品: 制作局 RD:3 評価値:3
- 部品: CM部
- 部品: 情報文化局
- 部品: スポーツ局
- 大部品: 報道局 RD:5 評価値:4
- 部品: 政治部
- 部品: 経済部
- 部品: 社会部
- 部品: 国際部
- 部品: 報道審査委員会
- 大部品: 監査機関 RD:2 評価値:2
部品定義
部品: 秘書部
担当する上司および組織の本来の業務を直接補佐し、企画・立案、調査、交渉などの業務を行う秘書が所属する部門。
社長及び各部門の部長職以上につき、業務を行う。
部品: 企画部
会社全体の企画を行う部門。各部門間を超えた大規模企画などを企画立案または部門から上がってきた企画を精査し、とりまとめを行う。
部品: 広報部
各部門が制作または制作会社から購入した番組やCMを多くの視聴者に見てもらえるように宣伝する部門。
出版社が制作する雑誌や新聞などの各種メディアや自社が放映する番組と番組の合間にCMとして番組を宣伝する番宣などを行う。
部品: 総務部
組織全体に関する事務を扱う部署。
経営企画や取締役会運営の為の事務局業務、政庁府への行政手続(許認可申請)、オフィスのレイアウトの計画(ファシリティマネジメント)、社内情報通信網の整備など、組織全体に関する事務を扱う。
部品: ファシリティ推進部
業務用不動産(土地、建物、構築物、設備等)すべてを経営にとって最適な状態(コスト最小、効果最大)で保有し、運営し、維持するための総合的な管理をする部署。業務遂行において不動産・施設の管理・運用。
部品: 人事部
社員の採用、配属・異動・昇進・昇格、昇給など処遇、人事制度の企画・立案を行う。
社員のモチベーション向上や定着率の向上。各課で評価された優秀な人材の評価・査定などを行う。
テレビ局において、事務職から実働まで様々な職種が混在するため、価値一辺倒ではなく多角的に評価するため、様々な部署より引き抜き的な形で人事入りすることもある。わからなければ知らなければ評価できない事柄もあるため。
部品: 厚生労務部
労務管理及び従業員の福利厚生を行う。独自の残業時間基準を設けて、基準超過する残業を行っている社員については個別面談を実施したり、
対象社員の業務内容の棚卸、部門長からの意見聴取など、リスクヘッジ機能をもつ。
福利厚生の管理を行い、従業員の働きやすい職場環境や保養などの計画実施を行う。
部品: 経理部
会社の売上や支払の記帳や請求書を発行する部署。
お金廻りの書類を扱う。主に伝票や請求書の処理と各種帳票への記載、さらには主計と呼ばれる財務諸表等などをまとめる等。
部品: 財務部
経理が処理した伝票をもとに支払をしたりお金を受け取る等の管理をしている部署。銀行からの現金の出し入れや借り入れを行うなど。
部品: 資産管理部
番組作成機材などの備品や制作された番組記録など映像記録などの資産を管理する部門。
制作された番組・CMなどの映像記録の資産は年月が経てば経つほど増える一方だがテレビ局の歩みやその時代を垣間見ることのできる資料としての重要性が増していく。時折番組スタッフがこれを資料に過去を懐かしむ番組を作ったりもする。
部品: 法務部
事業活動にともない発生する法律問題の対応・指導、契約起案・交渉支援、取締役会の事務局業務、コンプライアンス等内部統制の事務局業務等の諸活動を取り扱う部門。
部品: 考査部
放送前に番組や台本等をチェックし、放送倫理上問題があった場合に、放送制作担当者に改善のアドバイスを専門とする部署。
専門的知識や経験に裏付けられた判断が要求されるため、かつて指導されノウハウを蓄積した放送制作に携わっていたベテランが多く勤めている。
部品: 視聴者センター部
テレビの視聴者からのご意見・ご感想などを収集・対応する部署。
お客様窓口などを常設し、様々な視聴者からの言葉を集約しよりよい番組制作に生かすべく各部門へ情報共有する。
部品: 著作権契約部
番組制作を行った制作会社などとの著作権契約を結ぶ部署。
番組放送後のグッズや放送・再放送などに発生する契約などをとりまとめ結ぶ。
部品: 編成部
テレビ番組全体の放送時間帯を決定したり、どの時期にどんな番組を放送するかなどを決める、いわばテレビ局内の中枢となる部署。
さまざまなジャンルの番組を一から企画・立案する。
番組の企画内容、番組のタイトル、放送する時間帯、番組制作費の予算をどう使うかなど、番組全体の編成にかかわる仕事を担っているため、テレビ局のほぼすべての部局と関わりを持つ。そのほか、突発的な災害時などでは、緊急特別番組を放送する決定権を持つ。
部品: CM部
コマーシャルと言われる番組と番組の間に行われる広告を契約・作成する部門。
CMを放送することで広告主(スポンサー)から広告料および番組の製作費を「提供」されることで会社に利益を生み出す。
広告収入は、番組の制作・購入費の主要な財源でもある。
部品: 情報文化局
番組を制作、購入を行う部門。情報番組やバラエティー、ドラマ、アニメ、報道番組など多岐にわたるため、その仕事内容はさまざま。
ドラマやバラエティーでは制作方法に多くのスタッフを必要とし、報道番組に至っては報道局との連携が不可欠など、番組収録の他にも、番組の企画や番組内のコーナーの企画・立案、そのほかにも会議や番組編集に至るまで、番組づくりのすべてに関わっているため、非常に多忙。
多くの内外に多くの制作委員会を有している。
部品: スポーツ局
スポーツの放送や中継などを取り扱う部門。
様々なスポーツ中継を行うため会場に赴き、試合内容を録画ないしは放送する。
スポーツ番組やスポーツ紹介する、その道のアスリートに取材を行うなど。
部品: 政治部
国政報道を担当し、藩国政庁府からの告知や政治動向を取り扱う。
自国の都市各地の政治記者などとの連絡・情報網の構築なども取り扱う。
部品: 経済部
自国経済、世界経済などを取り扱う。
自国内経済動向を主軸を置き、時に他部門と連携しながら世界経済を報道する。
部品: 社会部
事件、事故、社会問題の取材を担当する部門。
事件現場への取材報道や調査報道と呼ばれるあるテーマ、事件に対し、警察・検察や藩国政庁府、企業側からの情報によるリーク、広報、プレスリリースなどからだけの情報に頼らず(これを中心情報とする報道は発表報道)、取材する側が主体性と継続性を持って様々なソースから情報を積み上げていくことによって新事実を突き止めていこうとするタイプの報道を取り扱う。
部品: 国際部
政治部・社会部の他国情報収集部門。
他国にいる記者との情報交換や通信社を利用した情報売買など。
他国の動静を取材することにより世界情勢を視聴者は垣間見ることが出来る。
部品: 報道審査委員会
報道局内における報道の適正さを審査する委員会。
報道による個人情報の軽視や人権の適切な保護がなされているかなどを審査し、是正する。
報道は正しい情報を正確に伝えるものであるが人権などをないがしろにしていいわけではないため。
部品: 番組審査会
テレビ局で制作される番組を審査する外部の有識者からなる組織。
放送番組の試写・試聴と、その感想。放送事業者への意見。視聴者・聴取者からの、放送番組に関する苦情・意見の概要などを審議する。
部品: 業務監査室
業務手順の運用・整備状況を監査する部署。会計以外の業務まで広くチェックする。
監査計画を策定して、監査を実施し、その結果を報告するとともに、不備等があれば、それを改善指導する。
提出書式
大部品: テレビ局組織 RD:25 評価値:8
-大部品: 社長室 RD:3 評価値:3
--部品: 秘書部
--部品: 企画部
--部品: 広報部
-大部品: 事務局 RD:7 評価値:5
--部品: 総務部
--部品: ファシリティ推進部
--部品: 人事部
--部品: 厚生労務部
--部品: 経理部
--部品: 財務部
--部品: 資産管理部
-大部品: 法令順守推進室 RD:4 評価値:3
--部品: 法務部
--部品: 考査部
--部品: 視聴者センター部
--部品: 著作権契約部
-部品: 編成部
-大部品: 制作局 RD:3 評価値:3
--部品: CM部
--部品: 情報文化局
--部品: スポーツ局
-大部品: 報道局 RD:5 評価値:4
--部品: 政治部
--部品: 経済部
--部品: 社会部
--部品: 国際部
--部品: 報道審査委員会
-大部品: 監査機関 RD:2 評価値:2
--部品: 番組審査会
--部品: 業務監査室
部品: 秘書部
担当する上司および組織の本来の業務を直接補佐し、企画・立案、調査、交渉などの業務を行う秘書が所属する部門。
社長及び各部門の部長職以上につき、業務を行う。
部品: 企画部
会社全体の企画を行う部門。各部門間を超えた大規模企画などを企画立案または部門から上がってきた企画を精査し、とりまとめを行う。
部品: 広報部
各部門が制作または制作会社から購入した番組やCMを多くの視聴者に見てもらえるように宣伝する部門。
出版社が制作する雑誌や新聞などの各種メディアや自社が放映する番組と番組の合間にCMとして番組を宣伝する番宣などを行う。
部品: 総務部
組織全体に関する事務を扱う部署。
経営企画や取締役会運営の為の事務局業務、政庁府への行政手続(許認可申請)、オフィスのレイアウトの計画(ファシリティマネジメント)、社内情報通信網の整備など、組織全体に関する事務を扱う。
部品: ファシリティ推進部
業務用不動産(土地、建物、構築物、設備等)すべてを経営にとって最適な状態(コスト最小、効果最大)で保有し、運営し、維持するための総合的な管理をする部署。業務遂行において不動産・施設の管理・運用。
部品: 人事部
社員の採用、配属・異動・昇進・昇格、昇給など処遇、人事制度の企画・立案を行う。
社員のモチベーション向上や定着率の向上。各課で評価された優秀な人材の評価・査定などを行う。
テレビ局において、事務職から実働まで様々な職種が混在するため、価値一辺倒ではなく多角的に評価するため、様々な部署より引き抜き的な形で人事入りすることもある。わからなければ知らなければ評価できない事柄もあるため。
部品: 厚生労務部
労務管理及び従業員の福利厚生を行う。独自の残業時間基準を設けて、基準超過する残業を行っている社員については個別面談を実施したり、
対象社員の業務内容の棚卸、部門長からの意見聴取など、リスクヘッジ機能をもつ。
福利厚生の管理を行い、従業員の働きやすい職場環境や保養などの計画実施を行う。
部品: 経理部
会社の売上や支払の記帳や請求書を発行する部署。
お金廻りの書類を扱う。主に伝票や請求書の処理と各種帳票への記載、さらには主計と呼ばれる財務諸表等などをまとめる等。
部品: 財務部
経理が処理した伝票をもとに支払をしたりお金を受け取る等の管理をしている部署。銀行からの現金の出し入れや借り入れを行うなど。
部品: 資産管理部
番組作成機材などの備品や制作された番組記録など映像記録などの資産を管理する部門。
制作された番組・CMなどの映像記録の資産は年月が経てば経つほど増える一方だがテレビ局の歩みやその時代を垣間見ることのできる資料としての重要性が増していく。時折番組スタッフがこれを資料に過去を懐かしむ番組を作ったりもする。
部品: 法務部
事業活動にともない発生する法律問題の対応・指導、契約起案・交渉支援、取締役会の事務局業務、コンプライアンス等内部統制の事務局業務等の諸活動を取り扱う部門。
部品: 考査部
放送前に番組や台本等をチェックし、放送倫理上問題があった場合に、放送制作担当者に改善のアドバイスを専門とする部署。
専門的知識や経験に裏付けられた判断が要求されるため、かつて指導されノウハウを蓄積した放送制作に携わっていたベテランが多く勤めている。
部品: 視聴者センター部
テレビの視聴者からのご意見・ご感想などを収集・対応する部署。
お客様窓口などを常設し、様々な視聴者からの言葉を集約しよりよい番組制作に生かすべく各部門へ情報共有する。
部品: 著作権契約部
番組制作を行った制作会社などとの著作権契約を結ぶ部署。
番組放送後のグッズや放送・再放送などに発生する契約などをとりまとめ結ぶ。
部品: 編成部
テレビ番組全体の放送時間帯を決定したり、どの時期にどんな番組を放送するかなどを決める、いわばテレビ局内の中枢となる部署。
さまざまなジャンルの番組を一から企画・立案する。
番組の企画内容、番組のタイトル、放送する時間帯、番組制作費の予算をどう使うかなど、番組全体の編成にかかわる仕事を担っているため、テレビ局のほぼすべての部局と関わりを持つ。そのほか、突発的な災害時などでは、緊急特別番組を放送する決定権を持つ。
部品: CM部
コマーシャルと言われる番組と番組の間に行われる広告を契約・作成する部門。
CMを放送することで広告主(スポンサー)から広告料および番組の製作費を「提供」されることで会社に利益を生み出す。
広告収入は、番組の制作・購入費の主要な財源でもある。
部品: 情報文化局
番組を制作、購入を行う部門。情報番組やバラエティー、ドラマ、アニメ、報道番組など多岐にわたるため、その仕事内容はさまざま。
ドラマやバラエティーでは制作方法に多くのスタッフを必要とし、報道番組に至っては報道局との連携が不可欠など、番組収録の他にも、番組の企画や番組内のコーナーの企画・立案、そのほかにも会議や番組編集に至るまで、番組づくりのすべてに関わっているため、非常に多忙。
多くの内外に多くの制作委員会を有している。
部品: スポーツ局
スポーツの放送や中継などを取り扱う部門。
様々なスポーツ中継を行うため会場に赴き、試合内容を録画ないしは放送する。
スポーツ番組やスポーツ紹介する、その道のアスリートに取材を行うなど。
部品: 政治部
国政報道を担当し、藩国政庁府からの告知や政治動向を取り扱う。
自国の都市各地の政治記者などとの連絡・情報網の構築なども取り扱う。
部品: 経済部
自国経済、世界経済などを取り扱う。
自国内経済動向を主軸を置き、時に他部門と連携しながら世界経済を報道する。
部品: 社会部
事件、事故、社会問題の取材を担当する部門。
事件現場への取材報道や調査報道と呼ばれるあるテーマ、事件に対し、警察・検察や藩国政庁府、企業側からの情報によるリーク、広報、プレスリリースなどからだけの情報に頼らず(これを中心情報とする報道は発表報道)、取材する側が主体性と継続性を持って様々なソースから情報を積み上げていくことによって新事実を突き止めていこうとするタイプの報道を取り扱う。
部品: 国際部
政治部・社会部の他国情報収集部門。
他国にいる記者との情報交換や通信社を利用した情報売買など。
他国の動静を取材することにより世界情勢を視聴者は垣間見ることが出来る。
部品: 報道審査委員会
報道局内における報道の適正さを審査する委員会。
報道による個人情報の軽視や人権の適切な保護がなされているかなどを審査し、是正する。
報道は正しい情報を正確に伝えるものであるが人権などをないがしろにしていいわけではないため。
部品: 番組審査会
テレビ局で制作される番組を審査する外部の有識者からなる組織。
放送番組の試写・試聴と、その感想。放送事業者への意見。視聴者・聴取者からの、放送番組に関する苦情・意見の概要などを審議する。
部品: 業務監査室
業務手順の運用・整備状況を監査する部署。会計以外の業務まで広くチェックする。
監査計画を策定して、監査を実施し、その結果を報告するとともに、不備等があれば、それを改善指導する。
インポート用定義データ
[
{
"title": "テレビ局組織",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "社長室",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "秘書部",
"description": "担当する上司および組織の本来の業務を直接補佐し、企画・立案、調査、交渉などの業務を行う秘書が所属する部門。\n社長及び各部門の部長職以上につき、業務を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},
{
"title": "企画部",
"description": "会社全体の企画を行う部門。各部門間を超えた大規模企画などを企画立案または部門から上がってきた企画を精査し、とりまとめを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},
{
"title": "広報部",
"description": "各部門が制作または制作会社から購入した番組やCMを多くの視聴者に見てもらえるように宣伝する部門。\n出版社が制作する雑誌や新聞などの各種メディアや自社が放映する番組と番組の合間にCMとして番組を宣伝する番宣などを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},
{
"title": "事務局",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "総務部",
"description": "組織全体に関する事務を扱う部署。\n経営企画や取締役会運営の為の事務局業務、政庁府への行政手続(許認可申請)、オフィスのレイアウトの計画(ファシリティマネジメント)、社内情報通信網の整備など、組織全体に関する事務を扱う。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},
{
"title": "ファシリティ推進部",
"description": "業務用不動産(土地、建物、構築物、設備等)すべてを経営にとって最適な状態(コスト最小、効果最大)で保有し、運営し、維持するための総合的な管理をする部署。業務遂行において不動産・施設の管理・運用。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},
{
"title": "人事部",
"description": "社員の採用、配属・異動・昇進・昇格、昇給など処遇、人事制度の企画・立案を行う。\n社員のモチベーション向上や定着率の向上。各課で評価された優秀な人材の評価・査定などを行う。\nテレビ局において、事務職から実働まで様々な職種が混在するため、価値一辺倒ではなく多角的に評価するため、様々な部署より引き抜き的な形で人事入りすることもある。わからなければ知らなければ評価できない事柄もあるため。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},
{
"title": "厚生労務部",
"description": "労務管理及び従業員の福利厚生を行う。独自の残業時間基準を設けて、基準超過する残業を行っている社員については個別面談を実施したり、\n対象社員の業務内容の棚卸、部門長からの意見聴取など、リスクヘッジ機能をもつ。\n福利厚生の管理を行い、従業員の働きやすい職場環境や保養などの計画実施を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},
{
"title": "経理部",
"description": "会社の売上や支払の記帳や請求書を発行する部署。\nお金廻りの書類を扱う。主に伝票や請求書の処理と各種帳票への記載、さらには主計と呼ばれる財務諸表等などをまとめる等。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},
{
"title": "財務部",
"description": "経理が処理した伝票をもとに支払をしたりお金を受け取る等の管理をしている部署。銀行からの現金の出し入れや借り入れを行うなど。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},
{
"title": "資産管理部",
"description": "番組作成機材などの備品や制作された番組記録など映像記録などの資産を管理する部門。\n制作された番組・CMなどの映像記録の資産は年月が経てば経つほど増える一方だがテレビ局の歩みやその時代を垣間見ることのできる資料としての重要性が増していく。時折番組スタッフがこれを資料に過去を懐かしむ番組を作ったりもする。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
},
{
"title": "法令順守推進室",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "法務部",
"description": "事業活動にともない発生する法律問題の対応・指導、契約起案・交渉支援、取締役会の事務局業務、コンプライアンス等内部統制の事務局業務等の諸活動を取り扱う部門。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},
{
"title": "考査部",
"description": "放送前に番組や台本等をチェックし、放送倫理上問題があった場合に、放送制作担当者に改善のアドバイスを専門とする部署。\n専門的知識や経験に裏付けられた判断が要求されるため、かつて指導されノウハウを蓄積した放送制作に携わっていたベテランが多く勤めている。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},
{
"title": "視聴者センター部",
"description": "テレビの視聴者からのご意見・ご感想などを収集・対応する部署。\nお客様窓口などを常設し、様々な視聴者からの言葉を集約しよりよい番組制作に生かすべく各部門へ情報共有する。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},
{
"title": "著作権契約部",
"description": "番組制作を行った制作会社などとの著作権契約を結ぶ部署。\n番組放送後のグッズや放送・再放送などに発生する契約などをとりまとめ結ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"localID": 13,
"expanded": false
},
{
"title": "編成部",
"description": "テレビ番組全体の放送時間帯を決定したり、どの時期にどんな番組を放送するかなどを決める、いわばテレビ局内の中枢となる部署。\nさまざまなジャンルの番組を一から企画・立案する。\n番組の企画内容、番組のタイトル、放送する時間帯、番組制作費の予算をどう使うかなど、番組全体の編成にかかわる仕事を担っているため、テレビ局のほぼすべての部局と関わりを持つ。そのほか、突発的な災害時などでは、緊急特別番組を放送する決定権を持つ。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},
{
"title": "制作局",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "CM部",
"description": "コマーシャルと言われる番組と番組の間に行われる広告を契約・作成する部門。\nCMを放送することで広告主(スポンサー)から広告料および番組の製作費を「提供」されることで会社に利益を生み出す。\n広告収入は、番組の制作・購入費の主要な財源でもある。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},
{
"title": "情報文化局",
"description": "番組を制作、購入を行う部門。情報番組やバラエティー、ドラマ、アニメ、報道番組など多岐にわたるため、その仕事内容はさまざま。\nドラマやバラエティーでは制作方法に多くのスタッフを必要とし、報道番組に至っては報道局との連携が不可欠など、番組収録の他にも、番組の企画や番組内のコーナーの企画・立案、そのほかにも会議や番組編集に至るまで、番組づくりのすべてに関わっているため、非常に多忙。\n多くの内外に多くの制作委員会を有している。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},
{
"title": "スポーツ局",
"description": "スポーツの放送や中継などを取り扱う部門。\n様々なスポーツ中継を行うため会場に赴き、試合内容を録画ないしは放送する。\nスポーツ番組やスポーツ紹介する、その道のアスリートに取材を行うなど。",
"part_type": "part",
"localID": 22
}
],
"localID": 19,
"expanded": false
},
{
"title": "報道局",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "政治部",
"description": "国政報道を担当し、藩国政庁府からの告知や政治動向を取り扱う。\n自国の都市各地の政治記者などとの連絡・情報網の構築なども取り扱う。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},
{
"title": "経済部",
"description": "自国経済、世界経済などを取り扱う。\n自国内経済動向を主軸を置き、時に他部門と連携しながら世界経済を報道する。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},
{
"title": "社会部",
"description": "事件、事故、社会問題の取材を担当する部門。\n事件現場への取材報道や調査報道と呼ばれるあるテーマ、事件に対し、警察・検察や藩国政庁府、企業側からの情報によるリーク、広報、プレスリリースなどからだけの情報に頼らず(これを中心情報とする報道は発表報道)、取材する側が主体性と継続性を持って様々なソースから情報を積み上げていくことによって新事実を突き止めていこうとするタイプの報道を取り扱う。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},
{
"title": "国際部",
"description": "政治部・社会部の他国情報収集部門。\n他国にいる記者との情報交換や通信社を利用した情報売買など。\n他国の動静を取材することにより世界情勢を視聴者は垣間見ることが出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},
{
"title": "報道審査委員会",
"description": "報道局内における報道の適正さを審査する委員会。\n報道による個人情報の軽視や人権の適切な保護がなされているかなどを審査し、是正する。\n報道は正しい情報を正確に伝えるものであるが人権などをないがしろにしていいわけではないため。",
"part_type": "part",
"localID": 28
}
],
"localID": 23,
"expanded": false
},
{
"title": "監査機関",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "番組審査会",
"description": "テレビ局で制作される番組を審査する外部の有識者からなる組織。\n放送番組の試写・試聴と、その感想。放送事業者への意見。視聴者・聴取者からの、放送番組に関する苦情・意見の概要などを審議する。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},
{
"title": "業務監査室",
"description": "業務手順の運用・整備状況を監査する部署。会計以外の業務まで広くチェックする。\n監査計画を策定して、監査を実施し、その結果を報告するとともに、不備等があれば、それを改善指導する。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 29,
"expanded": false
}
],
"expanded": false,
"localID": 0,
"description": ""
}
]
最終更新:2017年11月10日 23:24