カンガルー運送(評価値7)

作成:タツキ

部品構造


  • 大部品: カンガルー運送 RD:20 評価値:7
    • 大部品: 歴史 RD:2 評価値:2
      • 部品: 創業まで
      • 部品: 大運送会社へ
    • 部品: 騎士:新橋典明
    • 部品: 住所
    • 大部品: 輸送・運送 RD:16 評価値:6
      • 部品: 事業許可
      • 部品: 業務内容
      • 部品: 組織構成
      • 部品: 取り扱いルール
      • 部品: 運べない物・運ばない物
      • 部品: 社是・経営理念
      • 大部品: お得意先 RD:3 評価値:3
        • 部品: ファッションセンターしばむら
        • 部品: 常昭養鶏場
        • 部品: 政府
      • 大部品: チョウケン(民間仕様) RD:7 評価値:5
        • 部品: 整備方法
        • 部品: 給油方法
        • 部品: 駐車スペース
        • 部品: 性能
        • 部品: ドライバー
        • 部品: 搬入・搬出スタッフ
        • 部品: 車体の外観



部品定義


部品: 創業まで

内戦後、退役軍人の蓋小走史郎が、故郷の常昭で内戦で疲弊した国を立て直したいと志し、恩給を元手に個人で運送業を始め、徐々に規模を拡大した事が始まりである。

部品: 大運送会社へ

創業当初は、常昭周辺の農業地・畜産地と、常昭内の食品メーカー工場間の流通と、下流地域の都市への食品流通がカンガルー運送の運送物の大半を占めていた。しかし、民間へチョウケンの車体データが公開された事で運送環境が整い、蒼悟全土をカバーする大運送会社へと成長した。

部品: 騎士:新橋典明

カンガルー運送の社長は創業者の蓋小走と同じく、蒼悟藩国に住む人を守る気持ちが強い者が任命されることが多く、新橋もその一人。有事の際は藩国の為に動く志を持っている。当時カンガルー運送役員であった新橋はチョウケン(民間仕様)を運送会社の中で最も早く、導入を推進し、藩国内の他の会社にも惜しげ無く運用ノウハウを共有した事が評価され、平林藩王が騎士に任命した。

部品: 住所

配送の中継点となる各倉庫・各拠点は流通の多い箇所をカバーできるよう蒼悟全土に点在している。本社は創業から変わらず常昭に構えている。

部品: 事業許可

輸送・運送事業を行う為には藩国からの認可が必要である。カンガルー運送も創業時に藩国からの業務内容・経営状況の信頼性が得られ、認可が下りて営業を行なっている。認可の印として、輸送・運送に使われるトラックには青いナンバープレートの使用、ドライブレコーダーの設置、企業の保険(人身、車両)の加入、乗車記録の記入、会社経営状態の報告(年1回)が義務付けられていている。また、記録は5年間の保持が義務づけられており、場合によっては藩国や関係機関からの情報開示請求の対象となることがある。

部品: 業務内容

トラックの荷台に依頼された物品を積み込み配送する。法人向けの運送に止まらず、個人向けの引っ越しや物品の配達を行なっている。

部品: 組織構成

各拠点には運送需要に合わせて運転手、法人向け・個人向けの営業マン、搬入・搬出スタッフ、事務員が常駐している。客先へ向かう前には、運転手と搬入・搬出スタッフが必ず点検を行い、拠点の駐車スペースに駐車するまで常に安全運転を心掛けている。営業マンは不動産会社や賃貸仲介業者からの紹介を受けて訪問し、お客さんの要望に合わせた引っ越しに関する話し合いをする、運送業務の新規案件を探すなど担当によって様々な業務を行う。事務員は電話対応・事務処理を行う。

部品: 取り扱いルール

チョウケンの最大積載量と同じく、カンガルー運送のトラックも5tまでの物品を輸送・運送する事ができる。個人の配達であれば、依頼を受けたお客様の元へ伺い、届けたい物品を受け取る。伝票に届先の情報(連絡先、住所、名前等)、荷物内容等必要事項をお客様が記入して。配達員が料金と伝票、荷物を預かり、相手先に荷物を届けたことを依頼したお客様に連絡し、宅配が完了する。

部品: 運べない物・運ばない物

現金、有価証券、宝石貴金属、預金通帳、キャッシュカード、印鑑、武器全般、公序良俗に反する物、火薬類、毒物、動植物類、危険品、車両に損害を及ぼす恐れのある物は運ばない。また特殊な管理を要する物は他の荷物と同時に運送しない。

部品: 社是・経営理念

カンガルーの母親が子供を袋(育児嚢)に入れているように、お客様の事を思いながら大切に輸送・運輸する事を心掛ける。創業者がかつて抱いた国を立て直したいという志は今でも残っており、社員全員も含んだカンガルー運送に携わる全ての人々、国に住まう人々全てを袋に入れるように大切にしようと考え営業をしている。

部品: ファッションセンターしばむら

蒼悟藩最大手のアパレルブランド、ファッションセンターしばむらは常昭に本店があると言う事もあり農業・畜産関係以外で創業時からの付き合いとなっている。しばむらの支店の店主が代わる際や新支店ができる際には、その支店の近くのカンガルー運送の拠点長が挨拶や開業祝いの胡蝶蘭を送っている。

部品: 常昭養鶏場

創業時からカンガルー運送が飼料の配送や、食用の鶏と卵の出荷を請け負っている。常昭養鶏場の担当をする本社の運転手と搬入・搬出スタッフは出荷する鶏にストレスが掛らないようにする為、年に一度研修受けている。

部品: 政府

蒼悟藩国政府とは有事の際に、藩国を跨ぐ長距離移動の為の輸送・藩国内の移動・兵站線の形成・各拠点のトラックを移動させヘリコプターの着地地点としての利用など、様々な要望に応える形で支援、協力をしている。

部品: 整備方法

点検や軽いメンテナンスはカンガルー運送の社員が行っている。本格的な整備は整備不良にならぬよう、定期的に業者に依頼して整備・検査をしてもらっている。

部品: 給油方法

各拠点周辺のガソリンスタンドで給油を行う。スタンド・スタッフがいる場合は彼らに依頼。いないセルフ・スタンドの場合はドライバーや同乗している搬入・搬出スタッフが行う。

部品: 駐車スペース

各拠点内の敷地にキチンと駐車がしやすいよう黒いアスファルトで舗装され、白線で区切られた駐車スペースにトラックを駐車する。

部品: 性能

チョウケンに採用された物で軍用の備品・機能はオミットされているものの、コンバットタイヤによる6輪駆動式、積載用リフト、アンチロック・ブレーキ・システム、車載カメラとモニターなどはカンガルー運送のチョウケンでも採用されている。

部品: ドライバー

カンガルー運送のトラックの運転と物品の回収と配達を行う。トラックを安全に運転する方法や、搬入・搬出スタッフが受けるような重い物品の持ち方、現場で搬入・搬出の経路に傷を付けないようにする準備の仕方等を学ぶ、社内教育を受けている。

部品: 搬入・搬出スタッフ

搬入・搬出スタッフはドライバーが一人では運べない程の荷物・家具・機器等の重い物を運ぶ際にトラックに同乗し、物品を現場に運び込んだり、回収をする。重い物品の持ち方や、現場で搬入・搬出の経路に傷を付けないようにする準備の仕方等の社内教育を受けている。

部品: 車体の外観

車体は青色に塗装され、マスコットキャラクターの愛らしいカンガルー親子がトラックの車体にプリントされている。



提出書式


 大部品: カンガルー運送 RD:20 評価値:7
 -大部品: 歴史 RD:2 評価値:2
 --部品: 創業まで
 --部品: 大運送会社へ
 -部品: 騎士:新橋典明
 -部品: 住所
 -大部品: 輸送・運送 RD:16 評価値:6
 --部品: 事業許可
 --部品: 業務内容
 --部品: 組織構成
 --部品: 取り扱いルール
 --部品: 運べない物・運ばない物
 --部品: 社是・経営理念
 --大部品: お得意先 RD:3 評価値:3
 ---部品: ファッションセンターしばむら
 ---部品: 常昭養鶏場
 ---部品: 政府
 --大部品: チョウケン(民間仕様) RD:7 評価値:5
 ---部品: 整備方法
 ---部品: 給油方法
 ---部品: 駐車スペース
 ---部品: 性能
 ---部品: ドライバー
 ---部品: 搬入・搬出スタッフ
 ---部品: 車体の外観
 
 
 部品: 創業まで
 内戦後、退役軍人の蓋小走史郎が、故郷の常昭で内戦で疲弊した国を立て直したいと志し、恩給を元手に個人で運送業を始め、徐々に規模を拡大した事が始まりである。
 
 部品: 大運送会社へ
 創業当初は、常昭周辺の農業地・畜産地と、常昭内の食品メーカー工場間の流通と、下流地域の都市への食品流通がカンガルー運送の運送物の大半を占めていた。しかし、民間へチョウケンの車体データが公開された事で運送環境が整い、蒼悟全土をカバーする大運送会社へと成長した。
 
 部品: 騎士:新橋典明
 カンガルー運送の社長は創業者の蓋小走と同じく、蒼悟藩国に住む人を守る気持ちが強い者が任命されることが多く、新橋もその一人。有事の際は藩国の為に動く志を持っている。当時カンガルー運送役員であった新橋はチョウケン(民間仕様)を運送会社の中で最も早く、導入を推進し、藩国内の他の会社にも惜しげ無く運用ノウハウを共有した事が評価され、平林藩王が騎士に任命した。
 
 部品: 住所
 配送の中継点となる各倉庫・各拠点は流通の多い箇所をカバーできるよう蒼悟全土に点在している。本社は創業から変わらず常昭に構えている。
 
 部品: 事業許可
 輸送・運送事業を行う為には藩国からの認可が必要である。カンガルー運送も創業時に藩国からの業務内容・経営状況の信頼性が得られ、認可が下りて営業を行なっている。認可の印として、輸送・運送に使われるトラックには青いナンバープレートの使用、ドライブレコーダーの設置、企業の保険(人身、車両)の加入、乗車記録の記入、会社経営状態の報告(年1回)が義務付けられていている。また、記録は5年間の保持が義務づけられており、場合によっては藩国や関係機関からの情報開示請求の対象となることがある。
 
 部品: 業務内容
 トラックの荷台に依頼された物品を積み込み配送する。法人向けの運送に止まらず、個人向けの引っ越しや物品の配達を行なっている。
 
 部品: 組織構成
 各拠点には運送需要に合わせて運転手、法人向け・個人向けの営業マン、搬入・搬出スタッフ、事務員が常駐している。客先へ向かう前には、運転手と搬入・搬出スタッフが必ず点検を行い、拠点の駐車スペースに駐車するまで常に安全運転を心掛けている。営業マンは不動産会社や賃貸仲介業者からの紹介を受けて訪問し、お客さんの要望に合わせた引っ越しに関する話し合いをする、運送業務の新規案件を探すなど担当によって様々な業務を行う。事務員は電話対応・事務処理を行う。
 
 部品: 取り扱いルール
 チョウケンの最大積載量と同じく、カンガルー運送のトラックも5tまでの物品を輸送・運送する事ができる。個人の配達であれば、依頼を受けたお客様の元へ伺い、届けたい物品を受け取る。伝票に届先の情報(連絡先、住所、名前等)、荷物内容等必要事項をお客様が記入して。配達員が料金と伝票、荷物を預かり、相手先に荷物を届けたことを依頼したお客様に連絡し、宅配が完了する。
 
 部品: 運べない物・運ばない物
 現金、有価証券、宝石貴金属、預金通帳、キャッシュカード、印鑑、武器全般、公序良俗に反する物、火薬類、毒物、動植物類、危険品、車両に損害を及ぼす恐れのある物は運ばない。また特殊な管理を要する物は他の荷物と同時に運送しない。
 
 部品: 社是・経営理念
 カンガルーの母親が子供を袋(育児嚢)に入れているように、お客様の事を思いながら大切に輸送・運輸する事を心掛ける。創業者がかつて抱いた国を立て直したいという志は今でも残っており、社員全員も含んだカンガルー運送に携わる全ての人々、国に住まう人々全てを袋に入れるように大切にしようと考え営業をしている。
 
 部品: ファッションセンターしばむら
 蒼悟藩最大手のアパレルブランド、ファッションセンターしばむらは常昭に本店があると言う事もあり農業・畜産関係以外で創業時からの付き合いとなっている。しばむらの支店の店主が代わる際や新支店ができる際には、その支店の近くのカンガルー運送の拠点長が挨拶や開業祝いの胡蝶蘭を送っている。
 
 部品: 常昭養鶏場
 創業時からカンガルー運送が飼料の配送や、食用の鶏と卵の出荷を請け負っている。常昭養鶏場の担当をする本社の運転手と搬入・搬出スタッフは出荷する鶏にストレスが掛らないようにする為、年に一度研修受けている。
 
 部品: 政府
 蒼悟藩国政府とは有事の際に、藩国を跨ぐ長距離移動の為の輸送・藩国内の移動・兵站線の形成・各拠点のトラックを移動させヘリコプターの着地地点としての利用など、様々な要望に応える形で支援、協力をしている。
 
 部品: 整備方法
 点検や軽いメンテナンスはカンガルー運送の社員が行っている。本格的な整備は整備不良にならぬよう、定期的に業者に依頼して整備・検査をしてもらっている。
 
 部品: 給油方法
 各拠点周辺のガソリンスタンドで給油を行う。スタンド・スタッフがいる場合は彼らに依頼。いないセルフ・スタンドの場合はドライバーや同乗している搬入・搬出スタッフが行う。
 
 部品: 駐車スペース
 各拠点内の敷地にキチンと駐車がしやすいよう黒いアスファルトで舗装され、白線で区切られた駐車スペースにトラックを駐車する。
 
 部品: 性能
 チョウケンに採用された物で軍用の備品・機能はオミットされているものの、コンバットタイヤによる6輪駆動式、積載用リフト、アンチロック・ブレーキ・システム、車載カメラとモニターなどはカンガルー運送のチョウケンでも採用されている。
 
 部品: ドライバー
 カンガルー運送のトラックの運転と物品の回収と配達を行う。トラックを安全に運転する方法や、搬入・搬出スタッフが受けるような重い物品の持ち方、現場で搬入・搬出の経路に傷を付けないようにする準備の仕方等を学ぶ、社内教育を受けている。
 
 部品: 搬入・搬出スタッフ
 搬入・搬出スタッフはドライバーが一人では運べない程の荷物・家具・機器等の重い物を運ぶ際にトラックに同乗し、物品を現場に運び込んだり、回収をする。重い物品の持ち方や、現場で搬入・搬出の経路に傷を付けないようにする準備の仕方等の社内教育を受けている。
 
 部品: 車体の外観
 車体は青色に塗装され、マスコットキャラクターの愛らしいカンガルー親子がトラックの車体にプリントされている。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "カンガルー運送",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "歴史",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "創業まで",
             "description": "内戦後、退役軍人の蓋小走史郎が、故郷の常昭で内戦で疲弊した国を立て直したいと志し、恩給を元手に個人で運送業を始め、徐々に規模を拡大した事が始まりである。",
             "part_type": "part",
             "localID": 2
           },
           {
             "title": "大運送会社へ",
             "description": "創業当初は、常昭周辺の農業地・畜産地と、常昭内の食品メーカー工場間の流通と、下流地域の都市への食品流通がカンガルー運送の運送物の大半を占めていた。しかし、民間へチョウケンの車体データが公開された事で運送環境が整い、蒼悟全土をカバーする大運送会社へと成長した。",
             "part_type": "part",
             "localID": 3
           }
         ],
         "localID": 1,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "騎士:新橋典明",
         "description": "カンガルー運送の社長は創業者の蓋小走と同じく、蒼悟藩国に住む人を守る気持ちが強い者が任命されることが多く、新橋もその一人。有事の際は藩国の為に動く志を持っている。当時カンガルー運送役員であった新橋はチョウケン(民間仕様)を運送会社の中で最も早く、導入を推進し、藩国内の他の会社にも惜しげ無く運用ノウハウを共有した事が評価され、平林藩王が騎士に任命した。",
         "part_type": "part",
         "localID": 4
       },
       {
         "title": "住所",
         "description": "配送の中継点となる各倉庫・各拠点は流通の多い箇所をカバーできるよう蒼悟全土に点在している。本社は創業から変わらず常昭に構えている。",
         "part_type": "part",
         "localID": 5
       },
       {
         "title": "輸送・運送",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "事業許可",
             "description": "輸送・運送事業を行う為には藩国からの認可が必要である。カンガルー運送も創業時に藩国からの業務内容・経営状況の信頼性が得られ、認可が下りて営業を行なっている。認可の印として、輸送・運送に使われるトラックには青いナンバープレートの使用、ドライブレコーダーの設置、企業の保険(人身、車両)の加入、乗車記録の記入、会社経営状態の報告(年1回)が義務付けられていている。また、記録は5年間の保持が義務づけられており、場合によっては藩国や関係機関からの情報開示請求の対象となることがある。",
             "part_type": "part",
             "localID": 7
           },
           {
             "title": "業務内容",
             "description": "トラックの荷台に依頼された物品を積み込み配送する。法人向けの運送に止まらず、個人向けの引っ越しや物品の配達を行なっている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 8
           },
           {
             "title": "組織構成",
             "description": "各拠点には運送需要に合わせて運転手、法人向け・個人向けの営業マン、搬入・搬出スタッフ、事務員が常駐している。客先へ向かう前には、運転手と搬入・搬出スタッフが必ず点検を行い、拠点の駐車スペースに駐車するまで常に安全運転を心掛けている。営業マンは不動産会社や賃貸仲介業者からの紹介を受けて訪問し、お客さんの要望に合わせた引っ越しに関する話し合いをする、運送業務の新規案件を探すなど担当によって様々な業務を行う。事務員は電話対応・事務処理を行う。",
             "part_type": "part",
             "localID": 9
           },
           {
             "title": "取り扱いルール",
             "description": "チョウケンの最大積載量と同じく、カンガルー運送のトラックも5tまでの物品を輸送・運送する事ができる。個人の配達であれば、依頼を受けたお客様の元へ伺い、届けたい物品を受け取る。伝票に届先の情報(連絡先、住所、名前等)、荷物内容等必要事項をお客様が記入して。配達員が料金と伝票、荷物を預かり、相手先に荷物を届けたことを依頼したお客様に連絡し、宅配が完了する。",
             "part_type": "part",
             "localID": 10
           },
           {
             "title": "運べない物・運ばない物",
             "description": "現金、有価証券、宝石貴金属、預金通帳、キャッシュカード、印鑑、武器全般、公序良俗に反する物、火薬類、毒物、動植物類、危険品、車両に損害を及ぼす恐れのある物は運ばない。また特殊な管理を要する物は他の荷物と同時に運送しない。",
             "part_type": "part",
             "localID": 11
           },
           {
             "title": "社是・経営理念",
             "description": "カンガルーの母親が子供を袋(育児嚢)に入れているように、お客様の事を思いながら大切に輸送・運輸する事を心掛ける。創業者がかつて抱いた国を立て直したいという志は今でも残っており、社員全員も含んだカンガルー運送に携わる全ての人々、国に住まう人々全てを袋に入れるように大切にしようと考え営業をしている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 12
           },
           {
             "title": "お得意先",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "ファッションセンターしばむら",
                 "description": "蒼悟藩最大手のアパレルブランド、ファッションセンターしばむらは常昭に本店があると言う事もあり農業・畜産関係以外で創業時からの付き合いとなっている。しばむらの支店の店主が代わる際や新支店ができる際には、その支店の近くのカンガルー運送の拠点長が挨拶や開業祝いの胡蝶蘭を送っている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 14
               },
               {
                 "title": "常昭養鶏場",
                 "description": "創業時からカンガルー運送が飼料の配送や、食用の鶏と卵の出荷を請け負っている。常昭養鶏場の担当をする本社の運転手と搬入・搬出スタッフは出荷する鶏にストレスが掛らないようにする為、年に一度研修受けている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 15
               },
               {
                 "title": "政府",
                 "description": "蒼悟藩国政府とは有事の際に、藩国を跨ぐ長距離移動の為の輸送・藩国内の移動・兵站線の形成・各拠点のトラックを移動させヘリコプターの着地地点としての利用など、様々な要望に応える形で支援、協力をしている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 16
               }
             ],
             "localID": 13,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "チョウケン(民間仕様)",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "整備方法",
                 "description": "点検や軽いメンテナンスはカンガルー運送の社員が行っている。本格的な整備は整備不良にならぬよう、定期的に業者に依頼して整備・検査をしてもらっている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 18
               },
               {
                 "title": "給油方法",
                 "description": "各拠点周辺のガソリンスタンドで給油を行う。スタンド・スタッフがいる場合は彼らに依頼。いないセルフ・スタンドの場合はドライバーや同乗している搬入・搬出スタッフが行う。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 19
               },
               {
                 "title": "駐車スペース",
                 "description": "各拠点内の敷地にキチンと駐車がしやすいよう黒いアスファルトで舗装され、白線で区切られた駐車スペースにトラックを駐車する。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 20
               },
               {
                 "title": "性能",
                 "description": "チョウケンに採用された物で軍用の備品・機能はオミットされているものの、コンバットタイヤによる6輪駆動式、積載用リフト、アンチロック・ブレーキ・システム、車載カメラとモニターなどはカンガルー運送のチョウケンでも採用されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 21
               },
               {
                 "title": "ドライバー",
                 "description": "カンガルー運送のトラックの運転と物品の回収と配達を行う。トラックを安全に運転する方法や、搬入・搬出スタッフが受けるような重い物品の持ち方、現場で搬入・搬出の経路に傷を付けないようにする準備の仕方等を学ぶ、社内教育を受けている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 22
               },
               {
                 "title": "搬入・搬出スタッフ",
                 "description": "搬入・搬出スタッフはドライバーが一人では運べない程の荷物・家具・機器等の重い物を運ぶ際にトラックに同乗し、物品を現場に運び込んだり、回収をする。重い物品の持ち方や、現場で搬入・搬出の経路に傷を付けないようにする準備の仕方等の社内教育を受けている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 23
               },
               {
                 "title": "車体の外観",
                 "description": "車体は青色に塗装され、マスコットキャラクターの愛らしいカンガルー親子がトラックの車体にプリントされている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 24
               }
             ],
             "localID": 17,
             "expanded": true
           }
         ],
         "localID": 6,
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true,
     "localID": 0,
     "description": ""
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年11月20日 02:12