偵察・観測用装備一式

部品構造


  • 大部品: 偵察・観測用装備一式 RD:19 評価値:7
    • 部品: 偵察・観測の為の装備とは?
    • 大部品: 観測用スコープ RD:7 評価値:5
      • 部品: 観測用スコープとは?
      • 部品: 大型レンズ
      • 大部品: 多機能スコープの性能や機能 RD:4 評価値:3
        • 部品: 望遠機能
        • 部品: 暗視機能
        • 部品: フラッシュアウト防止機能
        • 部品: 調整ダイヤル
      • 部品: スコープ用三脚
    • 大部品: 観測補助アイテム RD:8 評価値:5
      • 部品: 地図とコンパス
      • 部品: 筆記具と手帳
      • 部品: 関数電卓
      • 部品: 風向・風速計
      • 大部品: 多機能双眼鏡 RD:4 評価値:3
        • 部品: 多機能双眼鏡とは
        • 大部品: 多機能双眼鏡の機能 RD:3 評価値:3
          • 部品: 中距離望遠機能
          • 部品: 簡易低光量増幅機能
          • 部品: 立体的な視野
    • 大部品: 遮蔽装備 RD:3 評価値:3
      • 部品: 遮蔽ネット
      • 部品: 遮熱マット
      • 部品: 遮蔽・遮熱シート



部品定義


部品: 偵察・観測の為の装備とは?

偵察員や、狙撃観測手の任務に対応した装備の数々。スコープや双眼鏡、コンパスと地図。風速・風向計測装置、カモフラージュ用のネット、遮熱シートなどがある。

部品: 観測用スコープとは?

観測用スコープは望遠機能だけでなく、夜間等低光量暗視機能や、赤外線感知機能などの補正機能も有している。また、狙撃銃に付属している多機能スコープに機能が似ているが、より大型である。

部品: 大型レンズ

狙撃銃などに使われているスコープよりも直径の大きいレンズを使用しており、狙撃銃よりも広い視野が確保されている。

部品: 望遠機能

4,000m先までの目標を視認し、偵察や着弾観測ができる高倍率の望遠機能を有している。狙撃銃の有効射程である1,500m~2,000mなら十分な能力である。

部品: 暗視機能

夜間など、光が十分にない状況でも標的を視認できるように、低光量増幅機能や、赤外線感知機能を有している。

部品: フラッシュアウト防止機能

低光量機能や、赤外線感知機能を使用している際に、スコープがフラッシュアウト(光が強すぎて画面が白くなり見えなくなる事)を防止するため、一定以上の光や熱を感知すると、自動的にスコープの画像を補正・抑制する機能がある。

部品: 調整ダイヤル

倍率を調整するダイヤルと、焦点(フォーカス)を調整するダイヤルの2種類がある。手袋をしていても操作しやすいよう、やや大きめに作られている。

部品: スコープ用三脚

手で保持することも可能であるが、より安定した観測ができるように、三脚がついている。また、三脚には方角や上下角度を調整する操作棒もついている。


部品: 地図とコンパス

自分の現在位置を確認するための地図とコンパス。また、敵の移動経路や、自分たちの偵察場所や狙撃場所、撤退ルートを調べるために使う。

部品: 筆記具と手帳

水でぬれても使える、特殊なインキを使ったペンと、樹脂コーティングされた用紙を使った手帳である。計測した情報を記録したり計算するだけでなく、無言で意思疎通を行うための筆談用や、仲間にメッセージを残す為にも使える。

部品: 関数電卓

偵察や狙撃に必要な情報を収集したあと、その情報をもとに計算を行う為の電卓。手袋をしていても入力しやすいよう、やや大型のボタンになっている。

部品: 風向・風速計

風向と、風速を観測するための装置、電子計算機つきのデジタルタイプと、電気がなくてもつかえるアナログなタイプ両方を用意している。

部品: 多機能双眼鏡とは

基本的な機能はスコープと似ているが、スコープ(単眼鏡)と異なり、広く立体的な視野を確保できるのが双眼鏡である。

部品: 中距離望遠機能

数百メートルくらいの中距離に対応した望遠機能がある。大型スコープのような細かい調整はできないが、とっさの時に使いやすい。

部品: 簡易低光量増幅機能

赤外線機能はついていないが、低光量増幅機能と、フラッシュアウト防止機能はついている。こちらも大型の多機能スコープに比べて簡素な構造である。

部品: 立体的な視野

双眼鏡の利点は、二つのレンズによって、立体的な視野が確保できる事である。単眼鏡に比べてとっさの時に距離感がつかみやすいのが特徴である。

部品: 遮蔽ネット

木の枝や、葉っぱ、枯れ木や芝生を結び付けて、周囲の環境に溶け込むためのネット。大人約2名と、その所持装備を十分覆う事が出来る。

部品: 遮熱マット

地面からの熱伝導を防ぐためのマット、地面が熱い場合だけでなく、雪などで冷たい場合でも約2名の人体と装備を保護できる。

部品: 遮蔽・遮熱シート

外気から、人員を保護するだけでなく、人員やその装備品が発生する熱が外にでるのを防ぐシートである。また、周囲の環境にあわせて、迷彩のカラーバリエーションがある。



提出書式


 大部品: 偵察・観測用装備一式 RD:19 評価値:7
 -部品: 偵察・観測の為の装備とは?
 -大部品: 観測用スコープ RD:7 評価値:5
 --部品: 観測用スコープとは?
 --部品: 大型レンズ
 --大部品: 多機能スコープの性能や機能 RD:4 評価値:3
 ---部品: 望遠機能
 ---部品: 暗視機能
 ---部品: フラッシュアウト防止機能
 ---部品: 調整ダイヤル
 --部品: スコープ用三脚
 -大部品: 観測補助アイテム RD:8 評価値:5
 --部品: 地図とコンパス
 --部品: 筆記具と手帳
 --部品: 関数電卓
 --部品: 風向・風速計
 --大部品: 多機能双眼鏡 RD:4 評価値:3
 ---部品: 多機能双眼鏡とは
 ---大部品: 多機能双眼鏡の機能 RD:3 評価値:3
 ----部品: 中距離望遠機能
 ----部品: 簡易低光量増幅機能
 ----部品: 立体的な視野
 -大部品: 遮蔽装備 RD:3 評価値:3
 --部品: 遮蔽ネット
 --部品: 遮熱マット
 --部品: 遮蔽・遮熱シート
 
 
 部品: 偵察・観測の為の装備とは?
 偵察員や、狙撃観測手の任務に対応した装備の数々。スコープや双眼鏡、コンパスと地図。風速・風向計測装置、カモフラージュ用のネット、遮熱シートなどがある。
 
 部品: 観測用スコープとは?
 観測用スコープは望遠機能だけでなく、夜間等低光量暗視機能や、赤外線感知機能などの補正機能も有している。また、狙撃銃に付属している多機能スコープに機能が似ているが、より大型である。
 
 部品: 大型レンズ
 狙撃銃などに使われているスコープよりも直径の大きいレンズを使用しており、狙撃銃よりも広い視野が確保されている。
 
 部品: 望遠機能
 4,000m先までの目標を視認し、偵察や着弾観測ができる高倍率の望遠機能を有している。狙撃銃の有効射程である1,500m~2,000mなら十分な能力である。
 
 部品: 暗視機能
 夜間など、光が十分にない状況でも標的を視認できるように、低光量増幅機能や、赤外線感知機能を有している。
 
 部品: フラッシュアウト防止機能
 低光量機能や、赤外線感知機能を使用している際に、スコープがフラッシュアウト(光が強すぎて画面が白くなり見えなくなる事)を防止するため、一定以上の光や熱を感知すると、自動的にスコープの画像を補正・抑制する機能がある。
 
 部品: 調整ダイヤル
 倍率を調整するダイヤルと、焦点(フォーカス)を調整するダイヤルの2種類がある。手袋をしていても操作しやすいよう、やや大きめに作られている。
 
 部品: スコープ用三脚
 手で保持することも可能であるが、より安定した観測ができるように、三脚がついている。また、三脚には方角や上下角度を調整する操作棒もついている。
 
 
 部品: 地図とコンパス
 自分の現在位置を確認するための地図とコンパス。また、敵の移動経路や、自分たちの偵察場所や狙撃場所、撤退ルートを調べるために使う。
 
 部品: 筆記具と手帳
 水でぬれても使える、特殊なインキを使ったペンと、樹脂コーティングされた用紙を使った手帳である。計測した情報を記録したり計算するだけでなく、無言で意思疎通を行うための筆談用や、仲間にメッセージを残す為にも使える。
 
 部品: 関数電卓
 偵察や狙撃に必要な情報を収集したあと、その情報をもとに計算を行う為の電卓。手袋をしていても入力しやすいよう、やや大型のボタンになっている。
 
 部品: 風向・風速計
 風向と、風速を観測するための装置、電子計算機つきのデジタルタイプと、電気がなくてもつかえるアナログなタイプ両方を用意している。
 
 部品: 多機能双眼鏡とは
 基本的な機能はスコープと似ているが、スコープ(単眼鏡)と異なり、広く立体的な視野を確保できるのが双眼鏡である。
 
 部品: 中距離望遠機能
 数百メートルくらいの中距離に対応した望遠機能がある。大型スコープのような細かい調整はできないが、とっさの時に使いやすい。
 
 部品: 簡易低光量増幅機能
 赤外線機能はついていないが、低光量増幅機能と、フラッシュアウト防止機能はついている。こちらも大型の多機能スコープに比べて簡素な構造である。
 
 部品: 立体的な視野
 双眼鏡の利点は、二つのレンズによって、立体的な視野が確保できる事である。単眼鏡に比べてとっさの時に距離感がつかみやすいのが特徴である。
 
 部品: 遮蔽ネット
 木の枝や、葉っぱ、枯れ木や芝生を結び付けて、周囲の環境に溶け込むためのネット。大人約2名と、その所持装備を十分覆う事が出来る。
 
 部品: 遮熱マット
 地面からの熱伝導を防ぐためのマット、地面が熱い場合だけでなく、雪などで冷たい場合でも約2名の人体と装備を保護できる。
 
 部品: 遮蔽・遮熱シート
 外気から、人員を保護するだけでなく、人員やその装備品が発生する熱が外にでるのを防ぐシートである。また、周囲の環境にあわせて、迷彩のカラーバリエーションがある。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "偵察・観測用装備一式",
     "description": "",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "偵察・観測の為の装備とは?",
         "description": "偵察員や、狙撃観測手の任務に対応した装備の数々。スコープや双眼鏡、コンパスと地図。風速・風向計測装置、カモフラージュ用のネット、遮熱シートなどがある。",
         "part_type": "part",
         "localID": 1,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "観測用スコープ",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "観測用スコープとは?",
             "description": "観測用スコープは望遠機能だけでなく、夜間等低光量暗視機能や、赤外線感知機能などの補正機能も有している。また、狙撃銃に付属している多機能スコープに機能が似ているが、より大型である。",
             "part_type": "part",
             "localID": 3,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "大型レンズ",
             "description": "狙撃銃などに使われているスコープよりも直径の大きいレンズを使用しており、狙撃銃よりも広い視野が確保されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 8,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "多機能スコープの性能や機能",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "望遠機能",
                 "description": "4,000m先までの目標を視認し、偵察や着弾観測ができる高倍率の望遠機能を有している。狙撃銃の有効射程である1,500m~2,000mなら十分な能力である。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 5,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "暗視機能",
                 "description": "夜間など、光が十分にない状況でも標的を視認できるように、低光量増幅機能や、赤外線感知機能を有している。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 6,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "フラッシュアウト防止機能",
                 "description": "低光量機能や、赤外線感知機能を使用している際に、スコープがフラッシュアウト(光が強すぎて画面が白くなり見えなくなる事)を防止するため、一定以上の光や熱を感知すると、自動的にスコープの画像を補正・抑制する機能がある。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 7,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "調整ダイヤル",
                 "description": "倍率を調整するダイヤルと、焦点(フォーカス)を調整するダイヤルの2種類がある。手袋をしていても操作しやすいよう、やや大きめに作られている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 9,
                 "expanded": true
               }
             ],
             "localID": 4,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "スコープ用三脚",
             "description": "手で保持することも可能であるが、より安定した観測ができるように、三脚がついている。また、三脚には方角や上下角度を調整する操作棒もついている。\n",
             "part_type": "part",
             "localID": 10
           }
         ],
         "localID": 2,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "観測補助アイテム",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "地図とコンパス",
             "description": "自分の現在位置を確認するための地図とコンパス。また、敵の移動経路や、自分たちの偵察場所や狙撃場所、撤退ルートを調べるために使う。",
             "part_type": "part",
             "localID": 12,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "筆記具と手帳",
             "description": "水でぬれても使える、特殊なインキを使ったペンと、樹脂コーティングされた用紙を使った手帳である。計測した情報を記録したり計算するだけでなく、無言で意思疎通を行うための筆談用や、仲間にメッセージを残す為にも使える。",
             "part_type": "part",
             "localID": 13,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "関数電卓",
             "description": "偵察や狙撃に必要な情報を収集したあと、その情報をもとに計算を行う為の電卓。手袋をしていても入力しやすいよう、やや大型のボタンになっている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 14,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "風向・風速計",
             "description": "風向と、風速を観測するための装置、電子計算機つきのデジタルタイプと、電気がなくてもつかえるアナログなタイプ両方を用意している。",
             "part_type": "part",
             "localID": 15,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "多機能双眼鏡",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "多機能双眼鏡とは",
                 "description": "基本的な機能はスコープと似ているが、スコープ(単眼鏡)と異なり、広く立体的な視野を確保できるのが双眼鏡である。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 17,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "多機能双眼鏡の機能",
                 "description": "",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "中距離望遠機能",
                     "description": "数百メートルくらいの中距離に対応した望遠機能がある。大型スコープのような細かい調整はできないが、とっさの時に使いやすい。",
                     "part_type": "part",
                     "localID": 19,
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "簡易低光量増幅機能",
                     "description": "赤外線機能はついていないが、低光量増幅機能と、フラッシュアウト防止機能はついている。こちらも大型の多機能スコープに比べて簡素な構造である。",
                     "part_type": "part",
                     "localID": 20,
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "立体的な視野",
                     "description": "双眼鏡の利点は、二つのレンズによって、立体的な視野が確保できる事である。単眼鏡に比べてとっさの時に距離感がつかみやすいのが特徴である。",
                     "part_type": "part",
                     "localID": 21
                   }
                 ],
                 "localID": 18,
                 "expanded": true
               }
             ],
             "localID": 16,
             "expanded": true
           }
         ],
         "localID": 11,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "遮蔽装備",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "遮蔽ネット",
             "description": "木の枝や、葉っぱ、枯れ木や芝生を結び付けて、周囲の環境に溶け込むためのネット。大人約2名と、その所持装備を十分覆う事が出来る。",
             "part_type": "part",
             "localID": 23
           },
           {
             "title": "遮熱マット",
             "description": "地面からの熱伝導を防ぐためのマット、地面が熱い場合だけでなく、雪などで冷たい場合でも約2名の人体と装備を保護できる。",
             "part_type": "part",
             "localID": 24
           },
           {
             "title": "遮蔽・遮熱シート",
             "description": "外気から、人員を保護するだけでなく、人員やその装備品が発生する熱が外にでるのを防ぐシートである。また、周囲の環境にあわせて、迷彩のカラーバリエーションがある。",
             "part_type": "part",
             "localID": 25
           }
         ],
         "localID": 22,
         "expanded": true
       }
     ],
     "localID": 0,
     "expanded": true
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月03日 23:11