Synth1

【しんすわん/しんせわん】
種類 VSTi
対応OS Windows/Mac
価格 無料
主なジャンル ダンス系,他
ポイント 音作りのしやすさ
制作/配布 Synth1



概要

「Synth1愛してる!」
生まれは2002年のニッポン、人々に愛され続けて人気を高め進化をし続けてきたVSTプラグイン。
徹底的な軽量化、いじりたい所はだいたいいじれる性能の良さ、画面の分かりやすさがすばらしい。
世界各国にSynth1を愛してやまないユーザーが多数いるため、やりたいこととか作りたい音とかあったらぐぐるとだいたい出て来る。Youtubeやニコ動のチュートリアル動画もたっぷり。
  • オートメーション対応なので、あらゆるつまみにオートメーションを設定できる。オートメーション万歳。
  • なぜかGUIの色の変更機能を搭載。
  • 2013年にAUPlugin対応となり、着々とDTMerの侵略を進めている。
    • macで使えるようになったのと同時にiPadでも動作するようになったらしい。スゲ-ナ。

サウンドバンクについて

Synth1はサウンドバンクとよばれる音色プリセットが豊富で、有志による公開も多いです。Synth1愛してる!


問題点

  • 弄り倒してなんぼなので、初心者がいきなり好みの音を作るのは難しい。チュートリアルなどでいじり方を学んで行くのが吉かも。
  • 減算方式と呼ばれる分厚い音源から倍音成分を引いていく方法で音色を合成しているため、気をつけて音作りしないともっさりする。
  • 環境によっては動作しない事もある。
    • CubaseLE6にてプリセット音源を指定すると0番に登録されている音源に必ず初期化される不具合が発生していた。
それでもSynth1愛してる!

SoundCreateのこの曲で使われていました

アルバム トラック タイトル 作曲者 曲URL
Sound Create Vol.8 03 Never Say Never patan SoundCloud

Synth1についてひとこと

  • Synth1愛してる! -- patan (2014-03-25 01:05:24)
名前:
コメント:
最終更新:2014年03月25日 02:25
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|
添付ファイル