MODパックはこちらからどうぞ



導入MOD

※Forge等の前提系MODは記述していません 

アイテム・要素追加系
MOD名 解説 備考
Buildcraft 3(BC3) 動力(MJ)の概念+配管要素を追加、さらにMJで動作する建築・土木系の各種工業機械や、パイプなどの輸送系装置を追加する。
├AdditionalPipes(AP) パイプ要素の強化。挿入パイプやテレポートパイプなど、便利なパイプを複数追加する。
├ExtraTanks 大容量タンクの追加。中身に液体が入った状態を保持しつつ撤去&回収して持ち運べる、携帯タンクとしての機能も備える。
├Logistic Pipes(LP) パイプ要素の強化。システムが難解かつ高コストだが、より高度な配送システムを構築することができる。
├PowerConverters MJとEUの変換用機械を追加する。MJ→EU用とEU→MJ用は別機械で、さらにMJ→EUの変換機は電圧に応じて3種類ある。
├safetyvalve 作業完了後のマシンにMJが注がれつつける等によってMJ消費先がなくなり、エネルギーパイプが爆発するのを防ぐため、余剰エネルギーを逃がしパイプの爆発を防ぐ「安全弁」を追加する。
├Thermal Expansion(TE) 内部にMJを保持したまま持ち運びができる携帯式MJタンク、水+燃料や溶岩で稼働する新エンジンなどを始め、多くのマシンを追加。
└Tube Stuff 「スタック不可アイテムも使えるようになった全自動作業台」、「パイプとチューブの接続点」などの小物系を追加。
また、レッドストーンやニコライトなどの圧縮ブロックも追加される。
IndustrialCraft 2(IC2) 電力(EU)の概念+配線要素を追加、さらにEUで稼働する各種機械・ツール等を追加する。
├AdvancedMachines 強化版粉砕機・圧縮機・抽出機を追加する。いずれの機械も誘導加熱炉と同じように空焚きができ、完成品スロットが2つあるのが特徴。
├CompactSolars 3種のソーラー発電機を追加。1つで複数個分のソーラー発電機の出力に相当し、スペースの節約になる。
├IC2NuclearControl 原子炉の温度測定アイテムと温度が一定以上になると信号を出す温度モニターなどを追加
├Modular Force Field System(MFFS) フォースフィールド(FF)という無敵の障壁を展開する、FFジェネレータを追加する。FFの展開には専用のエネルギーを消費する。
└Modular Powersuits カスタム可能なパワードスーツを追加する。機能の追加は専用の作業台で行う。
MineFactoryReloaded(MFR) 全自動機構作成の為の様々な機械を追加する。
RedPower(RP) レッドストーン要素の強化。回路作成の簡易化だけでなく、分割ブロックやLEDなどのインテリア用アイテムも多数追加する。
ComputerCraft(CC) プログラムを作成、実行できるコンピューターとロボットを追加する。使用言語はLua。
├MiscPeripherals 各MODと連動した非常に多くのタートルを追加する。
└OpenCCSensors ドロップアイテム・看板・ストレージ等の各種センサーを追加。
Applied Energistics(AE) アイテム貯蔵・輸送要素の強化。アイテムをデジタルデータ(ME)化して大量に保存したり、高速で輸送したりすることができるようになる。
IronChests アイテム貯蔵要素の強化。ラージチェストに出来ないが、通常のチェストよりも容量の大きい、鉄・金・ダイヤなどのチェストを追加する。
OmniTools 万能レンチと辞書テーブルを追加。レンチの方はIC・BC・MFR・TEのレンチの機能が集約され、辞書テーブルはForge鉱石辞書に登録されている互換鉱石を纏めることができる。
MystCraft 新Dimensionを作ることができるようになる。もっぱら素材ワールド生成などに使っているので、あまり気にすることはないかもしれない。

小物・機能改善系
MOD名 解説 備考
Rei'sMinimap 周囲の地形を右上のミニマップに表示する。また、任意の地点を登録することで、その地点までの距離や方角を表示するWayPoint機能も付いている。
CraftGuide レシピ把握の補助。Gキー(デフォルト設定)を押すことで、各種レシピを表示することができる。
FlatBedrock 岩盤がY1に平坦に生成されるようになる。
InventoryTweaks インベントリ整頓。Rキー(デフォルト設定)押下、または追加されるソートボタンをクリックすることで所持品やチェスト内の整理ができる。
BitmapFont Minecraftでビットマップフォントを利用できるようにする。F6キーで設定用GUIが開く。フォーラムではフォントデータも配布している。
SpawnChecker MOBが沸く可能性のあるブロックを視覚的に示してくれる。沸き潰しの補助に。
Treecapitator 木こりMOD。斧系統ツールを使って木を伐採すると、繋がっている原木が一括で伐採される。

最終更新:2013年04月06日 23:15