丸投げ09年06月分放談
死神氏
どうも、死神です。
だんだん暑くなってきました。
こういう暑くなりかけの時期に冷房かけすぎて風邪ひいたりするんですよね。
どうかお気をつけくださいませ。
- 今回取り上げさせて頂く1枚目は、ナオヒラさんの娘々(びくっ)(まんゆうき)。
これは懐かしい。小さいころ読んだだけですが、あまりに一人だけ絵柄が違ったので覚えてますねw
中でもこの表情が可愛かったので選ばせて頂きました。
顔自体もとても上手いと思うんですが何気に左下の漫画的汗表現が面白いなぁと。
雰囲気が出てて良いですね。機会があれば真似させて頂きたいです。
- 2枚目はrinshiさんの柊まいん(クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!)。
原作は知らないのですがこちらも可愛かったので。
眼のハイライトが綺麗ですね。
斜め気味の構図も良いと思います。
ただ前髪がちょっと眉毛と重なってしまっているせいで表情が違った感じに見えてしまっている気がします。
そこだけ少し残念かなと。
非常に細かい点ですが…。
- 3枚目はカットインから、ゾルダストームさんのジロン=アモス(戦闘メカザブングル)。
これは良いドマンジュウです。
ベースはα外伝の奴でしょうか。
再現度が高く非常にカッコいいです。
こういうのが増えると見栄えもよくなっていいですね。
というわけで今回はこんな感じで。
冬星氏
2009/06/21丸投げ更新
CG縮小にしてはドットが粗い気がするし、かといってドット打ちにしてはよけいな色が混じっていて、判断に迷いました。
正直、わかりません。
どちらとも言えるし、どちらとも言えないように感じます。不思議です。
みなさん指摘なさると思うのですが、まず構図が引きすぎではないかと。
余白がずいぶん多いので、枠内いっぱいに使うつもりで描いてみてはどうでしょうか。
たぶんツッコミ入れたら負けじゃないかと思うのです。
思いがけない方向から、突然変化球が来たような感じがしました。
今までいろんな作品のアイコンを描いてこられましたが、一番の出来ではないかという気がします。
こういう芸風もお持ちとは知りませんでした。
(ぶべら)に目を奪われがちですが、(びくっ)と(はうあ)では口の大きさに合わせて顎のラインを変えてらっしゃるんですね。
単なる部品の描きかえかと思いきや、地味に細かい仕事をなさっていると思います。
ワタルのユニットって、描いてる人あまりいないんですかね?
有名どころだと思うのですが、少々意外でした。
かわいくていいんじゃないかと思います。
なんだろうと思って調べてみたらNHK教育ですか。じゃあしょうがないや(笑)
敵ザコキャラって、ユニットはあっても個別のパイロットまでは手が回らないことも多いと思います。
そこを積極的に埋めてらっしゃって、かゆいところに手が届く感じがしますね。
この調子でがんばっていただきたいです。
ずいぶんデフォルメの効いたキャラだなと思いました。
こういうのって、デフォルメ前のアイコンもないと使い道に困るんじゃないかという気がしたんですが、どうなんでしょう?
そこを無理矢理使うのがシナリオ作者の腕の見せどころなのでしょうか。
ネスがいいですね。
RXはとにかく強いイメージが先行していて、シナリオでの活躍をあまり見た覚えがないのですが、このまま怪人が増えていくと使われる機会も多くなるのではないかと。
むすすだ式氏
どうも、むすすだ式です。
なんというか蒸し暑いですね。
水分補給とか日光対策はちゃんとした方がいいかもしれません。
という前フリをしつつ、今回の感想行きます。
###丸投げ感想###
※パイロット※
対象外とします。
個人的な意見としてはちょっと黄色が強いかなと。
髪の色もあいまって緑よりに見えてしまっているのがもったいないので、もうちょい赤よりの色で肌を塗るのがいいかもしれないです。
2面ボスの額の漢字がなんだかいい感じですね。
娘々懐かしい、かわいいですね。
ちょっと前にBJでやってる珍遊記にも出てたそうですし、タイミング的にもばっちりですな。
ちょっと眉毛の線が弱い感じですね。
構図上右眉毛が見えないこともあり別の線に見えてしました。
元にした絵とは少し変わってしまうかもしれませんが、ほんの少し眉毛の線を濃くするといいかもしれないです。
いいですねぇ、どんどん保管されていくのは見ていて気分が良い。
今回の中だと、バブルが素敵です。
アッパレのメットの耳あて部分に1ドット透過色がまぎれてるのを発見しました。
公式デフォルメ絵という奴ですね。
Exitイベントの漫才などで活躍しそうな予感。
※ユニット※
とてもかわいらしいですね。
少し色が薄い気もしますが、問題ないでしょう。
龍神丸いいですねぇ。
あとは飛龍形態があれば2の龍神丸は完全補完……でしたっけ?
ネスのポーズがいい感じ。
コレなら違和感なくバットやヨーヨーを持たせられますね。
※戦闘アニメ・カットイン※
おお、これはいいドマンジュウですね。
すこし肩幅が狭い気もしますが問題ないでしょう。
とりあえずこんな感じでしょうかね。
むすすだ式でした。
朝凪霧香氏
Time for Time Force! 朝凪霧香です。
……熱い。……暑い。……でも厚くはない。
ちょっと壊れ気味ですが、本文ゴー。
頭頂部を上回ってなお空白があるのは、何かしらの意図がない限りあまりいただけませんね。
頭頂部と左側の髪の外郭の直線も気になります。
特に気になったのは、関係のない紫色が入り混じってる右側の髪の覆い焼き風のハイライトと、
右側に比べて不自然な流れに打たれた左側の髪です。
……個人的に、製作手順に凄く興味があります。
れみりゃ(パイロット)の影のドットの置き方がすこし直線的過ぎるかなぁと。
首から下があるのが人(?)体としては基本なのに、ゆっくりだと違和感があるのは何故なのだろう……。
娘々、表情によってちゃんと輪郭を弄ってあるんですね。
ただのパーツ換えで済まさない所にこだわりを感じます。
ユニットの娘々も、可愛らしくて良いですね。
パーツとパーツの間隔を広めに取っているので、オリジナルのデザインと比較して年齢が高い印象を受けますが、全然アリなアレンジだと思います。
淡い感じと立体感で全体的にツボな感じなのですが、中でもヒマンブロスを押したいですね。
これだけ引いた構図なのに、鼻水をオミットしてない所を特に。
右向きのアングルですので、右目が左目と同等程度の広さだと違和感がありますね。
あんなに詰め込んでるのに個々のパーツが判別できる合体トリプロンに驚嘆しました。勇壮なポージングのネスも格好良いですね。
今回はこーんな感じで。
プラチナ木魚
NHK教育は文化わびさび、スシハラキリ。そんな風に思うのです。
今回拝見させて頂いたのは、09年06月更新分の丸投げでした。
【パイロットアイコン】
まず、髪のハイライト部分にRGB(255,255,255)の透過色が混ざっています。
ハイライトと髪の毛の銀色(灰色)の間に何故か紫が混ざっています。
デフォルトパレットでやるというのは大変手間がかかりますし、そのせいでゴチャゴチャしたと思われる部分が多々あるようです。
構図も引き気味過ぎて、他のものとの親和性を考えると、非常に使いづらいでしょう。
ううんw
最強仕事が粗いんですけど、これはこういうものという予感がw
ぶべらなんですけど、アゴの下の線をRGB(136,92,61)でジャギ取りして、RGB(65,28,14)を髪の線に加えるというのはどうでしょうか?
で、一色余ってますから、RGB(187,133,93)くらいがあるといいかなーと。
あいまいみー、まーい!
ニセジャム、もとい、クッキングマダー。
ヒマンブロスとブルはもっと寄ってもいいんじゃないかなーと思います。
これはつまり、ゆっくり的な生き物だと推測認識しました。
【ユニットアイコン】
よく出来てると思いますが、羽が生えてますので飛ぶんだと思います。
そうなりますと、下2ドットを空けた方がよいかなと思います。上が4ドット空いてますし。
魔神はズングリっとしてるのが魅力ですので、出来れば全身で見たいかなあと思います。
怪魔獣人ガイナギスカンがいいと思います。
怪魔妖族百目婆ァはRGB(125,125,175)辺りを光らせれば顔が把握しやすいかなと思います。
怪魔ロボット合体トリプロンはがんばられたようですけど、惜しくも横1ドット足りませんでしたねえ。まあ、しょうがないかなと思います。
ガイナギスカン、メタヘビー、トリプロンあたりの色の使い方がよいと私は思います。
ネスサンはちょっと気になるところが多かったようです。
まず、胴と腰が横に1ドット(2ドット?)広く、右足をもうちょっとつっぱらかした方がよいかなと思います。
そして、縦もどうにか(妥当な線としては頭を胸にうずめるというところでしょうか)して、1ドット縮めたいなと。
右手も1ドット短いと思います。半ソデですしね。
口の赤は生きていないと思いますし、強くすれば口紅ですから、殺して黒でよいと思います。
【カットイン・戦闘アニメアイコン】
メロンキボンヌ。
最終更新:2009年06月27日 20:53