マイナー09年10月分放談
むすすだ式氏
どうも、むすすだ式です。
スパロボNEOがだめだもう我慢できない、腕がうずうずしてきやがったぜ……。
となってる人が多いと思われますがもうちょっとの我慢です。
金策しつつ待ちましょう。
という前フリをしつつ、今回の感想行きます。
###マイナー感想###
※パイロット※
ここであえて市川つながりでくるとは……!
しかもめちゃ上手いし。
ゲルニック将軍が頭一つ抜けてる印象。
他のアイコンより線の強弱が安定してるのかもしれません。
うおお、また上手くなってる!
手が出せる絵柄の幅が着実に増えててうらやましい。
どれか一つあげるとしたらここはゴースをば。
元のデザインのまま怖さが出てて良い感じです。
※ユニット※
仕方ないとはいえマルクがちょっと窮屈そう。
目一杯羽を広げた姿も見たいけどちょっと難しそうですね。
クリムゾン・ドラゴンがカラフルで細かいです。
ちょっと羽のカラフルが強い気もしますが、ファンアートとか見ると、むしろもっとカラフルにするべきなのかな?
とりあえずこんな感じでしょうかね。
むすすだ式でした。
冬星氏
今頃になって、ようやく新エヴァ序を見ました。
ラミエルさんがすごいことになっていました。
あれを全部描く強者が出てくることを期待しつつ、今月も行ってみましょう。
2009/10/01マイナー更新
こちらの振りにあっさり応えてくださるスキルの高さと、それ以上のネタを持ってくるノリのよさとに脱帽です。
それはそれとして、サムはいったい何のために出ていたのでしょうか。
ドラクエの色違いモンスターを逆手にとられたような大量投稿で。
スカルドンとドラゴンゾンビなんて、左右反転以外にまったく違いがわかりませんが、それでいいんだろうと思いました。これもまた原作再現のうちかなと(笑)
全体的に、フューラーさんは線が単調すぎるのかなぁ、という気にさせられました。
もう少し強弱をつけてみると、また印象が変わるのではないかなと思います。
いろいろな絵柄に挑戦なさっているように見えます。幅が増えるのはいいことですよね。
特にジョジョなんて、今までの紅蓮の桜さんからは考えられない絵だと思うのですが、よく雰囲気がでていると思います。ポケモンの安定度もいい感じです。
朝凪霧香氏
移植が怖くて迂闊にハードを買えない、大胆な小心者、朝凪霧香でございます。
では今回の分行きまっせ。
おお懐かしき白き翼。蘇る小学生時代の夏の記憶。
こうしてカラーバリエーションが並んでるのを見ると、ドラクエの敵は容量だったというのが良くわかります(笑)
実にグレートな仗助だぜぇ! と、スクロールさせると、まさかの元哀れな新聞記者が。まさに本当の衝撃。
一八さんはもうちょっと顎を削って、額を映しても良いかなと。
新着投稿者の3分の1が自分だと、書ける事が少ないナァ。
死神氏
どうも、死神です。
なんとなく思ったんですが、アイコン描いてるけど全く投稿とかしてない方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうねぇ。
あまり知られていないけど物凄く上手い方とかいるのかなあ。
というどうでもいい話。
- 今回取り上げさせて頂く1枚目は朝凪霧香さんの市川(一枚目)。
原作しらないのですがこれって1枚目と2枚目は同じ市川さんなんでしょうか?
3枚目のが違う市川さんなのはわかりますがw
まぁそれはともかく、シンプルながらとてもクオリティの高いアイコンではないでしょうか。
はっきり影をつけないで微妙にグラデーションで丸みが表現されているのが、なんとも言えない良い味になっていますねぇ。とてもかわいいです。
細かい所ですが目のハイライトも綺麗ですね。
ドラクエのモンスターって本当に一杯いますねぇ…。
色変えが多いと言ってもさすがにこれだけの量だとさぞかし大変ではなかったかと。
お一人でこれだけ埋められてるのには頭が下がります。
今回はその中からトロルを選ばせて頂きました。
あの気持ち悪い顔(褒め言葉)が枠一杯に描かれていて迫力満点ですね。
顔のバランスも大きな崩れはないのですが、一点だけ、左右の目の大きさがズレているようなのでそこだけ気をつけて頂くとよいかと思います。
おお、すごい。これは上手い。
もう一枚の仗助もお上手ですがこちらが抜けて素晴らしいですね。
影のつけ方や表情など、見事に再現されているのももちろんですが、なにより顔の密度が絶妙ではないかなと。
線が少なすぎず多すぎず、肌色が広すぎず狭すぎず、とても見栄えが良いと思います。
原作絵に忠実にアニメ化したらこんな感じになるのかなぁ。
というわけで今回はこんな感じで。
プラチナ木魚
今月のキーワード「落ち武者のイメージ検索してたらグロ満載で欝」。最初はないんですけどねえ。
今回拝見させて頂いたのは09年10月分マイナーでした。
【パイロットアイコン】
なんとなくですが、ドラえもんの新しい方の劇場版っぽいなあと思いました。
左右反転のみなら共有とか出来るといいんですけどねえ。その辺、どうなんでしょう。私もよく知りませんが。
ドラゴンゾンビ系なんですけど、下アゴがかなり分厚いように思います。
【ユニットアイコン】
プロトバグの黄色に9色ほど使っておられますが、色の差が小さくて、拡大しなければそれだけの色数をつぎ込んでいるという事が分からないのではないでしょうか。24倍に拡大してもせいぜい5色見つけられるかどうかくらいだと思います。原寸大だと、悪くすれば2色しか使ってないように見える場合もあるように思われます。
クリムゾン・ドラゴンも似たような例でして、翼のピンクと顔の赤が溶け込んでいて、よく分からなくなっていると思います。ただ、これは力が入っているなと思いました。
マルクは、確か、元々横幅が広いものだったと思います。横幅、縦幅で入りきらないのであれば、カットしてしまうという手も考慮してもいいかなと思いました。後は、正面向きじゃなく横向きにしてみるとか、色々と。
落ち武者は、紫の中間の色が一色無駄だと思います。明暗の両極の色も離した方がいいと思います。反対に黄色は一色足りないと思います。刀を含めた手持ち武器全般難しいものだと思いますが、色としても背景色に溶け込むようですし、形としてもちょっとどうかなあと思いました。
最終更新:2009年10月09日 23:52