収益の見込み
広告とタグを販売することと物々交換を活性化することの3っつで成り立つはずである。
物々交換を最適化させる
ものをあげる側としては、相手がどれぐらい困っているのか そのものを使っているのか判断したい。要するに、相手にとって裁判官のような存在に常になりたいと思っていて、正義を実現したいと考えている。人格ごとに公開する範囲を変化させることができるので、そういったことには向いているであろう。この機能を使ってプログラマーを調達することを考えているが、資本主義的にはあまり把握しようがない成果があがるだろう。しかしこれによって会社の運用コストを支払うことができれば、資金のみで運用するよりは自由度を増すであろう。
ガチャと実体経済を結びつける
噂を言い合えるウィキとしての機能 Wikipedia with rumor
現在、wikipediaにはたくさんのコンテンツがあり、誰もが書き込んで自分の意見を宣伝できる場所である。テーマを持たず整理されていない状態で蓄積されると見にくくなってしまうが、整理する人間の数は十分に供給されているので、ユーザーが好きなまとめ人を選択できれば、両立可能である。2chもそうであるが、蓄積しないのが問題である。蓄積して、なおかつ、wikimedia fundationのよううに、いろいろなプロジェクトごとにページを持つのではなく、検索することによって毎回ページを生成する。
Now, there are lots of contents in wikipedia ,and anyone can write in wikipedhia in rule. 4ch is same but 4ch can not collect ideas. Without rules ,we are difficult to collect and select contents ,but there is enough supply ,man power for collect ideas . If the system can supply easy way to choice ,[ Idea collector (matome:in JPN) like select news papor company,
SRNS will be success.
新しいドメインの作り方 How to make a new domain ドメインを売る Sell your domain [#m7819cf9]
ページをコメントごとに分割して、それを並べる順番を指定したお気に入りのリストを作るとする。
そうするとそれの名前がページの名前と一緒になる。
いろいろな記事を並べると、ひとつのページが出来る。
その並べ方が、wikipediaのルールにそっているかどうかを判定して、wikipedia 「記事名」
というyoutubeの再生リストのような段落をまとめるリストを構築する
名前を重複させることはできないから、あるはやりの検索ワードを運営者で保留して売ることによって、
商売をすることができる。
検索ワードとドメインを合わせたようなものを売り買いできます。
どのような領域に参入できるか How to access a domain [#zdf5daf3]
最初は
CMSとして作り、使う。
そのうちOSそのものになる可能性もある。
chrome OSのようにブラウザだけのOSではその意味はない。
どちらになるんだろうか。
大規模な組織に使われる。
有力な装置になった場合、狙われて自分一人にが殺されないようにするには、オープンソースにしていく必要がある。
大規模なサーバーではなく、分散コンピューティングによってシステムが動く場合、他人の持っている領域に広告を入れたりする。
自分のコンテンツ売りませんか?
CMSとして性能をとても効率よく発揮するのに1000万円ぐらいかかります。
短期的なことしか考えない人を説得する条件
- 問題(誰がどういう風に困っているか)
- 問題解決する手法
- ユーザーが無理なく集まり、自然と広がるエコシステム
最初は ウィキペディアのデータ 日本語版で4GBをこのシステムでいじれるようにして、百科事典+噂
wikiになったらリリース その前に公開すると スタートダッシュが効かないかも
最終更新:2012年11月20日 09:59