部分指定機能付きウェブサムネイル


他人の作ったサービス
ウェブサムネイルで場所の指定ができると、ウェブサムネイルを貼りつけたのを並べると文章になるので、再生リストのように運用できるので、それをどうやって運用するのか考える。

勝手にキュレーション機能


サムネイルを並べるときの言葉の継ぎ足しを、
記号を接続詞に変換して、前後の文章を判断して文章を入れ替えたりすると変わる機能がサービスを始めてすぐに必要になってくるはず。

”りんごを食べた。”+”みかんを食べた。”
=
りんごを食べた。そして、みかんを食べた

最初はこんなものだろうが、もっとうまく進化すれば、

"りんごを食べた。"+"みかんを食べた。”

りんごとみかんを食べた。

ぐらいはしたい。




”+”で結んでおくと、”そして”が入るとか、リレーショナルDBみたいにして、それをそのまんま3d表示にして、攻殻機動隊の電脳ネットワークにできたらなぁと思っています。
実はこのブロジェクトのメインはここで、3d検索を文章がまとまったままやると大変なので、人力で整理しやすい動機づけをどのように行うのかということを考えて設計した。
最終更新:2013年05月05日 22:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。