「ウァラク」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ウァラク - (2018/02/26 (月) 00:45:49) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【種別】 “[[紅世の徒]]” 、[[通称]] 【初出】 S巻 【解説】 “[[紅世の王]]”。[[真名>真名(まな)]]は“虺蜴の帥”(きえきのすい)。[[炎]]の色は丹色。 [[フレイムヘイズ]]『魑勢の牽き手』[[ユーリイ・フヴォイカ]]と契約し、古風な短剣型の[[神器]]“[[ゴベルラ]]”に意思を表出させていた。 気だるそうな女の声で、しかしなんだかんだで優しい性格の女性の“王”。 [[マルコシアス]]が「あの~」と一目置いているところから察するに、相当に強大な“王”であると思われる。 ユーリイ以前にも何人もの討ち手と契約していたが、その言から察するに、すべて『復讐鬼』だったようだ。『[[生命の竜巻>あだ名]]』と[[カムシン]]に呼ばれており、太古の“[[祭礼の蛇]]”との戦いでも『虫愛づる姫君』と呼ばれた当時の契約者と共に参戦した。 1930年代にユーリイが戦死したので、“[[紅世>紅世(ぐぜ)]]”へ帰還した。 新世界『[[無何有鏡>無何有鏡(ザナドゥ)]]』が創造された後、新世界へ渡り来た[[秩序派]]の“王”の一人として活動しており、[[シャナ]]と出会って日本にいる[[[マカベアの兄弟]]]の構成員たちを、とある古びた競技場におびき出す手引きをしたようだ。 【由来・元ネタ】 名前の元ネタは、ソロモンの72柱の悪魔 “龍総統”ウァラク(Valac)と思われる。序列62番の悪魔で、天使の翼のある少年の姿をし、赤い二つ首の龍に跨って現れると言う。 召喚の際は、全ての爬虫類を支配し、隠された財宝を探り出すと言う。 「虺」はマムシ、「蜴」はトカゲ類の爬虫類、そして「帥」は軍隊を率いる者を意味し、真名全体で「ヘビやトカゲのような小動物の軍勢を率いる者」という意味だと思われる。 彼女の[[能力>自在法]]『[[隷群]]』を表現しているとともに、爬虫類の支配者である通称とも通じている。 【コメント】 ☆[[アニメ第2期]]では、[[マージョリー・ドー]]の回想の中で登場した。 ☆真名の最初は機種依存文字の「兀虫」。読み方は「きえきのすい」。作中トップクラスの難読文字であった。 ☆絶対に、虫嫌いの人間を契約者に選んではいけない“王”であった。 ☆二代目『[[極光の射手]]』[[キアラ>キアラ・トスカナ]]はアウトだったな。 ☆XX巻でのカムシンの回想「虫愛づる姫君と、生命の竜巻」は、ウァラクとその[[フレイムヘイズ]]のことである。女性のフレイムヘイズが、幾千万もの虫を操っていたのだろうな…。 ☆蝶や蜜蜂や蜻蛉とかならかわいいもんじゃないか。Gや蛾、蝿とかだと世にもおぞましい光景になりそうだがな。 ☆能力が[[ジャリ]]の『[[五月蝿る風>五月蝿る風(さばえるかぜ)]]』や[[ウアル]]の『[[ビト]]』に似ていたな。 ☆↑↑『五月蝿る風』は蝿を「生み出す」が、こちらは既に存在している実際の生物を使役する。竜巻を連発するとその辺の生態系が狂いそうだ。 ☆公式ガイドブック完結編『灼眼のシャナノ全テ 完』で『虫愛づる姫君』についての詳細が判明するのかと思われたが、結局は最後まで明かされなかった。 ☆番外編『[[かぐやひめのしゃな]]』でも、ユーリイの短剣から会話している。 ☆番外編『[[おじょうさまのしゃな]]』には登場しなかった。 ☆番外編『[[さんじゅうしのしゃな]]』では、第2幕でパリの子供たちの一人として登場している。
【種別】 “[[紅世の徒]]” 、[[通称]] 【初出】 S巻 【解説】 “[[紅世の王]]”。[[真名>真名(まな)]]は“虺蜴の帥”(きえきのすい)。[[炎]]の色は丹色。 [[フレイムヘイズ]]『魑勢の牽き手』[[ユーリイ・フヴォイカ]]と契約し、古風な短剣型の[[神器]]“[[ゴベルラ]]”に意思を表出させていた。 気だるそうな女の声で、しかしなんだかんだで優しい性格の女性の“王”。 [[マルコシアス]]が「あの~」と一目置いているところから察するに、相当に強大な“王”であると思われる。 ユーリイ以前にも何人もの討ち手と契約していたが、その言から察するに、すべて『復讐鬼』だったようだ。『[[生命の竜巻>あだ名]]』と[[カムシン]]に呼ばれており、太古の“[[祭礼の蛇]]”との戦いでも『[[虫愛づる姫君>あだ名]]』と呼ばれた当時の契約者と共に参戦した。 1930年代にユーリイが戦死したので、“[[紅世>紅世(ぐぜ)]]”へ帰還した。 新世界『[[無何有鏡>無何有鏡(ザナドゥ)]]』が創造された後、新世界へ渡り来た[[秩序派]]の“王”の一人として活動しており、[[シャナ]]と出会って日本にいる[[[マカベアの兄弟]]]の構成員たちを、とある古びた競技場におびき出す手引きをしたようだ。 【由来・元ネタ】 名前の元ネタは、ソロモンの72柱の悪魔 “龍総統”ウァラク(Valac)と思われる。序列62番の悪魔で、天使の翼のある少年の姿をし、赤い二つ首の龍に跨って現れると言う。 召喚の際は、全ての爬虫類を支配し、隠された財宝を探り出すと言う。 「虺」はマムシ、「蜴」はトカゲ類の爬虫類、そして「帥」は軍隊を率いる者を意味し、真名全体で「ヘビやトカゲのような小動物の軍勢を率いる者」という意味だと思われる。 彼女の[[能力>自在法]]『[[隷群]]』を表現しているとともに、爬虫類の支配者である通称とも通じている。 【コメント】 ☆[[アニメ第2期]]では、[[マージョリー・ドー]]の回想の中で登場した。 ☆真名の最初は機種依存文字の「兀虫」。読み方は「きえきのすい」。作中トップクラスの難読文字であった。 ☆絶対に、虫嫌いの人間を契約者に選んではいけない“王”であった。 ☆二代目『[[極光の射手]]』[[キアラ>キアラ・トスカナ]]はアウトだったな。 ☆XX巻でのカムシンの回想「虫愛づる姫君と、生命の竜巻」は、ウァラクとその[[フレイムヘイズ]]のことである。女性のフレイムヘイズが、幾千万もの虫を操っていたのだろうな…。 ☆蝶や蜜蜂や蜻蛉とかならかわいいもんじゃないか。Gや蛾、蝿とかだと世にもおぞましい光景になりそうだがな。 ☆能力が[[ジャリ]]の『[[五月蝿る風>五月蝿る風(さばえるかぜ)]]』や[[ウアル]]の『[[ビト]]』に似ていたな。 ☆↑↑『五月蝿る風』は蝿を「生み出す」が、こちらは既に存在している実際の生物を使役する。竜巻を連発するとその辺の生態系が狂いそうだ。 ☆公式ガイドブック完結編『灼眼のシャナノ全テ 完』で『虫愛づる姫君』についての詳細が判明するのかと思われたが、結局は最後まで明かされなかった。 ☆番外編『[[かぐやひめのしゃな]]』でも、ユーリイの短剣から会話している。 ☆番外編『[[おじょうさまのしゃな]]』には登場しなかった。 ☆番外編『[[さんじゅうしのしゃな]]』では、第2幕でパリの子供たちの一人として登場している。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: