「ノトブルガ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ノトブルガ - (2019/04/07 (日) 00:49:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【種族】 [[フレイムヘイズ]] 【初出】 二次創作『[[討滅の獄]]』(非公式) 【解説】 『潜める追っ手』(ひそめるおって)の[[称号]]を持つ、“秘説の領域”[[ラツィエル]]のフレイムヘイズ。 フレイムヘイズを殺す討滅者。外見は幼い少女で、身長は140センチ前後で髪は金髪と茶髪が混じり合っている。透き通るような白色な肌で、顔立ちは端整。服装は黒一色で声は低い。 中世の『[[大戦>大戦(おおいくさ)]]』の前に名を馳せ、この世と“[[紅世>紅世(ぐぜ)]]”を行き来する[[自在法]]の研究を行っていた“[[紅世の王]]”を愛したが、その“王”が[[宝具]]『討滅の獄』により無理矢理、人の身に封印・契約させられた為、それ以来彼の探索・解放を目的としている。 “探耽求究”[[ダンタリオン]][[教授]]によって開発された宝具『討滅の獄』によって、安易な覚悟で契約する即席フレイムヘイズが“[[存在の力]]”を悪用し始める事件が多発したため、彼らを討滅する部隊が結成された。この時、ノトブルガは『[[儀装の駆り手]]』[[カムシン]]と共に討伐組として戦っていた。 ノトブルガは元凶である『討滅の獄』を破壊するが、同様の方法で契約を行った他の即席フレイムヘイズたちの契約が解除されなかったため、フレイムヘイズをこじ開け契約している“王”を取り出すために[[神器]]『レオナルドゥスの解放』の改良を行った。 『レオナルドゥスの解放』には彼女が契約したラツィエルのものである、フレイムヘイズ殺しの能力の一端が備わっており、鉄爪の音を聞き、輝きを目にしたフレイムヘイズの神器は壮絶に加圧され、神器からフレイムヘイズに対する“[[存在の力]]”の逆流が発生する。結果として、そのフレイムヘイズは「自己の“存在の力”を繰ることで自爆する」か、「破裂することに怯えて“存在の力”を行使することができなくなり、その状態で攻撃を受けて爆砕する」かの運命を辿ることになった(結果だけ見れば[[フリアグネ]]の宝具『[[トリガーハッピー]]』と酷似していた)。また、契約した“紅世の王”の強制覚醒・解放も誘発した。フレイムヘイズにとっては最悪の能力であり、相手をすれば対処できずに確実に敗北することになった。なお、この能力はノトブルガ自身には効果がない。 また、愛する“紅世の王”に対して即席フレイムヘイズが最期に使用すると思われる、「“紅世”に返さない」「再顕現できない」といった封印機能を解除する自在法『高貴な居場所(ノビリアクム)』の開発も同時に行った。なお、『高貴な居場所』開発にノトブルガは500年な歳月をかけていた。 自在法『高貴な居場所』の開発に成功したノトブルガは即座に探索を始め、片っ端からフレイムヘイズをこじ開けていき、わずか一週間で『末路の語り手』[[シュルス・レルリス]]を含む50人前後のフレイムヘイズを殺害した。 事件の概要を[[外界宿>外界宿(アウトロー)]]で知り、実行者の使用した能力を推測したカムシンが、[[御崎市>御崎市(みさきし)]]の坂井宅で神器に関する実験を行う。なお、この際に神器に意思を表出させている“紅世の王”四人とその周辺人物の間で普段あまり見られない珍問答が繰り広げられた。 それを踏まえてカムシンは、「フレイムヘイズではない“討ち手”」「[[封絶>封絶(ふうぜつ)]]内を自由に動き回る」「並みの“[[徒>紅世の徒]]”を超える“存在の力”を持つ」という条件を兼ね備えた、宝具『[[零時迷子]]』を宿す“[[ミステス]]”[[坂井悠二>坂井悠二(さかいゆうじ)]]にノトブルガの討滅を依頼した。フレイムヘイズたちを助けるために、悠二は[[シャナ]]・[[マージョリー・ドー]]・『[[万条の仕手]]』[[ヴィルヘルミナ・カルメル]]・カムシンから、それぞれ宝具・[[自在式]]などを借り受け、ノトブルガと一人闘うことになった。 そして、御崎市のギリギリ外側で始まった坂井悠二とノトブルガの戦いは、地力の違いから悠二が危機に陥るが、悠二の持ち前の機転によってノトブルガに一瞬の隙を作らせ、悠二がシャナから借り受けた『[[贄殿遮那>贄殿遮那(にえとののしゃな)]]』でノトブルガの胸を貫いて、戦闘不能状態となった。 その直後、悠二に何故フレイムヘイズを討滅し続けたのかを問われたノトブルガはその理由を話し、自分の行為がすでに“[[紅世の徒]]”と何ら変わらないと気付いていながら止められなかったと自嘲し、悠二にとどめを刺すよう暗に促すが、その直後に彼女と契約した“王”ラツィエルがノトブルガがまだ生きて封絶を維持できている状態にも関わらず、ラツィエルの持つフレイムヘイズ殺しの力で内側から強制的に契約者ノトブルガの[[器]]を破壊して、仇討ちのための[[顕現]]を果たそうとして、ノトブルガは消滅の危機に陥るが、悠二が必死にラツィエルを説得して一命を取り留めた。 その後、ノトブルガがどういう行動を取ったのかは記されていない。 【由来・元ネタ】 オーストリア出身の聖女ノトブルガ(Nortburga、Noitburgis:1265年9月14日~1313年9月16日)。使用人と農民の守護聖人とされる。 【補足】 ☆当然として[[アニメシリーズ>アニメ版]]には未登場。 ☆コミックス第二巻“[[グリモア]]”内の短編小説“[[討滅の獄]]”に登場した。 ☆鎌池和馬氏(代表著作:電撃文庫『とある魔術の禁書目録』)による二次創作だった。 ☆[[高橋弥七郎>高橋弥七郎(たかはしやしちろう)]]氏による執筆ではないため、本編との関係性には疑問が提されていた。 ☆しかし、XV巻にて教授が引き起こした『[[強制契約実験]]』なる事件が明かされた為、本編へと逆輸入されたのかもしれないと推測されていた。 ☆教授と[[サーレ]]の因縁自体は、“討滅の獄”発表前からあった。[[876]]がまだ本編で明かされていない設定を鎌池和馬氏に譲渡し、その設定を元に二次創作を作ったのでは?とりあえず、『討滅の獄』による強制契約事件が本編の過去にあったと仮定しても、[[シャナ]]達が関わったノトブルガのフレイムヘイズ抉じ開け多発事件が正式な設定か否かは全く別の話だ。 ☆本編との整合性([[カムシン]]が一度[[御崎市>御崎市(みさきし)]]に戻ってきたこと、ノドブルガがその後どうなったことや、[[神器]]についての設定など)が合わなくなるため、公式扱いにするには、やはり疑問ではあった。 ☆XVII巻でのカムシンと[[吉田一美>吉田一美(よしだかずみ)]]の会話の内容からすれば、公式ではないと見なすのが妥当であった。 ☆[[愛>最強の自在法]]の為なら非情になる点は[[フィレス]]と一緒だったな。 ☆[[アーヴィング]]や[[ファーディ]]や[[アルマ]]や[[グリンカ]]より扱いが良かったな。
【種族】 [[フレイムヘイズ]] 【初出】 二次創作『[[討滅の獄]]』(非公式) 【解説】 『潜める追っ手』(ひそめるおって)の[[称号]]を持つ、“秘説の領域”[[ラツィエル]]のフレイムヘイズ。 フレイムヘイズを殺す討滅者。外見は幼い少女で、身長は140センチ前後で髪は金髪と茶髪が混じり合っている。透き通るような白色な肌で、顔立ちは端整。服装は黒一色で声は低い。 中世の『[[大戦>大戦(おおいくさ)]]』の前に名を馳せ、この世と“[[紅世>紅世(ぐぜ)]]”を行き来する[[自在法]]の研究を行っていた“[[紅世の王]]”を愛したが、その“王”が[[宝具]]『討滅の獄』により無理矢理、人の身に封印・契約させられた為、それ以来彼の探索・解放を目的としている。 “探耽求究”[[ダンタリオン]][[教授]]によって開発された宝具『討滅の獄』によって、安易な覚悟で契約する即席フレイムヘイズが“[[存在の力]]”を悪用し始める事件が多発したため、彼らを討滅する部隊が結成された。この時、ノトブルガは『[[儀装の駆り手]]』[[カムシン]]と共に討伐組として戦っていた。 ノトブルガは元凶である『討滅の獄』を破壊するが、同様の方法で契約を行った他の即席フレイムヘイズたちの契約が解除されなかったため、フレイムヘイズをこじ開け契約している“王”を取り出すために[[神器]]『レオナルドゥスの解放』の改良を行った。 『レオナルドゥスの解放』には彼女が契約したラツィエルのものである、フレイムヘイズ殺しの能力の一端が備わっており、鉄爪の音を聞き、輝きを目にしたフレイムヘイズの神器は壮絶に加圧され、神器からフレイムヘイズに対する“[[存在の力]]”の逆流が発生する。結果として、そのフレイムヘイズは「自己の“存在の力”を繰ることで自爆する」か、「破裂することに怯えて“存在の力”を行使することができなくなり、その状態で攻撃を受けて爆砕する」かの運命を辿ることになった(結果だけ見れば[[フリアグネ]]の宝具『[[トリガーハッピー]]』と酷似していた)。また、契約した“紅世の王”の強制覚醒・解放も誘発した。フレイムヘイズにとっては最悪の能力であり、相手をすれば対処できずに確実に敗北することになった。なお、この能力はノトブルガ自身には効果がない。 また、愛する“紅世の王”に対して即席フレイムヘイズが最期に使用すると思われる、「“紅世”に返さない」「再顕現できない」といった封印機能を解除する自在法『高貴な居場所(ノビリアクム)』の開発も同時に行った。なお、『高貴な居場所』開発にノトブルガは500年な歳月をかけていた。 自在法『高貴な居場所』の開発に成功したノトブルガは即座に探索を始め、片っ端からフレイムヘイズをこじ開けていき、わずか一週間で『末路の語り手』[[シュルス・レルリス]]を含む50人前後のフレイムヘイズを殺害した。 事件の概要を[[外界宿>外界宿(アウトロー)]]で知り、実行者の使用した能力を推測したカムシンが、[[御崎市>御崎市(みさきし)]]の坂井宅で神器に関する実験を行う。なお、この際に神器に意思を表出させている“紅世の王”四人とその周辺人物の間で普段あまり見られない珍問答が繰り広げられた。 それを踏まえてカムシンは、「フレイムヘイズではない“討ち手”」「[[封絶>封絶(ふうぜつ)]]内を自由に動き回る」「並みの“[[徒>紅世の徒]]”を超える“存在の力”を持つ」という条件を兼ね備えた、宝具『[[零時迷子]]』を宿す“[[ミステス]]”[[坂井悠二>坂井悠二(さかいゆうじ)]]にノトブルガの討滅を依頼した。フレイムヘイズたちを助けるために、悠二は[[シャナ]]・[[マージョリー・ドー]]・『[[万条の仕手]]』[[ヴィルヘルミナ・カルメル]]・カムシンから、それぞれ宝具・[[自在式]]などを借り受け、ノトブルガと一人闘うことになった。 そして、御崎市のギリギリ外側で始まった坂井悠二とノトブルガの戦いは、地力の違いから悠二が危機に陥るが、悠二の持ち前の機転によってノトブルガに一瞬の隙を作らせ、悠二がシャナから借り受けた『[[贄殿遮那>贄殿遮那(にえとののしゃな)]]』でノトブルガの胸を貫いて、戦闘不能状態となった。 その直後、悠二に何故フレイムヘイズを討滅し続けたのかを問われたノトブルガはその理由を話し、自分の行為がすでに“[[紅世の徒]]”と何ら変わらないと気付いていながら止められなかったと自嘲し、悠二にとどめを刺すよう暗に促すが、その直後に彼女と契約した“王”ラツィエルがノトブルガがまだ生きて封絶を維持できている状態にも関わらず、ラツィエルの持つフレイムヘイズ殺しの力で内側から強制的に契約者ノトブルガの[[器]]を破壊して、仇討ちのための[[顕現]]を果たそうとして、ノトブルガは消滅の危機に陥るが、悠二が必死にラツィエルを説得して一命を取り留めた。 その後、ノトブルガがどういう行動を取ったのかは記されていない。 【由来・元ネタ】 オーストリア出身の聖女ノトブルガ(Nortburga、Noitburgis:1265年9月14日~1313年9月16日)。使用人と農民の守護聖人とされる。 【補足】 ☆当然として[[アニメシリーズ>アニメ版]]には未登場。 ☆コミックス第二巻“[[グリモア]]”内の短編小説“[[討滅の獄]]”に登場した。 ☆鎌池和馬氏(代表著作:電撃文庫『とある魔術の禁書目録』)による二次創作だった。 ☆[[高橋弥七郎>高橋弥七郎(たかはしやしちろう)]]氏による執筆ではないため、本編との関係性には疑問が提されていた。 ☆しかし、XV巻にて教授が引き起こした『[[強制契約実験]]』なる事件が明かされた為、本編へと逆輸入されたのかもしれないと推測されていた。 ☆教授と[[サーレ]]の因縁自体は、“討滅の獄”発表前からあった。[[876]]がまだ本編で明かされていない設定を鎌池和馬氏に譲渡し、その設定を元に二次創作を作ったのでは?とりあえず、『討滅の獄』による強制契約事件が本編の過去にあったと仮定しても、[[シャナ]]達が関わったノトブルガのフレイムヘイズ抉じ開け多発事件が正式な設定か否かは全く別の話だ。 ☆本編との整合性([[カムシン]]が一度[[御崎市>御崎市(みさきし)]]に戻ってきたこと、ノドブルガがその後どうなったことや、[[神器]]についての設定など)が合わなくなるため、公式扱いにするには、やはり疑問ではあった。 ☆XVII巻でのカムシンと[[吉田一美>吉田一美(よしだかずみ)]]の会話の内容からすれば、公式ではないと見なすのが妥当であった。 ☆[[愛>最強の自在法]]の為なら非情になる点は[[フィレス]]と一緒だったな。 ☆[[アーヴィング]]や[[ファーディ]]や[[アルマ]]や[[グリンカ]]より扱いが良かったな。 ☆[[[とむらいの鐘>とむらいの鐘(トーテン・グロッケ)]]]とも絡んでいたら面白そうだったのにな。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: