■ゲームプレイの質問
クラフティング画面が出せない
Cキーを押すことで簡易
クラフティングの画面が出ます。
作業台などの各種設備は、カーソルを合わせてEキーを押すことで利用できます。
モンスターが肉、毛皮をドロップしない
hunting knifeかhunting bowを使って倒すと70%の確率で肉か皮を落とします。
また他の武器でも低確率で肉か皮を落とします。
肉が焼けない
キャンプファイアーにカーソルを合わせてEキーを押して、中のインベントリに肉を入れてボタンを押すと焼けます。
作物の種が植えられない
種は土を耕した土地でなければ植えられません。
クワ(hoe)を手にもって地面を右クリックで耕します。
畑で収穫ができない
収穫は根本のあたりでEを押すとできます。
収穫できるまで作物が成長しているかを確認してください。
ピッケルの修理ができない
インベントリを開いて適当な鉱石(銅や鉄、インゴットではなく鉱石)を持ち、そのまま修理したいツルハシにカーソルを合わせて右クリック。
修理に使える鉱石かは、鉱石にカーソルを合わせた時にでる説明文に記載されています。
HPが自動で回復しない
Terrariaのように自動回復はしません。回復するには以下のいずれかの方法で。
- ベッドで寝る
- 洞窟の天井から生えている植物のつるを斧で切ってPlant Fiberを入手し、Cを押してクラフティングメニューから包帯(Bandage)を作って使う
- 研究所や宝箱などから手に入るポーションを使う
- 何かを食べる
マップの端に辿り着かない
惑星はぐるりと一周することができるので端というものは存在しません。
なお、一周の長さは宇宙船から見た惑星のサイズに比例します。
足場が降りられない
Sキー+SPACEキーで降りられます、押している間は途中で引っかからずに落下し続けるので転落死に注意。
ブロックを1個づつ置きたいのに4個まとめて置かれてしまう
Shiftキーを押しながら置くと1個ずつ設置できます。
背景の壁が壊せない
ピッケルなどの
ツールを手に持ち、右クリックで壊せます。
また背景(壁など)にものを設置するときも右クリックで設置します。
水が邪魔で探索できない
地表近くの浅いところであれば背景の壁をツールを持って右クリックで壊すとそこから排水できます。
地下深くでは穴を開けても背景の奥にさらに壁があるので排水されません。
画面が白くなって死ぬ
寒さが原因です、体温ゲージが下がりすぎると画面が真っ白になりダメージを受けるようになります。
近くにTorch(松明)を複数置くか、Campfire(たき火)を設置して暖を取りましょう。
特に月面と雪原の夜は冷え込むので注意、保温性(太陽のマーク)の高い防具を着ていると体温ゲージが下がりにくくなります。
いきなりNPCに殺された
武器を手に持ったまま近づきすぎると敵対されることがあります。
石斧やピッケルのようなツール類は問題ありません。
最初から敵対している
NPCもいます。
NPCに話しかけられない
友好的なNPCであれば近付いてEキーで話せます。
チャットの入力画面が分からない
Enterキーを押すとチャット入力画面が表示されます。
地下からサッと地上に戻りたい
セーブして終了してから、データロードすると宇宙船から始められます。
夜を早く終わらせたい
どうしても夜が嫌いなら、宇宙船に一度戻って1分程度待機すれば夜は終わります。
今いる惑星の座標を調べたい
コクピットをアクティブにすると右下に表示されます。
最初の星に木がない
Matter Manipulaterを使って石炭を掘り、それを燃料にして別の星へ行くしかありません。
鉱石の採掘が面倒くさい
砂漠惑星に行き、砂を崩落させるとまとめて採掘できるので効率が良いです。
現時点では埋まっても酸素ゲージがある内はダメージは受けませんし、一気に鉱石が取れる場合もあります。
ただし、崩落による落下死には注意してください。
お金(Pixel)が足りない
リファイナリーでの鉱石のPixel変換もしくはバンディットプレイがオススメです。
ただしリファイナリーでのダイヤ鉱石変換の際は「Diamond ore → 100pixel」・「Diamond → 200pixel」となっており
「Ore」と比べて「Diamond」に加工してしまうと損してしまうのでご注意ください。
■クラフティングやアイテムに関する質問
クラフティングのレシピが少ない
ゲームの進行に合わせて作れる物が増えていきます(StarmapなどのUpgrade
アイテムを作って使用する)
また、ブループリントと書かれたアイテムはレシピの追加アイテムで
本棚や宝箱に入っていたり、店NPCから買って使うことでレシピが増えていきます。
上位のピッケルの素材があるのに作れない
石→銅→銀→金のように、順番にアップグレードしていかないと作れません。
武器はどれがいい?
一発のダメージ(Damege Per Swingの値)が高くて、かつ攻撃速度(Swing Speed)が1.5以上ある武器がオススメです。
防具はどれがいい?
HP・エネルギー量・エネルギー回復量が大きく上昇するものがオススメです。
特にエネルギー回復が1あるのと0では大きな差があります。
家具をスキャンするとは?
宇宙船にある装置のことです。
Pixelと家具自体を消費して設計図を記録し、以後はPixelを消費することで同じ物を作成することができます。
スポナーの使い方がわからない
設置してからマップを切り替える(宇宙船を出入りするなど)とNPCが召喚されます。
自分の攻撃が当たるので注意してください。
■ゲーム進行に関する質問
次のセクターへの行き方が分からない
αセクター
- Wooden Crafting Tableを作りDistress Beaconを作ってボス召喚
- UFOを倒すとMolten Coreがドロップするのでそれを使いMetalwork Stationを作成
- Starmap Upgrade MK2を作成後βセクターへ
βセクター
- Steel Bar(Metalwork Stationで炭と鉄を使いクラフト)を使いRobot LegsからInactive Robotまでを作りボス召喚
- Artificial Brainを作るのに必要なSuperior BrainはBrain Extractorを使って敵を倒すと低確立でドロップ
- ロボットが落とすProcessorを使いMetalwork StationでRobotic Crafting Table作成
- Starmap Upgrade MK3を作成後γセクターへ
γセクター
- Metalwork StationでDecoy Princessを作りボス召喚
- Starmap Upgrade MK4を作成後Δセクターへ
Δセクター
- Robotic Crafting Tableを使いCreature Capture Stationを作る
- Creature Capture Stationを使いPeanut Butter Trapを作りボス召喚
- スライムを倒すと手に入るEndomorphic Jellyを使いDurasteel Tech Upgradeを作成後Xセクターへ
すごい脳みそ(Superior Brain)が出ない
Superior Brainは7%の確率でドロップします。
エネルギー回復する足装備を付けて、一撃で倒せるαセクターで乱獲するといいでしょう。
マターブロックが見つからない
研究所にたまにあります。
紫色の物体が動いてるカプセルがあるので見つけたらE押しましょう。
(※ダメージを受けて即死する場合があります。)
どうしても見つからない場合は
座標
を参照して下さい。
Xセクターで鉱石が見つからない
Xセクターでは惑星レベル毎に見つかる鉱石が変化します。
- Aegisalt Ore(レベル5~6)
- Cerulium Ore(レベル7~8)
- Rubium Ore(レベル9~10)
■システム関連の質問
スタート画面でウニが表示されたまま動かない
システム要件
は満たしていますか?
満たしていても動かないようなら、そのまま待ち続けてみて下さい。
重い・カクカクする
起動時のメニューからOpenGLモードを選んで起動してみてください。
雨でもカクつかないなど少しは改善されるはずです。
起動直後にクラッシュする
Steamを管理者権限で起動すると直る場合があります。
Windows7で起動しない
一部環境でWindows7で起動しない不具合が報告されています。
Steam¥steamapps¥common¥Starbound¥win32の中にあるlibeay32.dllを
Steam¥steamapps¥common¥Starbound¥win32¥launcherに入れると直るようです。
セーブデータをバックアップしたい
¥Steam¥steamapps¥common¥Starbound¥player内にセーブデータがあります。
フォルダごと、もしくは中身だけ保存しておきたい場所にコピーしておけば完了です。
セーブデータを消去したい
¥Steam¥steamapps¥common¥Starbound¥player内にセーブデータがあります。
キャラクターごとに .metadata、.player、.shipworld の3ファイルから構成されており、これらは3つとも削除してください。
ファイル名はキャラクターネームではないので、複数のキャラクターがいる場合は目的のファイル以外を消去しないように注意して下さい。
ファイルの更新日時を確認すれば特定が楽になります。
(念のため作業前にバックアップを取ってから消去することをオススメします)
ワールドデータをリセットしたい
¥Steam¥steamapps¥common¥Starbound¥universe内のデータを消去すれば、今まで遊んだワールドデータを消せます。
そのままの状態でいつも通りゲームを始めてやればキャラクターや宇宙船内のアイテムはそのままで初めからプレイできます。
トラブルを避けるため、ゲームを終了した状態で行ってください。
ちなみに惑星データはそれぞれ個別の.worldファイルになっているので、選んで消すことで特定の惑星データのみリセットすることもできます。
(念のため作業前にバックアップを取ってから消去することをオススメします)
NVIDIA製のビデオカードでFPSが低い
NVIDIAコントロールパネルを開く→3D設定の管理→スレッドした最適化→オフで改善するかもしれません。
フレームレートが安定しない、重い
①SteamのStarboundインストールディレクトリにある starbound.config をデスクトップにコピー
②デスクトップの starbound.config をテキストエディタで開いて以下の2点を書き換える
・renderSleep : true → false
・vsync : false → true(もしくはtrue → false)
③保存したconfigをStarboundインストールディレクトリに上書きコピーで戻す
データリセットがあったり、不具合が多くてプレイできない
現在ベータ版であり、参加を推奨されているのは以下のユーザーになります。
対象外のユーザーは安定版を待ちましょう。
- バグだらけで未完成のコードをテストするのを楽しめる人
- フィードバックの提供を楽しめる人
- ゲームに強い影響を及ぼしたい人
- もう待ちきれない人
最終更新:2014年02月26日 12:15