アイテム・レシピ/入手方法一覧


※グレードは 何も装備していない状態は0(、ツルハシのみ木は1)、石は2、金は3、ダイヤは4、アメジストは5(、あればドラゴンは6) です。
※ツールはツルハシ・シャベル・ハンマーを指します。
※壁系は壁・ドア・スパイクを指します。
※ファイヤー系はキャンプファイヤー・キャンプファイヤー大・炉を指します。

アイテム

資源

  • 加工せずに得られるモノの中でクエスト報酬以外を指す。
+ ...

採掘資源(ツルハシ)

  • ツルハシを使用(木材を除く)して得ることができ、より上位のツルハシを使うことで多くの資源が手に入る。
木材

入手:を叩く(要:素手かツルハシ)   上位のツルハシで破壊することで、一度に(ツルハシのグレード+1)個の木材が手に入る。
加工での利用:金以下のヘルメット・ツール(金のシャベルを除く)、ダイヤ以下の槍、金以下の剣、じょうろ、木の壁系、ファイヤー系、風車、植木鉢、パン焼き炉、作業台、チェスト、トーテム、橋、紙
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材


入手:を叩く(要:ツルハシ)   上位のツルハシで破壊することで、一度に(ツルハシのグレード)個の木材が手に入る。
加工での利用:石〜ダイヤのヘルメット・ツール(ダイヤのシャベルを除く)、金以下の槍、ダイヤ以下の剣、石の壁系、全種のスパイク、ファイヤー系、風車、パン焼き炉、作業台、復活の石
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材


入手:を叩く(要:石以上のツルハシ)   上位のツルハシで破壊することで、一度に(ツルハシのグレード-1)個の木材が手に入る。
加工での利用:金〜アメジストのヘルメット・ツール(アメジストのシャベルを除く)、金〜アメジストの槍・剣、金の壁系、パン焼きかまど、チェスト、ダイビングスーツ、錠、鍵、冠全種
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

ダイヤ

入手:ダイヤを叩く(要:金以上のツルハシ)   上位のツルハシで破壊することで、一度に(ツルハシのグレード-2)個の木材が手に入る。
加工での利用:ダイヤ・アメジストのヘルメット・ツール、ダイヤ以上の槍・剣、ダイヤの壁系、復活の石、ダイビングマスク、青色の糸
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

アメジスト

入手:アメジストを叩く(要:ダイヤ以上のツルハシ)   上位のツルハシで破壊することで、一度に(ツルハシのグレード-3)個の木材が手に入る。
加工での利用:アメジスト以上のヘルメット・ツール(ドラゴンのヘルメットを除く)、アメジストの槍・剣、アメジストの壁系、ダイビングスーツ
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

小麦

入手:実がなっている時に小麦を叩いて入手
加工での利用:焼いた肉
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

採掘資源(シャベル)

  • シャベルを使用(木材を除く)して得ることができ、より上位のシャベルを使うことで多くの資源が手に入る。

入手:[平原>バイオーム]で叩く(要:シャベル)   上位のシャベルで破壊することで、一度に(シャベルのグレード-1)個の木材が手に入る。
加工での利用:植木鉢
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材


入手:[浜辺>バイオーム]で叩く(要:シャベル)   上位のシャベルで破壊することで、一度に(シャベルのグレード-1)個の木材が手に入る。
加工での利用:植木鉢
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材


入手:[雪原>バイオーム]で叩く(要:シャベル)   上位のシャベルで破壊することで、一度に(シャベルのグレード-1)個の木材が手に入る。
加工での利用:植木鉢
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

採取資源

  • 任意のツール(素手含む)を持った状態で叩くことで得ることができる。***採掘資源(シャベル)
  • シャベルを使用(木材を除く)して得ることができ、より上位のシャベルを使うことで多くの資源が手に入る。

果実

入手:実がなっている時にを叩く
加工での利用:クッキー
加工以外での利用:食べることができる(食料ゲージ10%回復)
特徴など:回復量は少ないが、入手が楽なため序盤の食料調達や、たくさん植えて安定した食料にすることができる。

小麦

入手:実がなっている時に小麦を叩いて入手
加工での利用:焼いた肉
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

ドロップ資源

  • モブを倒すことで得ることができる。
ウサギの毛皮

入手:ウサギを倒す
加工での利用:イアーマフ、フード
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

生肉

入手:ウサギオオカミ(2個)、北極キツネ(2個)、北極グマ(3個)、ドラゴン(5個)を倒す
加工での利用:焼いた肉
加工以外での利用:食べることができる(食料ゲージ?%回復、ライフゲージ?%ダメージ)
特徴など:回復量が少なく、ダメージも食らうので、インベントリ満パン等の特別な理由がない限り焼いて食べよう。

狼の毛皮

入手:オオカミを倒す
加工での利用:本、コート、バックパック、フード
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材


入手:クモを倒す
加工での利用:本、風車、イアーマフ、コート、ダイビングマスク、バックパック、探検家の帽子、フード、ばんそうこう、青色の糸
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

冬の毛皮

入手:北極キツネ北極グマ(2個)を倒す
加工での利用:キャップとスカーフ
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

生魚

入手:ピラニア(2個)、クラケン(5個)を倒す
加工での利用:焼いた魚
加工以外での利用:食べることができる(食料ゲージ?%回復)
特徴など:

クラケンの皮膚

入手:クラケンを倒す
加工での利用:ダイビングスーツ、スーパーハンマー
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

ピラニアスケール

入手:ピラニアを倒す
加工での利用:ダイビングマスク、スーパーハンマー
加工以外での利用:なし
特徴など:中間素材

ドラゴンの心臓

入手:ドラゴンを倒す
加工での利用:天使の冠
加工以外での利用:インベントリに入れておくと、死んだ時に60秒間スペクテイターモード(仮死状態)になり、その間に復活の石を発見することができれば復活できる。
         復活した際、ゲージは全て100%溜まっている状態だが、自分が所持していた剣・槍・ハンマーは無くなり、ツルハシはグレードが1段階下げられる。それ以外のアイテムや建築物はそのまま。
特徴など:非常に重要なアイテム。手に入れたら復活の石を早めに作って設置しよう。


ツール

  • ツルハシ・シャベル・ハンマーを指す。
  • m○nec○aftと違って耐久度はないため、同じ種類のツールを2個以上持っていても意味がない。
+ ...

ツルハシ

  • 上位の採掘資源(ツルハシ)を得たり、上位のものにすることで採掘資源(ツルハシ)をより多く得ることができる。
木のツルハシ

入手:木材10個 から5秒で加工
加工での利用:石のツルハシ
加工以外での利用:所持することで使用でき、木材(2個ずつ)と石(1個ずつ)が採掘できる。
特徴など:ゲーム内で一番最初に作るアイテム。木材が10個集まったら即座に作ろう。

石のツルハシ

入手:木材50個、石15個、木のツルハシ から15秒で加工(要:作業台)
加工での利用:金のツルハシ
加工以外での利用:所持することで使用でき、木材(3個ずつ)と石(2個ずつ)と金(1個ずつ)が採掘できる。
特徴など:石を集めて早めに作ってしまおう。採取がより楽になる。

金のツルハシ

入手:木材40個、石30個、金20個、石のツルハシ から20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ダイヤのツルハシ
加工以外での利用:所持することで使用でき、木材(4個ずつ)と石(3個ずつ)と金(2個ずつ)とダイヤ(1個ずつ)が採掘できる。
特徴など:金が必要数集まったらすぐ作ろう。金の剣を作るためにも早めに作っておいたほうがいい。

ダイヤのツルハシ

入手:石80個、金50個、ダイヤ20個、金のツルハシ から30秒で加工(要:作業台)
加工での利用:アメジストのツルハシ
加工以外での利用:所持することで使用でき、木材(5個ずつ)と石(4個ずつ)と金(3個ずつ)とダイヤ(2個ずつ)、アメジスト(1個ずつ)が採掘できる。
特徴など:ダイヤは集めるのにも一苦労なので、ダイヤを60個集めてから平原で作ろう。

アメジストのツルハシ

入手:金60個、ダイヤ40個、アメジスト30個、ダイヤのツルハシ から2分20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:所持することで使用でき、木材(6個ずつ)と石(5個ずつ)と金(4個ずつ)とダイヤ(3個ずつ)、アメジスト(2個ずつ)、が採掘できる。
特徴など:ダイヤと同じく、一苦労なので平原、せめて雪原まで逃げてから作ろう。

シャベル

  • 採掘資源(シャベル)を得られ、上位のものにすることで採掘資源(シャベル)をより多く得ることができる。
石のシャベル

入手:木材30個、石15個 から10秒で加工(要:作業台)
加工での利用:金のシャベル
加工以外での利用:所持することで使用でき、土と砂と氷(それぞれ1個ずつ)が採掘できる。
特徴など:序盤での利用はあまりない。雪原に行く前には欲しい。

金のシャベル

入手:石30個、金15個、石のシャベル から?秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ダイヤのシャベル
加工以外での利用:所持することで使用でき、土と砂と氷(それぞれ2個ずつ)が採掘できる。
特徴など:金の剣とツルハシが作れたら次にこれを作ろう。採掘効率が上がるため、雪原を過ごすためのガラス瓶を得るためや、雪原で水分補給をするためにも重要になる。

ダイヤのシャベル

入手:金30個、ダイヤ15個、金のシャベル から?秒で加工(要:作業台)
加工での利用:アメジストのシャベル
加工以外での利用:所持することで使用でき、土と砂と氷(それぞれ3個ずつ)が採掘できる。
特徴など:作るものを作った上でダイヤが余ったら作ろう。貴重なダイヤを無理して消費するほどの実用性はない。

アメジストのシャベル

入手:ダイヤ30個、アメジスト15個、ダイヤのツルハシ から?秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:所持することで使用でき、土と砂と氷(それぞれ4個ずつ)が採掘できる。
特徴など:ダイヤと同じく、貴重なアメジストを無理して消費するのは勿体無いので、作るものを作った上でアメジストが余ったら作ろう。

ハンマー

  • 壁系を壊すことができ、上位のものにすることでより早く壁系を壊すことができる。また、武器としても使用できる。
石のハンマー

入手:木材90個、石50個 から15秒で加工(要:作業台)
加工での利用:金のハンマー
加工以外での利用:所持することで使用でき、壁系をまあまあ早く採掘でき、弱めの攻撃力で戦うことができる。
特徴など:よほどのこと(拠点の改築など)がない限り、作る必要は無いだろう。タイミングによってはインベントリを圧迫するだけになる。

金のハンマー

入手:木材160個、石120個、金80個、石のハンマー から20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ダイヤのハンマー
加工以外での利用:所持することで使用でき、壁系をやや早く採掘でき、まあまあの攻撃力で戦うことができる。
特徴など:金が余ったら作ろう。まあまあの性能だ。

ダイヤのハンマー

入手:石200個、金150個、ダイヤ80個、金のハンマー から30秒で加工(要:作業台)
加工での利用:アメジストのハンマー
加工以外での利用:所持することで使用でき、壁系をかなり早く採掘でき、強めの攻撃力で戦うことができる。
特徴など:ダイヤが余ったら作ろう。平原ではまあまあ役に立つ。

アメジストのハンマー

入手:金250個、ダイヤ160個、アメジスト60個、ダイヤのハンマー から2分20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:スーパーハンマー
加工以外での利用:所持することで使用でき、壁系を凄く早く採掘でき、かなり強い攻撃力で戦うことができる。
特徴など:アメジストが余って・・・そんなことはあるのか?まあ、次のスーパーハンマーへの中間として考えることもできるが。

スーパーハンマー

入手:アメジスト20個、水入り瓶、ピラニアスケール10個、クラケンの皮膚、ダイヤのハンマー から3分20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:所持することで使用でき、壁系をすっごく早く採掘でき、かなり強い攻撃力で戦うことができる。
特徴など:武器、壁系の破壊、どちらを取ってもよく活用できる。英wikiによると、拠点への襲撃に向いているらしい(は?w)。アメジストのハンマーよりもコストが安い気がする

武器

  • 剣・槍を指す。ハンマーも大きなダメージが入るが、筆者の偏見から壁系を破壊するツールとして扱った。
  • ツールと同じく耐久度はないため、同じ種類の武器を2個以上持っていても普段使うだけなら意味がない。ただ、フード対策で2つ以上持って置くことは悪くない。
+ ...

  • モブ・プレイヤーに対して入るダメージが大きくなる。
  • 後ろに引きながら斬りまくるのが基本的な使い方。
石の剣

入手:木材50個、石25個 から15秒で加工(要:作業台)
加工での利用:金の剣
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージが大きく増える。
特徴など:夜、食料が危なくなったらすぐに作ろう。危なくなくても、拠点に寄生する場合以外食料の安定供給のために作ってそこらへんにいる狼やウサギを殺そう。

金の剣

入手:木材60個、石50個、金40個、石の剣 から20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ダイヤの剣
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージが大きく増える。
特徴など:使っている感じ、そこまでダメージは大きく増えないため、石の剣のままという選択肢も可能。

ダイヤの剣

入手:石80個、金60個、ダイヤ40個、金の剣 から30秒で加工(要:作業台)
加工での利用:アメジストの剣
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージがさらに大きく増える。
特徴など:強い。強いぃ(震え声)

アメジストの剣

入手:金100個、ダイヤ60個、アメジスト40個、ダイヤの剣 から2分20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ドラゴンの剣
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージがさらに大きく増える。
特徴など:ダメージはそこまで大きく増えないが、アメジストの使い道はだいぶ限られているのでツルハシの次に作ろう。

ドラゴンの剣

入手:ダイヤ100個、青いオーブ、アメジストの剣 から?秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ドラゴンの剣
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージがとても大きく増える。
特徴など:かなり強いので、青いオーブを所持しているならダイヤを必要量集めてすぐに作ってしまおう。ただし、フード野郎に盗まれないように気をつけよう。

  • モブ・プレイヤーに対して入るダメージが剣ほどではないが大きくなり、攻撃可能な範囲も広がる。
  • 剣と同じ戦い方でも勝てなくはないが、クモの糸に捕まったらその少ないダメージからほぼ死ぬので、壁越しに卑怯に叩く方法&(s){(=チキン戦法)}もあることも忘れないように。
石の槍

入手:木材60個、石10個 から15秒で加工(要:作業台)
加工での利用:金の槍
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージがやや増え、攻撃可能な範囲もある程度広がる。
特徴など:夜、食料が危なくなったらすぐに作ろう。危なくなくても、拠点に寄生する場合以外食料の安定供給のために作ってそこらへんにいる狼やウサギを殺そう。使い回しだって?何のことかな

金の槍

入手:木材80個、石30個、金30個、石の槍 から20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ダイヤの槍
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージがやや増え、攻撃可能な範囲もある程度広がる。
特徴など:そこまでダメージは増えないが、もともとダメージが少ない槍ではやや恩恵がある。

ダイヤの槍

入手:石200個、金60個、ダイヤ40個、金の剣 から30秒で加工(要:作業台)
加工での利用:アメジストの槍
加工以外での利用:所持することで使用でき、モブ・プレイヤーに対して入るダメージが大きく増え、攻撃可能な範囲もある程度広がる。
特徴など:強いのは間違いないのだが、ここら辺から壁越し戦法(つまりチキン戦法)が鬱陶しくなってくる人もいるかも?

アメジストの槍

入手:金100個、ダイヤ60個、アメジスト40個、ダイヤの剣 から2分20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:モブ・プレイヤーに対して入るダメージがかなり増え、攻撃可能な範囲もある程度広がる。
特徴など:ダメージはそこまで大きく増えないが、アメジストの使い道はだいぶ限られているのでツルハシの次に作ろう。使い回しd(ry


装備

  • 被る/背負うことで使用できるアイテムを指す。
  • 装備を装備するには、(バックパックを除いて)インベントリ内にある必要がある。また、2つ以上の装備は(バックパックを除いて)同時に着用することはできない。
+ ...

ヘルメット

  • 自分が受けるダメージを減らすことができる。
石のヘルメット

入手:木材75個、石75個 から20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:金のヘルメット
加工以外での利用:装備することで使用でき、受けるダメージを少し減らせる。
特徴など:これは性能としてはある程度強く、材料も簡単に手に入るが、どうしてもインベントリを圧迫してしまうのでバックパックの後に作ろう。

金のヘルメット

入手:木材90個、石90個、金90個、石のヘルメット から40秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ダイヤのヘルメット
加工以外での利用:装備することで使用でき、受けるダメージをある程度減らせる。
特徴など:入手が難しい金を大量消費するところが痛い。強いので、所持しているツールを金にアップグレードしてから作ろう。

ダイヤのヘルメット

入手:石100個、金100個、ダイヤ100個、金のヘルメット から1分で加工(要:作業台)
加工での利用:アメジストのヘルメット
加工以外での利用:装備することで使用でき、受けるダメージを大きく減らせる。
特徴など:ダイヤは比較的簡単に集まるので、ダイヤのツルハシを作ってから資材を集め、そして作ろう。

アメジストのヘルメット

入手:金150個、ダイヤ120個、アメジスト80個、ダイヤのヘルメット から2分20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ドラゴンヘルメット
加工以外での利用:装備することで使用でき、受けるダメージをかなり減らせる。
特徴など:非常に強い。同位のツルハシと剣を作った後に資材が集まったらすぐ作ってしまおう。

ドラゴンヘルメット

入手:ダイヤ150個、青いオーブ、アメジストのヘルメット から?秒で加工(要:作業台、火気、水)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、受けるダメージをほぼ減らせる。
特徴など:非常に強いのだが、アメジストを5日以内に集めろというハードなクエストを達成しなければならないため、それを逃してしまったら誰かからアイテムを貰うしかない。

防寒服

  • コールドゲージが減る速度を遅くすることができる。
イヤーマフ

入手:ウサギの毛皮5個、狼の毛皮4個 から15秒で加工(要:作業台)
加工での利用:コート
加工以外での利用:装備することで使用でき、コールドゲージがやや減りにくくなる。
特徴など:性能としては強いのだが、狩りづらいウサギを狩らなくてはいけないので、夜に狩りに行くことはオススメしない。

コート

入手:狼の毛皮10個、クモの糸6個、イヤーマフ から25秒で加工(要:作業台)
加工での利用:キャップとスカーフ
加工以外での利用:装備することで使用でき、コールドゲージが大きく減りにくくなる。
特徴など:性能は強く、材料も肉集めのために殺伐を繰り返せばすぐ集まる。

キャップとスカーフ

入手:冬の毛皮15個、青色の糸10個、コート から1分で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、コールドゲージがほぼ減らなくなる。
特徴など:性能は強いが、雪原の2匹を狩らなければいけないためオブジェクト等を利用して安全に戦うように。

潜水服

  • 水に潜ったときにブレスゲージが減る速度を遅くすることができる。
ダイビングマスク

入手:ダイヤ40個、ピラニアスケール10個、クモの糸3個 から1分10秒で加工(要:作業台)
加工での利用:ダイビングスーツ
加工以外での利用:装備することで使用でき、水に潜ったときにブレスゲージが大きく減りにくくなる。
特徴など:性能は強いが、海にいるピラニアを狩らなければいけないため、ダイヤかアメジスト装備くらいになってから挑戦することを勧める。

ダイビングスーツ

入手:金80個、アメジスト20個、クラケンの皮膚、ダイビングマスク から2分20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、コールドゲージがほぼ減らなくなる。
特徴など:性能は強く、倒すべきはクラケン一匹だけなので、アメジストが集まればすぐに作れる。(クラケンが強い?だからどうした)

  • 装備していると特殊効果がある。
生命の冠

入手:金200個、緑の宝石 から?秒で加工(要:作業台、火気、水)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、ライフゲージの回復速度が早くなる。(英wiki曰く、「ライフゲージの大部分は10秒以内に回復する」。)
特徴など:ばんそうこうの上位互換。ただ、クエスト達成のためにライフゲージを欠かさずに生き延びるのは難しい。別に諦めたっていいんだよ?

幸運の冠

入手:金200個、赤の宝石 から?秒で加工(要:作業台、火気、水)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、宝箱を開けたときに珍しいアイテムが出るようになる。
特徴など:終盤の楽しみだと思うが、クエスト達成のために序盤で多く宝箱を開けることができたらの話。別n(ry

天使の冠

入手:金200個、青の宝石、ドラゴンの心臓 から?秒で加工(要:作業台、火気、水)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、死んだ時に(この部分はドラゴンの心臓と同じ)そのまま。
特徴など:ドラゴンの心臓の上位互換。クエストは簡単。意外といけるんじゃない?

その他装備

バックパック

入手:狼の毛皮5個、クモの糸10個 から20秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:作ることで使用でき、スロットが5個増える。他の装備と違い、スロットを埋めることもなく、他の装備と同時に装備することができる。
特徴など:序盤では必要ないが、本や防寒服、ヘルメットなどを作るようになるとすぐインベントリが埋まってしまうため、本や他の装備を作る前に作ってしまいたい。

探検家の帽子

入手:紙3個、ウサギの毛皮3個、クモの糸3個 から15秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、敵対モブが自分を無視するようになる。しかし、採掘や攻撃をするとその効果は10秒間無効化する。
特徴など:普段はあまり需要がないが、アメジストを集めるときにはドラゴンの攻撃を防ぐために持って行きたい。

フード

入手:ウサギの毛皮5個、狼の毛皮5個、クモの糸10個 から?秒で加工(要:作業台)
加工での利用:なし
加工以外での利用:装備することで使用でき、自分の名前を隠し、他人のアイテムを盗むことができる。また、イヤーマフと同じ位コールドゲージが減りにくくなる。
         ただし、他人のアイテムを盗むことができるのは自分が火から離れていて、夜である必要がある。
         アイテムを盗んだり、他のプレイヤーを殴ったりすると5秒間その能力は無効化される。
特徴など:魅力的に見えるかもしれないが、他のプレイヤーからしてみればどうだろう。
     アイテムを盗まれて、さらに名前も分からないため、アイテムを盗まれた怒りにかられてフードを被ったプレイヤーを殺すプレイヤーもいる。
     防御力は0なので相手が強めのヘルメットを装備して強めの剣を装備していたら到底勝てない。使用には十分気をつける様に。
     (筆者はこれを使用して金の剣とヘルメット持ちから多くの石と金を奪ったが、アメジストの剣だけでは金の剣とヘルメットに勝てず、無残にも殺された。)


設置物

ユーティリティ

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (160px-spacer.gif)名前 アイテム画像 材料 素材と説明
作業台 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (workbench.png) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (workbench-recipe.png) 木:40 石:20
焚き火 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (fire.png) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (fire-recipe.png) 木:30 石:5
大きな焚き火 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (big_fire.png) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (big_fire-recipe.png) 木:40 石:10 焚き火
|CENTER:MIDDLE:BGCOLOR(lightblue):チェスト|CENTER:MIDDLE:BGCOLOR(#5e5e48):
|CENTER:MIDDLE:BGCOLOR(#5e5e48):
|MIDDLE:木:60 石:20 金:10
||CENTER:MIDDLE:BGCOLOR(lightblue):炉|CENTER:MIDDLE:BGCOLOR(#5e5e48):&image(ro1
.png)|CENTER:MIDDLE:BGCOLOR(#5e5e48):
|MIDDLE:木:150 石:100 金:50
|

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (160px-spacer.gif)名前 アイテム画像 材料 素材と説明
木の壁
木:20
石の壁
石:20 木の壁
金の壁
金:20 石の壁
ダイヤの壁
ダイヤ:20 金の壁
木のスパイク
木:20 石:15
石のスパイク
石:35 木のスパイク
金のスパイク
石:15 金:20 石のスパイク
ダイヤのスパイク
石:15 ダイヤ:20 金のスパイク

ドア

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (160px-spacer.gif)名前 アイテム画像 材料 素材と説明
木のドア
木:60
石のドア
石:60 木のドア
金のドア
金:60 石のドア
ダイヤのドア
ダイヤ:60 金のドア

回復

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (160px-spacer.gif)名前 アイテム画像 材料 素材と説明
果実の木の種 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (seed.png) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (seed-recipe.png) 果実:3 木:20
焼いた肉 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (cooked_meat.png) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (meat.png) 肉:1
包帯
糸:3
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年08月09日 21:50