「2. 飲んべえ族に耳寄りな話」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
2. 飲んべえ族に耳寄りな話」を以下のとおり復元します。
**$$m$$と$$\bar{x}$$
正規分布する母集団のんぷの中心を示す母集団$$m$$、および分布のひろがりを示す母標準偏差$$\sigma$$は、通常は直接知ることができない。
→母集団から抽出した資料から求めた資料平均$$\bar{x}$$を$$m$$の推定値。資料の標準偏差$$s$$を$$\sigma$$の推定値とする。
→$$\bar{x}$$&bold(){と}$$s$$&bold(){の精度はどのくらいか?}

(検討ポイント)
平均値$$m$$、標準偏差$$\sigma$$の正規分布する母集団から、資料$$x$$を$$n$$こ抽出して求めた$$x$$の平均値$$\bar{x}$$の分布は?またその分布から何がわかるか?

**ノーマルチップス
シューハートのノーマル・チップス(表27)をグラフ化すると以下のような正規分布になる。

#image(2008y08m19d_120650316.jpg)
図1.シューハートのノーマル・チップス。総枚数998枚。
平均値30、標準偏差10の正規分布。

この中から無作為にチップを抜き出す行為は、$$m$$が30、$$\sigma$$が1の正規分布する母集団から試料を抽出することに値する。このときの$$\bar{x}$$の分布はどのようになるか?

**シミュレーション
よくかきまぜた998枚のチップから無作為に1枚を抽出し、再び箱の中に戻し、さらによくかきまぜて1枚を取り出す行為を5回繰り返す。取り出した5枚を1組として試料平均値$$\bar{x}$$を記録する(正規母集団から無作為に5個の試料をサンプリングして試料平均値を算出)。
→この操作100組のデータが表29(p.74)である。
    平均値$$\bar{x}$$の平均値=29.70
    平均値$$\bar{x}$$の標準偏差=4.65

**$$\bar{x}$$の分布
表29のデータの度数分布図(図30)からわかること。
+母集団の平均値30日回試料平均値の頻度が多い。しかし、少数ながら、18や40のように離れた数値も存在する。
+$$\bar{x}$$=29.7で$$m$$=30に近い。→試料平均値が母集団の平均値の良い推定値になる。
+$$\bar{x}$$の分布の標準偏差→不偏分散$$s^2$$より求める。$$s$$=4.65となり、母集団の標準偏差10よりも小さい(重要!)

**推定の制度と$$\bar{x}$$の標準偏差
試料平均値の分布の標準偏差とは何を意味するのか?→試料平均値から母集団平均値を推定する精度。
「母平均値$$m$$、母標準偏差$$\sigma$$の正規分布する母集団からn個の試料を抽出して試料平均値$$\bar{x}$$を求めると、$$\bar{x}$$は平均値$$m$$で標準偏差が$$\sigma/\sqrt{n}$$の正規分布となる。」

復元してよろしいですか?