「分裂弾」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

分裂弾 - (2008/03/15 (土) 23:51:15) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

分裂弾とは、一定距離を単発弾で飛翔し、その後n-方向弾またはn-全方向弾として分裂して飛散する弾丸のこと。 まず、スクリプトで、「制御(通過)」に分裂前の単発弾で飛翔する分の「フレーム数」を入力する。 次に、「攻撃(ショット)」に「同時発射数」をn個、「発射角度」360/n度として、「発射間隔」、「発射速度」を設定し、その後に「制御(通過)」で分裂後のn-全方向弾で飛翔する分の「フレーム数」を入力する。最後に「制御(消滅)」を設定し、分裂前の弾丸のスクリプトを作成する。 キャラクタで、分裂前の弾丸のメインのタブでスクリプトに、分裂前の弾丸のスクリプトをセットする。 続いて、スクリプトで、「制御(通過)」に分裂後のn-全方向弾で飛翔する分の「フレーム数」を入力し、分裂後の弾丸のスクリプトを作成する。 キャラクタで、分裂後の弾丸のメインのタブでスクリプトに、分裂後の弾丸のスクリプトをセットする。 単発弾で一定時間飛翔後に、360/n度の等間隔でn方向に分裂して一定時間飛翔する。
分裂弾とは、一定距離を[[単発弾]]で飛翔し、その後n-方向弾または[[n-全方向弾]]として分裂して飛散する弾丸のこと。 まず、[[スクリプト]]で、「制御(通過)」に分裂前の単発弾で飛翔する分の「フレーム数」を入力する。 次に、「攻撃([[ショット]])」に「同時発射数」をn個、「発射角度」360/n度として、「発射間隔」、「発射速度」を設定し、その後に「制御(通過)」で分裂後のn-全方向弾で飛翔する分の「フレーム数」を入力する。最後に「制御(消滅)」を設定し、分裂前の弾丸のスクリプトを作成する。 キャラクタで、分裂前の弾丸のメインのタブでスクリプトに、分裂前の弾丸のスクリプトを[[セット]]する。 続いて、スクリプトで、「制御(通過)」に分裂後のn-全方向弾で飛翔する分の「フレーム数」を入力し、分裂後の弾丸のスクリプトを作成する。 キャラクタで、分裂後の弾丸のメインのタブでスクリプトに、分裂後の弾丸のスクリプトをセットする。 単発弾で一定時間飛翔後に、360/n度の等間隔でn方向に分裂して一定時間飛翔する。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: