「CONFIG.INI」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

CONFIG.INI - (2011/11/24 (木) 01:43:08) のソース

・CONFIG.INI
 v0.94より、[[キーコンフィグ機能]]が導入。
 v0.99.01より、起動時フルスクリーン機能が導入。
 v0.99.07より、タイマー同期機能が導入。
 v0.99.15より、フレームスキップ機能が導入。
 v0.99.38より、[[BGM]]とSEのマスターボリューム設定機能,移動キー設定機能が導入。
----
・デフォルト設定
 キーボード設定
 移動用キー設定(↑ ← → ↓,W A D S,8 4 6 2)
 パッド設定
 画面設定
 サウンド設定
----
 「#」以降の文は、コメントとして扱われ、設定に反映されない。
----
 #キーボード用のコンフィグ、キーを[[ASCIIコード]]で記述(10進数)
[KEYCONFIG]
BUTTON0=90 #Z
BUTTON1=88 #X
BUTTON2=67 #C
BUTTON3=86 #V
BUTTON4=65 #A
BUTTON5=83 #S
BUTTON6=32 #SPACE
BUTTON7=8	  #BACKSPACE
BUTTON8=16 #SHIFT
BUTTON9=17 #CTRL
----
 #移動用設定(矢印キーは変更できません)
DIRU = 104 #テンキー 8
DIRD = 98	  #テンキー 2
DIRL = 100 #テンキー 4
DIRR = 102 #テンキー 6
----
 #WSADを移動に使う場合の設定(ボタン設定とかぶらないようにしてください)
 #こっちを有効にする場合は、テンキーの設定をコメントにしてこちらのコメントを外す
# DIRU = 87 #W
# DIRD = 83 #S
# DIRL = 65 #A
# DIRR = 68 #D
----
 #パッド用のコンフィグ、ボタン番号を記述(XBOX360コントローラー基準)
[PADCONFIG]
BUTTON0=0	 #A
BUTTON1=1	 #B
BUTTON2=2	 #X
BUTTON3=3	 #Y
BUTTON4=4	 #L
BUTTON5=5	 #R
BUTTON6=6	 #SELECT
BUTTON7=7	 #START
BUTTON8=8	 #L STICK
BUTTON9=9	 #R STICK
----
 #画面セッティング
[SCREEN]
FULL=0  #1で起動時にフルスクリーン
TIMER=1 #1でタイマーを使って同期を取る(タイマーを使うと入力遅延が解消される可能性があります)
SKIP=0  #描画をスキップするフレーム数(1だと30FPSになる),0~3,スキップフレームが0以外は強制的にタイマー同期になります
----
 #サウンドセッティング
[SOUND]
VOLUMEBGM = 60 #BGMの音量、0~100
VOLUMESE  = 60 #[[効果音]]の音量、0~100
----
[[INIファイル]]
[[キー操作]],[[キーボード対応表]],[[キーコンフィグ機能]],[[キーコード]],[[ASCIIコード]]
----