最新版:S.T.G CREATOR ver 0.2.0(2015年05月17日) ---- ver 0.2.0 [[キャラクタ編集]]にゲーム外キャラクタの[[フラグ]]を追加。 ゲーム外キャラクタは[[レイアウト]]の影響を受けます 読み込めなかった[[3Dモデル]](daeファイル)を読めるように修正 キャラクタ自然消滅時に「破棄[[タスク]]」が呼ばれていなかったのを修正 [[スクリプト]]の「ブレークポイント」「トレース」は[[システム]]タスクで使用できないように修正 [[チュートリアル]]に「16.ロックオンレーザーの作成」を追加 ---- ver 0.1.9 キャラクタ編集に当たりモードを追加 (従来の3Dモードに加え、見た目で[[当たり判定]]をとる2Dモードを追加) [[エフェクト]]のパーティクルエミッタの描画順を奥から手前に修正 スクリプトコマンド「攻撃・ターゲット」に攻撃相手、防御相手を追加 スクリプトコマンド「制御・メッセージ送」「制御・メッセージ戻」を追加 スクリプトコマンド「攻撃・[[子生成]]」のバグ修正に伴う仕様変更 (位置関係が変わるかもしれません) デバッグ機能のトレース関連で動作が怪しかった部分を修正 チュートリアルに「15.エフェクトの作成」を追加 ---- ver 0.1.8 通しプレイ以外のデバッグスタートすると自機が初期化されないバグを修正 ---- ver 0.1.7 [[スクリプト編集]]の右クリップメニューにパネル無効化の設定を追加(そのパネルを無視して実行します) スクリプトコマンド「シーン・終了」を追加。サブシーンを終了します スクリプトコマンド「デバッグ・ログ」を追加。[[デバッグウインドウ]]に出力します スクリプトコマンド「プレイヤー・選択」を追加 ([[ゲーム設定]]で複数のプレイヤーを登録した場合の選択を行います) スクリプトコマンド「行動・[[拡大縮小]]」にXYZリンク[[オプション]]を追加 ステージクリア時にプレイヤー情報を保持するように修正 ゲーム・シーン編集のシーン設定に「リセット」を追加。プレイヤー情報を初期値にします ゲームオーバーや、ゲームクリア後、このシーンを挟むようにします リセットなしで最初に戻ると装備やレベルが残ったままになります デバッグ機能「ブレーク」「トレース」追加(メインシーンのスクリプトのみ有効) ショートカット変更。エディター設定(F2)、デバッグウインドウ(F3) CREDIT(コンティニュー回数)を廃止 用語修正。合成モード → ブレンドモード チュートリアルに「14.コンティニューの作成」「デバッグの仕方」を追加 ---- ver 0.1.6 プロジェクトウインドウでフォルダ名編集中のショートカットを抑制 フォルダをコピペするとエラーが出ることがあったのを修正 スクリプトコマンド「描画・ベース[[カラー]]」「描画・オフセットカラー」「描画・透明度」を追加 デバッグウインドウを作成(F10で表示) ---- ver 0.1.5 レイアウト・文字列レイヤーのフォント指定が保存されないことがあったのを修正 キャラクタ編集のフラグに「天球」を追加 モデルマーカー座標の計算が間違っていたのを修正 アルファ合成時の描画順の修正 ---- ver 0.1.4 モデル用のテクスチャが上下反転することがあったのを修正 プロジェクトマネージャーで編集中のオブジェクトをコピーすると 再起動するまで編集できなかったのを修正 ---- ver 0.1.3 [[背景編集]]、マップチップサイズをテクスチャバンク毎に設定できるように修正 背景レイヤーのα値に対応 [[ステージ編集]]、アンドゥ時に画面が更新されなかったのを修正 ステージ編集と背景編集のレイヤーリストのチェックマーク、選択状況をアンドゥ対象に変更 システムスプライトをスプライトリストに登録するとエラーが出るのを修正 モデル編集にマーカー番号の設定を追加 スクリプトコマンド、「攻撃・[[ショット]]、子生成」「エフェクト・生成」等で発射位置の指定に [[スプライト]]マーカー、ノードマーカーを選択できるようにした アニメーション開始じに0フレーム目から開始するようにした スクリプトコマンド、「描画・テクスチャアドレッシング」「描画・テクスチャフィルタ」 「描画・ブレンドモード」を追加 [[レイアウト編集]]に全体の長さの設定を追加 ---- ver 0.1.2 新規キャラクタを作成すると[[パラメータ]]が初期化されないバグを修正 背景のマップチップのコピペがおかしくなることがあったのを修正 ステージ編集で地形制御中に敵配置位置がずれるのを修正 ステージ編集で配置キャラクタのプレビューは演出カメラの影響を受けないように修正 ステージ編集に「演出カメラオフ」ボタンを追加。一時的に演出カメラを無効にします [[ビルド]]済み実行時にデバッグ設定が生きたままだったのを修正 ---- ver 0.1.1 ライティングオフに対応 スキンニングメッシュに仮対応(CPUで計算しているので重い) ステージ編集に色調補正を追加(プレビューには反映されない) IntelHD3000以降で正常にレンダリングされるように修正 デバッグ実行ウインドウの「無敵」チェックに対応 キャラクタ編集のパラメータに無敵時間を追加。指定フレーム数無敵になります ビルド済み実行ファイルを初回起動したときに設定画面を出すように ビルド済み実行ファイルを実行中のスクリーンセーバーを抑制 ステージ編集でカメラを動かした時に配置のしやすさを修正 モデル編集にクリップリスト、アニメリストを追加 ---- ver 0.1.0 レイアウトのキーフレームのデータが過去のバージョンと互換性がありません もし、使用している場合は再度設定し直して下さい ステージ編集にカメラコントロールを追加。画角と俯瞰の設定をそちらに統合 オプションを取得すると向きや位置がおかしくなることがあったのを修正 レイアウトのキーフレームに右クリックメニューを追加(補間方法、イージング) スクリプトコマンドの追加「変数・転送」「行動・誘導」 広域変数の選択がおかしかったのを修正 プロジェクト設定にエフェクトの最大数の設定を追加(デフォルトも16から256に変更) プロジェクトツリーをカット、コピーしてから他でコピーするとエラーがでるのを修正 スクリプトコマンド「変数・演算」の乗算がおかしかったのを修正 スクリプトコマンド「行動・速度」の相対・%指定の計算が間違っていたのを修正 それに伴い、チュートリアルの爆発を射出している3カ所の弾速度を20000→400に変更 ---- ver 0.0.9 エフェクトのタービュレントの計算がおかしかった不具合を修正 プロジェクトツリーをアンドゥしたときにエラーが出る不具合を修正 プロジェクトツリーの右クリックメニューに、カット、コピー、ペーストを追加 プロジェクトツリーの複数選択(同じ階層のみ)が可能に ステージ編集の範囲選択が SHIFT+ドラッグ に変更になりました ---- ----