「キーコンフィグ機能」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

キーコンフィグ機能 - (2010/11/30 (火) 21:35:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<キーコンフィグ機能>  CONFIG.INIファイルにキー設定を記述することで、操作キーを任意に設定可能。 ・キーコンフィグの方法 ①CONFIG.INIファイルをプロジェクトファイル(.SBD)と同じフォルダへ作成。 ②プロジェクトをビルドした際に、出力フォルダへ同じCONFIG.INIも複製。 ③デバッグ時は、プロジェクトファイル(.SBD)があるフォルダ内のCONFIG.INIを読み込み。 ④実行時は、GAME.DATがあるフォルダ内ののCONFIG.INIを読み込み。 ・キーボード用のコンフィグ:キー番号をASCIIコード(10進数)で記述。 (初期設定) [KEYCONFIG] BUTTON0=90  #Z(A) BUTTON1=88  #X(B) BUTTON2=67  #C(X) BUTTON3=86  #V(Y) BUTTON4=65  #A(L) BUTTON5=83  #S(R) BUTTON6=32  #SPACE(Select) BUTTON7=14  #ENTER(Start):注意)本来はENTERのキーコードは13 BUTTON8=16  #SHIFT(L stick) BUTTON9=17  #CTRL(R stick) ・パッド用のコンフィグ:ボタン番号を記述。 (初期設定) [PADCONFIG] BUTTON0=0  (A) BUTTON1=1  (B) BUTTON2=2  (X) BUTTON3=3  (Y) BUTTON4=4  (L) BUTTON5=5  (R) BUTTON6=6  (Select) BUTTON7=7  (Start) BUTTON8=8  (L stick) BUTTON9=9  (R stick) ・画面セッティング:フルスクリーン,タイマー同期のon/off(on:0,off:1),スキップするフレーム数(1~3)を記述。 (初期設定) [SCREEN] FULL=0 #値が1の場合はフルスクリーンで起動 TIMER=0 #値が1の場合はタイマーを使って同期を取る(v0.99.07)      (モニタのリフレッシュレートが60Hz以外の時に使用) SKIP=0 #値が1の場合は30FPS(v0.99.15) ---- <[[キーコード]]一覧> ([[ASCIIコード]]とは異なる) |アルファベット||アルファベット||数字||テンキー数字||テンキー記号||記号|| |A|65|O|79|0|48|T0|96|T*|106|: *|186| |B|66|P|80|1|49|T1|97|T+|107|; +|187| |C|67|Q|81|2|50|T2|98|||, <|188| |D|68|R|82|3|51|T3|99|T-|109|- =|189| |E|69|S|83|4|52|T4|100|T.|110|. >|190| |F|70|T|84|5|53|T5|101|T/|111|/ ?|191| |G|71|U|85|6|54|T6|102|||@ `|192| |H|72|V|86|7|55|T7|103|||[ {|219| |I|73|W|87|8|56|T8|104|||\ &nowiki(){|}|220| |J|74|X|88|9|57|T9|105|||] }|221| |K|75|Y|89|||||||^ ~|222| |L|76|Z|90|||||||\ _|226| |M|77||||||||||| |N|78||||||||||| |ファンクションキー||制御キー||制御キー||制御キー|| |F1(ヘルプ)|112|BackSpace|8|End|35|英数|240| |F2|113|NumLockOFFのT5|12|Home|36|カタカナ/ひらがな|242| |F3(検索)|114|Enter/T Enter|13|←|37|Esc|243| |F4(アドレスバー)|115|Shift|16|↑|38|半角/全角|244| |F5(更新)|116|Ctrl|17|→|39|Tab|9| |F6(フォーカス)|117|Alt|18|↓|40||| |F7|118|Pause|19|Insert|45||| |F8|119|変換|28|Delete|46||| |F9|120|無変換|29|Win|91||| |F10(Alt)|121|Space|32|Apps|93||| |F11(全画面)|122|PageUp|33|NumLock|144||| |F12|123|PageDown|34|ScrollLock|145||| ----
<キーコンフィグ機能>  CONFIG.INIファイルにキー設定を記述することで、操作キーを任意に設定可能。 ・キーコンフィグの方法 ①CONFIG.INIファイルをプロジェクトファイル(.SBD)と同じフォルダへ作成。 ②プロジェクトをビルドした際に、出力フォルダへ同じCONFIG.INIも複製。 ③デバッグ時は、プロジェクトファイル(.SBD)があるフォルダ内のCONFIG.INIを読み込み。 ④実行時は、GAME.DATがあるフォルダ内ののCONFIG.INIを読み込み。 ・キーボード用のコンフィグ:キー番号をASCIIコード(10進数)で記述。 (初期設定) [KEYCONFIG] BUTTON0=90  #Z(A) BUTTON1=88  #X(B) BUTTON2=67  #C(X) BUTTON3=86  #V(Y) BUTTON4=65  #A(L) BUTTON5=83  #S(R) BUTTON6=32  #SPACE(Select) BUTTON7=14  #ENTER(Start):注意)本来はENTERのキーコードは13 BUTTON8=16  #SHIFT(L stick) BUTTON9=17  #CTRL(R stick) ・パッド用のコンフィグ:ボタン番号を記述。 (初期設定) [PADCONFIG] BUTTON0=0  (A) BUTTON1=1  (B) BUTTON2=2  (X) BUTTON3=3  (Y) BUTTON4=4  (L) BUTTON5=5  (R) BUTTON6=6  (Select) BUTTON7=7  (Start) BUTTON8=8  (L stick) BUTTON9=9  (R stick) ・画面セッティング:フルスクリーン,タイマー同期のon/off(on:0,off:1),スキップするフレーム数(1~3)を記述。 (初期設定) [SCREEN] FULL=0 #値が1の場合はフルスクリーンで起動 TIMER=0 #値が1の場合はタイマーを使って同期を取る(v0.99.07)      (モニタのリフレッシュレートが60Hz以外の時に使用) SKIP=0 #値が1の場合は30FPS(v0.99.15) ---- <[[キーコード]]一覧> ([[ASCIIコード]]とは異なる) |アルファベット||アルファベット||数字||テンキー数字||テンキー記号||記号|| |A|65|O|79|0|48|T0|96|T*|106|: *|186| |B|66|P|80|1|49|T1|97|T+|107|; +|187| |C|67|Q|81|2|50|T2|98|||, <|188| |D|68|R|82|3|51|T3|99|T-|109|- =|189| |E|69|S|83|4|52|T4|100|T.|110|. >|190| |F|70|T|84|5|53|T5|101|T/|111|/ ?|191| |G|71|U|85|6|54|T6|102|||@ `|192| |H|72|V|86|7|55|T7|103|||[ {|219| |I|73|W|87|8|56|T8|104|||\ &nowiki(){|}|220| |J|74|X|88|9|57|T9|105|||] }|221| |K|75|Y|89|||||||^ ~|222| |L|76|Z|90|||||||\ _|226| |M|77||||||||||| |N|78||||||||||| |ファンクションキー||制御キー||制御キー||制御キー|| |F1(ヘルプ)|112|BackSpace|8|End|35|英数|240| |F2|113|NumLockOFFのT5|12|Home|36|カタカナ/ひらがな|242| |F3(検索)|114|Enter/T Enter|13|←|37|Esc|243| |F4(アドレスバー)|115|Shift|16|↑|38|半角/全角|244| |F5(更新)|116|Ctrl|17|→|39|Tab|9| |F6(フォーカス)|117|Alt|18|↓|40||| |F7|118|Pause|19|Insert|45||| |F8|119|変換|28|Delete|46||| |F9|120|無変換|29|Win|91||| |F10(Alt)|121|Space|32|Apps|93||| |F11(全画面)|122|PageUp|33|NumLock|144||| |F12|123|PageDown|34|ScrollLock|145||| ---- [[CONFIG.INI]] [[キーボード対応表]],[[キーコード]],[[ASCIIコード]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: