Extension MODについて
Stranded2の人気MOD、Extensionについて。
オリジナル版と共通の部分に関しては
ネタバレ気味になるので注意。
バージョンの違いにも気をつけてください。
ダウンロードは
公式ページのフォーラムから探してください。
テスト段階のβ版である場合もあるので自己責任でどうぞ。
現在の最新版は0.3.2-Beta2
ttp://www.file-upload.net/download-4814876/S2Ext-0.3.2-beta2.zip.html
既知のバグ
Extensionの
アドベンチャーモードでは、海賊島到着後に移動できないバグがあります。
進行が不可能になるので、アドベンチャーモードのプレイは諦めてください。
一部のファイル名にドイツ語特有の文字(ウムラウト・エスツェット)が使用されており、
不正落ちする場面があります。
日本語化パッチ
前述のバグ(ウムラウト)に対する修正パッチを同梱済み。本スレの660さんに感謝!
batファイルにS2Extフォルダを、ドラッグ&ドロップするだけで実行されます。
コンバート時にエラーする人は、Cドライブ直下を作業フォルダにするといいかも。
MODの特徴
料理や
アイテム製作が
スキル制になり、作れるアイテムに影響します。
また、遠距離攻撃などもスキルの影響を受けます。
家とか倉庫とか色々増えてます。
詳しくはこのページの最下部、
建築ツリーを参照してください。
小石をuseで矢尻に使えそうなやつをより分けます。火打石(フリント)の小石のほうが矢尻が見つかりやすいです。
一方で普通の小石からはまれに各種鉱石のかけらが見つかることがあります。
かけらを3つ集めると普通サイズの鉱石1個に変換できるので、手に入りにくい鉱石を目当てに石を砕いて小石にするというのもアリです。
このMODでは火打石(フリント)を使う機会がオリジナルより多くなります。
ランダムモードでは火打石(フリント)が採取できる鉱山があちこちに設置されているので枯渇する心配はまずないと思います。
鉄を扱えるようになるまでのつなぎみたいな位置にあり、基本的に銅で作れるものは鉄製の物より劣っています(使っていると壊れるなど)。
オリジナルと違い、鉄は難易度の高い素材になっています。
島で採取できる鉄鉱石は錆びて赤色をしており、そのままでは使い物になりません。
まずは石器類や銅製品の製作から始めましょう。
鉄鉱石から鉄を作る工程について、具体的には↓反転↓
kleiner Kohlenmeiler(炭窯?)を建築して火打石や松明を使用し煙の出た状態にする。
しばらく待つと煙が消えて黒く変色する。それを叩くとHolzkohle(木炭?)が手に入る。
Schmelzofen(炉?)を建築してEisenerzを手に持ちEキーを押して入れる。Holzkohleも同様にして同じ数だけ入れて火打石で火を付ける。(火打石以外不可)
煙が消えるとEキーで完成した鉄が取り出せる。
↑ここまで↑
鳥の巣や亀の巣のように卵が見えてる巣を調べると各種の卵が手に入ります。
道具や設備が揃っていれば目玉焼きにして食べられる他、卵を地面に置いて数日放置すると「孵化」します。
幼い馬と羊(見た目が小さい)はアイテムのように拾い上げて好きなところへ運ぶことができ、
地面に降ろしてやってから数日経つと成長します。
他にも、ランダムモード開始時のオプションでライオンと恐竜が日増しに成長して強くなるようにする項目があるようです。
ランダムモード開始時のオプションについて
Fallschaden (落下すると負傷する)
Haarwachstum (髪が成長する)
fallende Blätter (木から枝、葉、つるが落ちてくる)
erw. Feuerstellen (火を使うオブジェクトに燃料が必要になる)
Modifikation Löwen (ライオンが時間とともに成長し、強くなる)
Modifikation Raptoren (恐竜が時間とともに成長し、強くなる)
Modifikation: Fleisch (肉が腐る)
Modifikation Waffen (武器使用時に待機時間が発生する)
Selbständige Vermehrung (亀やキウィの自然増殖、樹木等の自然増殖)
fertig (完了)
オプション
S2ExtConfig.batを実行すると起動オプションの設定ができます。
im Fenster : in Window ウィンドウモード
Debugmodus : Debug Mode Debugモード
mit Strg+F10 terminieren : kill with Ctrl+F10 Ctrl+F10でゲームの強制終了
Speichern : Save 設定のセーブ
Speichern & Starten : Save & Start 設定をセーブしてゲーム起動
Zurücksetzen : Reset 設定をリセット
Ende : Exit 終了
アイテム組み合わせ
テント |
木の棒 + 皮 or 布 |
ハンマー |
石 + 木の棒 |
オノ |
木の棒 + 鉄 + ハンマー + 砥石 or (砂 + 樹皮) |
石のオノ |
木の棒 + 火打石 |
ノコギリ |
ノコギリの刃 + 曲がった枝 + 鉄のボルト |
穴掘りツール |
木の棒 + 爪 |
スコップ |
木の棒 + 鉄 + ハンマー |
ピッケル |
木の棒 + 鉄の棒 + ハンマー |
カマ |
木の棒 + 鉄の棒 + ハンマー + 砥石 or (砂 + 樹皮) |
石包丁 |
火打石 + ハンマー |
ナイフ |
鉄の棒 + ハンマー + 砥石 or (砂 + 樹皮) |
ハサミ |
鉄の棒 + ハンマー + 砥石 or (砂 + 樹皮) |
フライパン |
木の棒 + 鉄 + ハンマー |
銅ボウル |
銅 + ハンマー |
虫網 |
木の棒 + 糸 |
釣竿 |
曲がった枝 + 糸 |
木の釣り針 |
マチェット or ナイフ or 石包丁 + 木の棒 |
骨の釣り針 |
マチェット or ナイフ or 石包丁 + 骨 |
銅の釣り針 |
ハンマー + 銅の棒 or 胴のかけら |
鉄の釣り針 |
ハンマー + 鉄の棒 |
骨針 |
マチェット or ナイフ or 石包丁 + 骨 |
銅の針 |
ハンマー + 銅の棒 or 胴のかけら |
針 |
ハンマー + 鉄の棒 |
バケツ |
ノコギリ + 板 + 糸 |
チョーク |
貝 or ヒトデ or 骨 or 牙 + 甲羅ボウル or 銅ボウル |
大袋 |
糸 + ツタ + 皮 or 布 |
皮袋 |
皮 + 糸 + マチェット or ナイフ or コンバットナイフ |
大麻タバコ |
大麻の葉っぱ + 葉っぱ |
ウィルソン |
木の棒 + バレーボール |
楽器 |
ココナッツ + 竹 |
楽器? |
楽器 + 水 |
楽器?? |
楽器? + バッド |
たいまつ |
木の棒 + コットン or ウール + 油 |
たいまつ |
木の棒 + 布 + タール |
織り機 |
木の棒+糸 |
ブッシュドラム |
ココナッツ + ツタ + 皮 |
包帯 |
布 + ヒーリングハーブ |
マチェット |
木の棒 + 鉄 + ハンマー + (砥石) or (砂 + 樹皮) |
スリングショット |
木の棒 + 糸 |
メタルスリング |
鉄の棒 + ゴム |
ヤリ |
火打石 + 木の棒 |
モリ |
火打石 + 木の棒 |
弓 |
曲がった枝 + 糸 |
長弓 |
曲がった枝 + 糸 + マチェット |
金弓 |
金塊*10 + 糸 + ハンマー |
ボウガン |
木の棒 + 糸 + 鉄の棒 + 鉄のボルト + ハンマー |
矢じり |
小石をUSE |
木の矢 |
木の棒 + 羽 |
矢 |
木の棒 + 羽 + 矢じり |
木の矢 |
木の棒 + 羽 |
毒矢 |
木の棒 + 羽 + 毒薬 |
毒矢 |
矢 + 毒薬 |
火矢 |
木の棒 + 羽 + 羊毛 ( + タール) |
水矢 |
矢 + 皮袋 + 水 |
爆発矢 |
矢 + 皮袋 + 火薬 or 火薬(ボトル入り) |
ブラッドアロー |
木の棒 + 鉄の棒 + 羽 + ハンマー |
ボルト |
木の棒 or 曲がった枝 or 竹 + マチェット or ナイフ or コンバットナイフ |
鉄のボルト |
鉄の棒 + ハンマー |
銅のボルト |
銅の棒 or 銅のかけら + ハンマー |
骨のボルト |
骨 + マチェット or ナイフ or コンバットナイフ |
爆弾 |
皮袋 + 火薬 or 火薬(ボトル入り) + 糸 |
爆発餌 |
パン生地 + 火薬 or 火薬(ボトル入り) + 肉(小) or 肉 |
木の盾 |
板 + ハンマー + 鉄のボルト + 皮 |
皮の服 |
糸 + 皮 + 針 |
焼肉(小) |
肉(小)を火に向けてUSE |
焼肉 |
肉を火に向けてUSE |
焼き魚 |
魚を火に向けてUSE |
焼き茸 |
キノコを火に向けてUSE |
目玉焼き |
卵を火に向けてUSE |
ハンバーグ生地 |
肉(小) or 肉 + ナイフ |
ハンバーグ |
ハンバーグ生地を火に向けてUSE |
ハンバーガー |
ハンバーグ + スライスパン |
チーズ |
ナイフ + チーズ入りバケツ |
チーズサンド |
チーズ + スライスパン |
パン |
パン生地を火に向けてUSE |
スライスパン*3 |
パン + ナイフ |
クッキー |
クッキー生地を火に向けてUSE |
ココア |
カカオの実 + 石 or 銅ボウル |
チョコレート |
ココア + ミルク + 油 + 砂糖 |
ココナッツの果肉 |
ココナッツ + 石 or ハンマー or マチェット |
ジャム |
ベリー + 水 + 砂糖 |
水 |
葉っぱ or サボテンの葉肉 + ボトル + 石 or 甲羅ボウル or 銅ボウル |
水 |
蒸留水 + 塩 |
砂糖水 |
サトウキビ + ボトル + 石 or 銅ボウル |
ワイン |
ブドウ + 石 |
ワイン |
ブドウ + ボトル + 石 or 甲羅ボウル or 銅ボウル |
グミポーション |
グミベリー + ボトル + 石 or 銅ボウル |
ジュース |
ベリー + 石 |
ジュース |
石 + スターフルーツ or りんご or なし |
ジュース |
ベリー + ボトル + 石 or 甲羅ボウル or 銅ボウル |
マグカップコーヒー |
コーヒー粉末 + マグカップ + 水 |
マグカップココア |
ココア + マグカップ + 水 or ミルク |
ミルク |
ココナッツ + 石 or ハンマー or マチェット |
回復薬 |
薬草 or 薬草(強) or 薬草(金) + 石 or 甲羅ボウル or 銅ボウル + 水 |
回復薬 |
薬草 or 薬草(強) or 薬草(金) + 石 + 水 |
スピードポーション |
カカオの実 + コーヒー豆 or 生コーヒー豆 + 石 or 銅ボウル |
毒薬 |
ビタールート + 毒キノコ + 水 + 石 |
毒薬 |
ビタールート + 有毒物質 + 水 or ボトル + 石 or 甲羅ボウル or 銅ボウル |
解毒剤 |
ブラッドリーフ + 水 + 石 or 銅ボウル |
油 |
木の種*10 + ボトル + 石 |
骨 |
肉 + ナイフ |
糸 |
羊毛をUSE |
紙 |
葦 + 織り機 + 水 |
粘土 |
土 + 水 |
肥料 |
土 + 塩 + 鳥の糞*5 |
レンガ |
粘土を火に向けてUSE |
有毒物質 |
毒キノコ + 石 or 甲羅ボウル or 銅ボウル |
火薬 |
硫黄 + 木炭 + 硝石 + 甲羅ボウル or 銅ボウル |
ゴム |
ゴム樹液 + 硫黄 |
石灰 |
骨 or 貝 or ヒトデ or キバ + 甲羅ボウル or 銅ボウル |
硝石 |
鳥の糞 + 石灰 |
甲羅ボウル |
甲羅をUSE |
鉄の棒 |
鉄 + ハンマー |
ボトル |
木炭 + 砂 + 粘土 |
砥石 |
石 + 火打石 or 砥石 |
砥石 |
石 + 砂 + 樹皮 |
砥石 |
砥石 + 石 |
ワラの束 |
ワラ + ツタor糸 |
木の棒*10 |
丸太 + マチェット or 斧 |
木の棒*20 |
丸太 + ノコギリ |
小石*10 |
石 + ハンマー |
曲がった枝 |
木の棒 + 水 |
材木 |
丸太 + 斧 or ノコギリ |
板 |
材木 + ノコギリ |
こけら板 |
板 + 斧 or マチェット |
ノコギリの刃 |
鉄の棒 + ハンマー + 砥石 |
砂糖 |
ジュースか砂糖水を手に持って火の近くでクリック |
小麦粉 |
麦 + 石 or 甲羅ボウル or 銅ボウル |
パン生地 |
小麦粉 + 水 |
クッキー生地 |
パン生地 + ココア粉末 |
ココア生地 |
パン生地 + ココア |
チョコ生地 |
パン生地 + チョコレート |
グミ生地 |
パン生地 + グミの実 |
大麻生地 |
パン生地 + 大麻の葉っぱ |
コーヒーの粉 |
コーヒー豆*9 + 石 or 銅ボウル |
毒入り小麦 |
小麦 + 毒薬 |
タール |
石炭を入手できる建築物を最後まで掘ると入手 |
タール |
木の皮*10 + 銅ボウル |
布 |
織り機+糸 |
モルタル |
バケツ+砂+チョーク+水 |
ミルク入りバケツ |
バケツ + ミルク*3 |
ロープ |
大麻*20か糸*20を使用 |
骨折の治療 |
木の棒 or 鉄の棒 + ツタ |
出血の治療 |
葉 or 皮 + ツタ |
地図にマーキング |
地図 + ペン |
火おこし |
木の棒+木の皮+弓 |
鉄を使用する一部のレシピは銅でも代用可能。
ただし鉄製より威力は小さく、壊れる確率が高い
(砥石や砂&木の皮を抜いた鉄レシピ)
アイテムの効果がバニラと何か違うよ?
Extensionは、ほぼ全ての面で調整された大型MODです
バニラと同じように見える部分でも仕様が異なる場合があります
救急箱【使用すると稀に消滅する消耗品に】
木の棒・葉っぱ【地面に放置しても消滅しない】
クリスタルブレード【大幅に弱体化。動物以外には威力半減】
爆弾エサ【ある程度接近してリモートトリガーを使わないと、電波が届かず起爆しない】
他にも色々あります。バニラとは別物と認識した方がよいです
土ってどこにあるの?
スコップを使って掘りましょう(掘った分だけ地面に穴が開くのでほどほどに)
または、コンバインを建設すると葉っぱ、枝、丸太を土に変えてくれます
砂ってどこにあるの?
重要資源なのにスコップ以外に入手経路無し(スモールでランダム島を作ると苦労する)
チーズ!!!!
バケツに原料を入れて放置だ!
パンが焼けないんだけど?
棒に生地を付けて直火焼きかオーブンで焼きましょう
果実の木にE使ったら待機時間が出てうざい!
木を揺さぶっています、飛び道具がないときも果物が取れるかも
コーヒーが植えられない!
高地にしか植えることはできません、低地で始めたなら土を盛って山でも作ればいい
山…?
土を手に持ってクリックで作れます
菌床からキノコが生えなくなった!
中に生えて取れなくなってます、objects_ext_buildings.infの菌床の生成判定の後にy座標
指定があるので機能していないのが原因
持ちアイテムをドロップすると近くに落ちている同じアイテムがまとまって足元に落ちるの
を利用して、地中に埋まっているキノコを採取することが可能
建設場所にE使うと出るメニューって?
一番上は持ち物から資材を使用
二番目は建設場所の周囲と倉庫の中から資材を使用
三番目は建設後の外観を半透明で表示
四番目は建設場所を撤去(資材は返ってくる)
五番目は何もしないで閉じる
六番目は1,2を実行して閉じる
建築ツリー画像 (0.2.1.0betaに対応)
建築ツリー
アイテム・オブジェクトのID対応リスト (0.2.1.0-betaに英訳ファイルを当てた環境に対応)
ID対応表(xls形式)
菌床バグ修正inf (ver0.3.1用)
菌床修正inf
- コメントフォームつけてみた -- 名無しさん (2010-01-13 05:02:09)
- ココナッツ割らずに食べられるのは、出来ないようにしておくのを忘れてたっぽいね -- 名無しさん (2010-01-15 06:57:41)
- これ、アドベンチャーのシナリオは特に変更ないのかな? -- 名無しさん (2010-03-10 10:43:36)
- 変更ないはず -- 名無しさん (2010-03-12 14:03:51)
- そうか、ありがとう。対原住民モードとか追加されてて面白いね。 -- 名無しさん (2010-03-12 17:31:57)
- アイテム作成に無いのまだいろいろあるみたい。多分最新MOD更新で追加されてるんじゃないかなぁ?(勝手な推測) だれ定義ファイル読める人確認してみたらどうでしょう?分かったのほんのちょっとだけ追加しました>< -- j (2010-04-03 05:30:28)
- ドイツ語をメモ帳とかで読もうとすると一部が漢字に文字化けしちゃうんだけど、何か特別なソフトが必要? -- 名無しさん (2010-04-14 22:07:31)
- ↑文字エンコードを西欧言語にできるエディターが必要。EmEditorとか。 -- 名無しさん (2010-04-15 11:04:44)
- 小麦+水(普通のDough)で作るとItemID316の丸いパンができるようだが、これはナイフでスライスできない。ItemID44のパンの作り方がわからん。 -- 名無しさん (2010-08-01 20:56:37)
- Doughをオーブンで焼いたらスライスできるパンができた。 -- 名無しさん (2010-08-08 02:47:01)
- 蝶は100匹でカンストかな? -- 名無しさん (2010-08-08 21:31:02)
- 英訳作ってくれてる方毎度ありがとうございます。0.2.5の英訳も楽しみにしてます。 -- 名無しさん (2010-08-12 18:09:42)
- 規制中なので見てる人いるかわからないここに書くけどModifikation Löwen と恐竜のを設定しても鳥やらペンギンは剥ぎ取りになるけどライオンと恐竜は剥ぎ取りにならないのは仕様なの? -- 名無しさん (2010-11-21 14:15:16)
- キャンプファイヤーの火がつかなくなったのですが、どうすればもう一度使えるようになりますか? -- 名無しさん (2010-11-25 01:23:41)
- キャプファイヤに向かって使用キー→インベントリが開く→燃料(キノボウとかキノカワとか)を入れる -- 名無しさん (2010-11-26 18:34:02)
- ピッケル作ろうとするとカマができる・・・なぜだ。 -- 名無しさん (2010-12-31 22:08:53)
- あと、たまに骨とかが混ざってる土?みたいなやつの使い道がわからないのと、胴で食器みたいなの作ったのに使い方がわからない。質問に行くべきかな -- 名無しさん (2010-12-31 22:10:07)
- Bauplan の使い方分かる人居ます? -- 名無しさん (2011-02-06 15:59:11)
- 家の部品が作れるようになって、オリジナルの家が建てれる -- 名無しさん (2011-02-10 22:57:21)
- 項目の一番上が、固定点の表示/非表示。「↑」「↓」マークで固定点の高さ調節。分かったのはそれだけ -- 名無しさん (2011-02-10 22:58:44)
- Bauplan手に入ったら Fixiナントカが建築できるようになるから。それ作ると、その場所を基準にいろんな部品建築できる。@は適当にがんばって(ドアや窓はEで開閉可能) -- 名無しさん (2011-02-11 23:35:43)
- レシピ追加しました -- 名無しさん (2011-02-12 11:39:55)
- 英訳してる人超乙。超乙・・・・なんだが、すまん、英語圏の人が英訳したものを見つけてしまった・・・なんかの参考にしてやってほしい。2.6ではないかと思うのだがhttp://www.unrealsoftware.de/forum_posts.php?post=203960 -- 名無しさん (2011-05-20 19:18:37)
- でも家ってランダムで火事になって焼けるんだよね?部品から頑張ってつくっても… -- 名無しさん (2011-05-23 00:06:10)
- 火には水をかければいいじゃない -- 名無しさん (2011-07-16 16:39:06)
- バニラみたいに水+葉っぱじゃ水ができないですね。スキル必要なんでしょうか -- 名無しさん (2011-08-28 20:12:42)
- ↑水+葉っぱじゃなくて、石+葉っぱ*30+空き瓶で出来たと思います -- 名無しさん (2011-09-02 21:21:57)
- 2.7はゴムでないの?MODviewerで覗いてみたらアイテムとしてはあるけどドロップが設定されてないっぽいんだが -- 名無しさん (2011-09-24 18:39:04)
- 楽器??は大麻パイプだな ライターで火をつけると幻聴で音楽が聞こえる!ってmsg入る -- 名無しさん (2011-10-29 12:58:45)
- ノコギリのレシピ変わった? -- 名無しさん (2011-11-08 20:07:25)
- ボトルを作ろうとすると、「まだ出来ない」ってなるのは何ででしょう? -- 名無しさん (2011-11-26 11:33:54)
- 毒小麦を麦畑に置いておくとイナゴが死ぬ。 -- 名無しさん (2011-12-03 01:07:15)
- 「まだ出来ない」は多分スキル不足。矢なり石斧なりを量産してスキルを上げてみたらどうだろう。 -- 名無しさん (2011-12-03 22:42:37)
- そう言えば金床って何に使うんだ? -- 名無しさん (2011-12-04 08:57:16)
- 金属加工するときに近くにあれば作業時間が半分になるな -- 名無しさん (2011-12-05 18:35:07)
- ココナッツの入手方法と荷車の使いかたがわからない -- 名無しさん (2011-12-08 22:43:14)
- ココナッツはヤシの木に似た木になってる。 -- 名無しさん (2011-12-09 05:02:04)
- 荷車は手懐けた「馬」が近くに居る状態で錠前のマークのボタンを押せば馬と荷車がパイルダーオンする、馬は手に持って投げられる果物で手懐ける。(オレンジ、スターフルーツ、梨等々) -- 名無しさん (2011-12-12 01:51:51)
- 漢字MOD入れたら歩くのだけ遅くなったんだけどどうにかできないんでしょうか? -- 名無しさん (2012-01-17 22:43:26)
- オーブン作ったがどう使うんだ・・・・パン生地突っ込んだままなにもできぬ -- 名無しさん (2012-02-22 11:58:03)
- 精錬と一緒で石炭入れて火打石 -- 名無しさん (2012-02-23 15:11:39)
- 3.0.1で、ロード後からの建設予定地でのハンマー右クリ→エラー落ち は、その建設予定地を一端壊せば材料も戻ってきて、再建設もエラー落ちしません。面倒臭いけど。 -- 名無しさん (2012-03-02 22:39:48)
- 糸による髪束ねは、画面半分埋められてから行う事ができ、一日経つと糸が切れます。 -- 名無しさん (2012-03-04 22:52:25)
- 寝たときに出るYESNOは何を聞いてるんだろう? -- 名無しさん (2012-05-24 08:03:09)
- ext日本語化を元に、さらに翻訳中(グーグル先生で) 関数?とやらが分からんから直接infファイルを編集してるけど、なかなか終わらぬ(´・ω・`) あと var=building,Geb舫de ID,0,0 ←メモ帳で編集してるから、こんな風に文字化けしてる部分があるけど、動作には問題ないのかな? PS.規制かかってるのでここに書き込ませてもらいました -- 名無しさん (2012-07-13 15:11:02)
- 自己解決。 -- 名無しさん (2012-07-14 20:35:01)
- このMODの鉱山、めちゃくちゃ重いわ、入坑したとたんに即死したりするわ、まったくろくでもない代物だな -- 名無しさん (2012-07-21 23:41:05)
- ext031日本語を9割くらい翻訳。テストプレイは大雑把にしか行っていませんが...http://ux.getuploader.com/stranded2/ -- 名無しさん (2012-07-22 22:30:33)
- もうダウンロードできないのね -- 名無しさん (2012-09-22 23:26:15)
- フォーラム漁ったところミラーページが勝手に作られておった http://s2ext.icetruck.de/forum/viewtopic.php?f=8&t=2494&st=0&sk=t&sd=a&sid=3382e092c856ee3adcacd68f4db6b3f8&start=40#p12284 -- 名無しさん (2012-09-27 12:59:07)
- いきなりハンマーでの建築ができなくなってしまった・・・ 今までできてたけど材料入れて作る押しても建設始まらなくて移動もできなくなる 原因わかる人います? -- 名無しさん (2013-05-14 19:50:44)
- ↑俺もよくなる 建築画面開こうとしたらなんかエラーがおきてゲームが落ちてしまう なんでだろう -- 名無しさん (2013-05-22 22:01:33)
- win.batで起動してもウィンドウにならない…ウィンドウにするにはどうしたらいいんでしょうか -- 名無しさん (2013-05-23 01:11:28)
- ゲーム開始後 めまい状態で視界が悪く、その後謎の疲労が一気にMAXになって死亡 皆さんはどうやって回避してるんですか? -- 名無しさん (2013-05-27 01:22:47)
- まだここ見てる人いるのかなぁ 遠距離攻撃スキルってどうやってあげるんだろ・・・ 正常に機能してない? -- 名無しさん (2014-09-21 23:19:40)
- ver0.3.3で鍛冶が実装されているみたいです。かまどで鉄を熱した後が分かりません。バケツは何故かミルク搾りで手に入るのを確認。 -- 名無しさん (2015-04-23 13:04:57)
- ↑2つ 遠距離スキルは槍や爪、牙を動物に当てると上がりますよ。石ころだとダメのようです。 -- 名無しさん (2015-06-16 00:11:09)
- ジュースから砂糖が作れん。誰か教えてくれい -- 名無しさん (2015-06-19 21:28:20)
- ↑ジュース5つを手に持って火をクリックしましたら砂糖が出来ました。 -- 名無しさん (2015-07-10 00:47:15)
- DLできないんだけどどうすればいいんやww -- 名無しさん (2015-07-13 22:34:01)
- 0.3.3は羊がいないとバケツ入手不可な模様。 鍛冶はWerkbank、Esse、Wasserbecken、Schleifstein、Ambossを建設して、鉄の棒+ハンマーで作れるZange(teile)を持ってWerkbankの上にEキーで設置した後、ひたすら叩くとZangeになる。 Esseにフリントで点火して鉄を持ってEキーで置いて少し待つと色が変わり、Zangeを装備した状態で回収可能、回収して右クリックするとZangeに色の変わった鉄がセットされる。 それをAmbossの上にEキーで設置。これをハンマーで叩き続けると形状を選択できるので選択したらZangeを装備して回収。 Zangeに出来上がったものを右クリックでセットしてWasserbecken(要:水バケツを持ってEキー)にEキーで冷却。 出来上がったものと木の棒(ノコギリの刃は曲がった木の棒)をWerkbankにEキーで置いて、叩くと完成。刃物系は装備してSchleifsteinにEキーで研ぐ必要あり。 -- 名無しさん (2015-08-04 21:01:43)
- ↑ うわ、書き出したらめっちゃ長くなった -- 名無しさん (2015-08-04 21:03:58)
- できました。ありがとうございます。確かに面倒だが(バケツ入手ルート以外) -- 名無しさん (2015-08-05 01:17:42)
- 途中送信しました。すいません(汗。熱した鉄を水で冷やす所が何か好きです -- 名無しさん (2015-08-05 01:19:33)
- 長かったから書くか迷ってたけど、助けになったようで何より。 0.3.3では採掘スキルで粘土が掘れたり、小石から砂が作れるようになってるね。 銅斧で木材、板も作れるけど板はナイフで加工する必要あり。 木の棒+木炭+ナイフ=ペン 紙+ペン=地図 天然ゴム+硫黄=ゴム ゴム+鉄の棒=メタルスリングなんかも確認。 天然ゴムは緑色の細長い葉をつける木(ランダム改良版でたまに生えてるのは確認。Eキーで調べても反応がない)にゴムディスペンサーで採取可能。 -- 名無しさん (2015-08-05 19:39:24)
- 色々加工する際に出てくる生ゴミや木クズ?の用途が分からない。 -- 名無しさん (2015-08-05 19:51:01)
- 稀に幽霊船のようなものが漂流していて色々なアイテムを硬貨(金貨と銅貨)に換えたり、逆に硬貨を使い銃弾等普通手に入らないアイテムの購入もできるみたい。生ゴミや木屑も売却できるみたいだがアイテムがやたらと項目分けされて見つけ辛く、おまけに一部でエラー落ちが… -- 名無しさん (2015-08-15 01:31:35)
- 0.3.3来てるね -- 名無し (2016-12-24 21:43:08)
最終更新:2016年12月24日 21:43