【クラス】
バーサーカー
【真名】
スサノオ@アカメが斬る!
【ステータス】
筋力A 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具A
【属性】
混沌・善
【クラススキル】
狂化:E
通常時は狂化の恩恵を受けない。
その代わり、正常な思考力を保つ。
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
気配遮断:D
サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。
ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。
アサシンのクラスで現界していないため、ランクが一段階ダウンしている。
【保有スキル】
生物帝具:A
とある偉大な皇帝が国の不動の安寧のために作り出した四十八の超兵器、その一つ。
彼は生物型の帝具で、自律行動や意志疎通を行うことが可能という特徴を持つ。
多少の傷ならばすぐに復元してしまうほどの再生能力、Aランクの『頑健』に相当する耐久力と対毒性を保有するが、その体内に存在する帝具の『核』を破壊されてしまった場合に限り再生が不可能となり、消滅が確定する。
怪力:A
一時的に筋力を増幅させる。
魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性だが、帝具である彼は例外的にこのスキルを所持している。
使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は『怪力』のランクによる。
観察眼:C
几帳面な性格に由来する、物事の変化や綻びを見落とさない目ざとさ。
変装やそれに準ずる能力を持つ相手に対してはかなり有効に機能する。
死出の戦:A
帝具使い同士が戦えば、そのあまりの性能に必ずどちらかが死ぬ……そんな言い伝えがスキルに昇華されたもの。
彼が戦闘を行う場合、戦場の全ての人物は幸運判定の達成値にマイナス補正を受ける。
このスキルの効果はその場の人数が少なければ少ないほど大きくなるが、悲運を被るのは当の彼も例外ではない。
【宝具】
『禍魂顕現』
ランク:A 種別:対人(自身) レンジ:- 最大補足:-
バーサーカーの『奥の手』、言ってしまえば切り札となる宝具。
その場で自身に超高ランクの狂化スキルを付与し、全てのパラメータを大幅に強化する。バーサーカーは狂化しても理性を失わず、正常な思考力を持ったまま戦うことが出来るため、狂化といっても特にデメリットは存在しない。
宝具発動中は相手の飛び道具や遠距離攻撃を反射する『八咫鏡』、非常に高い破壊力を誇る『天叢雲剣』、筋力・耐久・敏捷を更に向上させる『八尺瓊勾玉』などの特殊能力を使用することが出来るようになる。これらは宝具『禍魂顕現』の一部として扱われるので、実質彼の第二、第三、第四宝具と考えていい。
また『禍魂顕現』中に核を破壊された場合、その場でもう一度宝具を解放することで擬似的な戦闘続行スキルを獲得、サーヴァントとしての行動を継続することが可能。
この通り極めて強力な宝具だが、真名解放時に燃料としてマスターの生命力を用いることから、マスターへの負担が非常に大きいという致命的な欠点を持つ。即座に死に至らしめるほどのものでこそないが、バーサーカーが『禍魂顕現』を三度行った場合、マスターは甚大な負担によって死亡してしまう。
【weapon】
【人物背景】
帝具としての正式名称は電光石火スサノオ。
要人警護を目的として製造された帝具であるため、戦闘以外にも家事や建物の建築など様々な分野で才覚を発揮出来る。
生前には殺し屋集団『ナイトレイド』のボス・ナジェンダに反応して再起動し、反帝国勢力である彼らの仲間として行動する。
その戦闘力と各種サポートスキルで大きくナイトレイドに貢献したが、最期は氷の帝具を持つ女将軍に敗れ、仲間を逃がすために奮戦した末破壊された。
【サーヴァントとしての願い】
願いはない。帝具として、マスターを守る
最終更新:2017年05月28日 02:28