割賦販売 回収基準

原則:販売基準
例外:①回収基準
        1 未実現利益控除法
        2 対照勘定法
   ②回収期限到来日基準 
        1 未実現利益控除法
        2 対照勘定法

未実現利益控除


①未回収の割賦売掛金には利益が含まれるが、未実現なので、控除しなければならない。

繰延売上利益控除:::繰延売上利益:::

②次期に繰越された割賦売掛及び繰延利益は

割賦売掛金:::繰延売上利益:::

となっている。

③繰越された割賦売掛を回収した時に収益を認識、つまり利益を戻入れるが、決算期にまとめて行う。

繰越し売上利益:::繰越利益戻入れ:::

戻入れ額=前期割賦売掛回収額*利益率

利益率=繰延売上利益/前期割賦売掛金

対照勘定法


①引渡し時

割賦未収金:::割賦仮売上:::

割賦売掛金はでてこない


②回収時(売上の認識)

現金   :::割賦売上:::
割賦仮売上:::割賦未収金::

 後TB上の割賦未収金(前均分+当期引渡額-回収額(割賦売上額))には、利益が含まれる。
 未回収の利益を控除するため、

繰越割賦商品:::仕入れ:::

繰越割賦商品=期末割賦未収金*原価率(前期分と当期分で分ける)

上の仕分けを切ることで、原価を増やし、利益を控除する。

回収期限到来基準


前期分期限到来額:X
当期分期限到来額:Y

売掛金X+Y割賦売掛金X+Y

前期分回収額+X×前期利益率=戻り入れ
当期分残高 +Y×当期利益率=控除
最終更新:2010年02月14日 08:52
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|