世界史過去問

年度 個人的難易度 河合塾発表 駿台発表 代ゼミ発表 大論述テーマ 難度 字数 小論述テーマ 難度 一問一答テーマ 難度
2008 普通~やや難 パクス・ブリタニカ D 540 領土と境界の画定 CABB 交通のあり方 B
2007 やや難 農業生産の変化 D 510 歴史上の暦 BBDCE 植民地競争と民族主義 B
2006 普通 戦争の助長と抑制 C 510 インドルート CBB 帝国や連合 B
2005 普通~やや難 第二次世界大戦の影響 D 510 ヘレニズム文明の影響 CBB 人とモノの交流 B
2004 やや難 銀を中心とした世界経済 D 480 宗教と社会の関係 CBC 書物の文化 C
2003 やや難 運輸・通信手段の発展 E 510 なし なし 文化・交通手段 D
2002 やや易 中国人移民 B 450 なし なし アジアの大王朝・都市 C
2001 やや易 エジプト地域史 C 540 なし なし 戦争と平和・商業交易 B


2009年02月23日

ざっと一気にやってみた。
論述とかはメモ構想だけで。
一問一答と数行の50文字以内程度の論述はちゃんと解答。
あとは解説読みこんだ。
8年分だけだけど、やってみて、色々見えてきた・・・

そういや、2003年以前って、出題傾向が違ったのね。
大問2までもが一問一答化。後、記号問題があったり、短文の論述だったり。
やってみてわかったけど、昔の方が易しすぎだろ・・・世界史に関しては・・・
まぁ、個人の問題の好みによるかもしれませんが。

東大ってここらへん好きで、毎度このへんが絡んでくるんだなーってね(*´ω`*)
では、年度を追って紹介(難度は結構客観視してみて。自分の出来栄えは◎○△×の順番)

問題は中谷氏のHPにリンク。
最終更新:2009年03月01日 21:16