javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
『韓国民族運動史研究』60、2009.9
- 신운용「安重根の対日認識」
- 김주용「東天申八均の独立運動研究」
- 황민호「1920年代初国内言論に現れた臨時政府の抗日独立運動」
- 성주현「天道教青年会地方組織の設立と運営」
- 김권정「1920-1930年代劉載奇の農村運動とキリスト教社会思想」
- 崔鳳春「国立中山大学朝鮮留学生研究:1930年代を中心に」
- 박강「菊地酉治の阿片麻薬問題に対する認識と救済活動」
- 윤휘탁「中国の档案資料所蔵現況と収集の問題点:韓国独立運動史資料を中心に」
- 한규무「『韓国近現代史』教科書の「民族文化守護運動」叙述についての検討」
『韓国民族運動史研究』59、2009.6
- 조병로「日帝植民地時期の道路交通についての研究(Ⅰ):第1期治道事業(1905-1917)を中心に」
- 김광식「法井寺抗日運動の仏教史的意義」
- 강혜경「日帝時期性病の社会問題化と性病管理」
- 윤은순「1920-30年代キリスト教節制運動の論理と様相:禁酒禁煙運動を中心に」
- 손경희「日帝時期慶尚北道慶州郡西面水利組合の財政運営」
- 정혜경「戦時体制期常磐炭田関連名簿資料を通じて見た朝鮮人労務者の死亡実態」
- 표영수「海軍特別志願兵制度と朝鮮人強制動員」
- 양동숙「解放後女子警察制形成と活動研究(1945-1950)」
- 정용욱「北韓統一政策の歴史的変遷」
書評
- 이현희「김원모『영마루의 그름』檀国大学校出版部、2009年」
『韓国民族運動史研究』58、2009.3
- 박환「日帝強占期韓国新聞の変貌様相:「親日」と「民族」」
- 최혜주「1930年代のハングル新聞に現れた総督政治」
- 洪宗都「1930年代『東亜日報』の国際情勢認識:社会主義及び全体主義関連記事を中心に」
- 황민호「日帝下ハングル新聞の満州地域抗日武装闘争に関する報道傾向」
- 성주현「1930年代以後ハングル新聞の構造的変化と記事の動向:『東亜日報』と『朝鮮日報』を中心に」
- 張暎淑「『内下冊子目録』を通じて見た高宗の開化関連書籍収集実相と影響」
- 김인식「李昇馥と新幹会創立期の組織化過程」
- 이순자「日帝強占期地方古蹟保存会の活動についての一考察:開城保勝会を中心に」
- 김은정「日帝の朝鮮無煙炭株式会社設立と朝鮮石炭資源の統制」
- 조혜정「親日映画に刻まれた親日談論の様相と「国民統合」イデオロギー研究」
- 이완범「金性洙の植民地権力に対する抵抗と協力:「協力的抵抗」から「抵抗的協力」へ」
- 유상수「韓国反共連盟の設立と活動」
『韓国民族運動史研究』57、2008.12
- 이방원「1900年代初中枢院主要構成員の政治活動:「照会原本」の政治関連建議書を中心に」
- 辛珠柏「日帝強占期「伊藤博文射撃事件」を巡る安重根に関する国内外朝鮮人社会の記憶」
- 김권정「1920-30年代李大偉のキリスト教社会運動」
- 이상의「日帝下戦時体制期の賃金統制と朝鮮人労働者」
- 김인호「中日戦争期朝鮮における廃品回収政策」
- 韓相禱「中国管内地域独立運動勢力の東北地域独立運動認識」
- 임상혁「日帝強占期の司法官僚に対する一研究:検事崔大教を中心に」
- 許東賢「6・3学生運動の歴史的背景に関する研究」
- 朴賛勝「6・3学生運動の理念」
- 박환「新しいテーマを夢見て:満州への回帰と地域史、留学史」
『韓国民族運動史研究』56、2008.9
- 韓哲昊「甲午改革・露館播遷期(1894-1897)日本の治外法権行使と朝鮮の対応」
- 박노자「快男児、天才、英雄の育て方:1910-30年代朝鮮における児童・青少年訓育談論の展開」
- 조성운「1910年代植民地朝鮮の近代観光の誕生」
- 성주현「日帝強占期民族宗教の秘密結社と独立運動資源の募金運動」
- 정혜정「国民徴用令と朝鮮人人力動員の性格:労務者と軍属の枠組みを超えて」
- 황병주「1960年代朴正煕体制の「脱後進近代化」談論」
- 권인숙「1950-70年代青少年の男性性形成と国民創造の性別化過程:青少年雑誌分析を中心に」
- 나윤경「1960-70年代開発国家時代の学生雑誌を通じて見た10代女学生の主体形成と関連する談論分析」
『韓国民族運動史研究』55、2008.6
- 이철「改新教宣教初期平壌地域民の宣教師認識研究:1894年平壌キリスト教迫害事件と清日戦争を中心に」
- 白東賢「大韓帝国期韓国民族主義の形成とその特性:知識人層の民族談論分析を中心に」
- 오영섭「安重根の獄中文筆活動」
- 박환「姜宇奎の義烈闘争と独立思想」
- 조규태「1920年代沿海州地域天道教人の民族運動」
- 한규무「1920年代中盤朝鮮飢饉救済会の組織と活動」
- 최덕규「ロシアの東アジア政策と移住韓人政策(1891-1910):アジア連帯論とヨーロッパ連帯論を中心に」
- 박강「華北移住韓人と阿片麻薬の密売」
- 김주용「満州地域間島協助会の組織と活動」
- 김인식「「八月テーゼ」の「進歩的民主主義」国家建設論」
『韓国民族運動史研究』54、2008.3
- 신운용「安重根の義兵闘争と活動」
- 권대웅「清道郡の3・1運動」
- 김광식「韓龍雲の大衆仏教・生活禅と教世主義・八泥八水」
- 이기훈「1920-30年代普通学校と地域社会」
- 하지연「日帝強占期日本人会社地主の小作制経営実態:朝鮮興業株式会社(1904-1945)の事例」
- 정혜경「朝鮮総督府の労務動員関連行政組織及び機能分析」
- 황민호「日帝下国内言論のソ連に対する認識と在露韓人問題」
- 신용옥「米軍政・李承晩政権期国家資本としての帰属財産の役割」
- 박정신「民族運動史の視角から見た1907年代復興運動のテクストとコンテクスト」
書評
- 趙恒来「이현희『愛国志士趙東祜評伝』솔과학、2007年」
『韓国民族運動史研究』53、2007.12
- 김형목「韓末水原地域啓蒙運動と運営主体」
- 안종철「3・1運動、宣教師そして米日間の交渉と妥結」
- 이정은「最初の近代開業医安商浩の生涯と活動」
- 박강「ロシア移住韓人と阿片問題:ウスリースク市付近地域を中心に」
- 조규태「1920年代慶北清道人の民族運動」
- 김인호「海外親日朝鮮人の反西欧・反帝国主義談論と侵略便乗の類型」
- 塚崎昌之「解放直後の済州道の政治情勢:日本軍電報文を通じて」
- 塚崎昌之「解放直後の済州道の政治情勢:日本軍電報文を通じて」(日)
- 김무용「韓国過去清算の制度化と国民統合路線の展望:韓国戦争前後民間人集団虐殺問題を中心に」
- 박영석「私の人生に深い因縁と影響をくれた師匠:蘭史鄭在覚」
『韓国民族運動史研究』52、2007.9
- 강효숙「第二次東学農民戦争時期日本軍の農民軍鎮圧:ソウル以南地域を中心に」
- 최재성「日帝強占直後韓国皇室親姻戚の行跡と日帝の優待」
- 박종연「春郊柳東説の独立運動と軍事活動」
- 오영섭「上海臨時政府内李承晩通信員の活動」
- 전성현「1920年代朝鮮商業会議所連合会の産業開発「四大要項」と政治活動」
- 조세현「1920年代在中臺湾人のアナーキズム運動:韓人アナーキストとの交流に注目して」
- 尹海東「親日・協力者調査の倫理学」
- 성주현「党員成績一覧:天道教青年党」
- 박환「中国大連学術会議の成果と課題(2007年7月18日~22日)」
最終更新:2015年03月28日 01:24