トップページ紀年論叢>孫宝基教授停年紀年韓国史学論

『孫宝基教授停年紀年韓国史学論叢』知識産業社、1988年

  • 金光洙「蚩尤と貊族」
  • 権兌遠「濊貊・朝鮮と疆域考」
  • 朱容立「韓国古代の殉葬研究」
  • 李道学「永楽6年広開土王の南征と国原城」
  • 金在鵬「武寧王と隅田八幡画象鏡」
  • 李景植「古代・中世の食邑制の構造と展開」
  • 兼若逸之「『高麗史』「方三十三歩」と『高麗図経』「毎一百五十歩」の面積について」
  • 周采赫「元萬巻堂の設置と高麗儒者」
  • 金鎔坤「麗末鮮初の政治動向と文廟従祀」
  • 李範稷「中国史書の五礼と世宗朝の五礼」
  • 李載龒「16世紀量田と陳田収税」
  • 金武鎮「朝鮮中期軍権統治と守令郷約の性格」
  • 金駿錫「17世紀畿湖朱子学の動向:宋時烈の「道統」継承運動」
  • 金良洙「朝鮮後期訳官家門の研究:卞応星・卞承業ら密陽卞氏家系を中心に」
  • 崔完基「朝鮮後期税穀運送用役における作隊法の施行と舟橋船」
  • 元裕漢「朝鮮後期農村知識人の鉱業論:酔石室禹夏永の鉱業論を中心に」
  • 鄭奭鍾「南皐尹持範と茶山:『洌水襍著』を中心に」
  • 李相泰「金正浩の三大地志研究」
  • 金容燮「農政要志の水稲乾播技術」
  • 崔元奎「朝鮮後期書院田の構造と経営」
  • 李潤甲「19世紀後半慶尚道星州地方の農民運動」
  • 呉永教「1862年農民抗争研究:全羅道地域の事例を中心に」
  • 李守龍「『漢城旬報』に現れた開化・富強論とその性格」
  • 朱鎮五「独立協会の社会思想と社会進化論」
  • 金度亨「韓末啓蒙運動の地方支会」
  • 鄭昌烈「韓末申采浩の歴史認識」
  • 徐仲錫「韓末・日帝侵略下の資本主義近代化論の性格:島山安昌浩の思想を中心に」
  • 姜吉遠「澹山安圭洪の抗日闘争」
  • 洪性讃「解放直後の地主制動向:同福呉氏家の東皐農場経営と農地改革への対応」
  • 車相哲「1946-1947年トルーマン行政府の韓国政策:「名誉な」退陣方案の模索」

タグ:

論文 紀年論叢
最終更新:2014年04月10日 18:26