李泰鎮教授停年紀年論叢刊行委員会 編『文化で見る韓国史 1:社会的ネットワークと空間』太学社、2009年
第1部:交流の日常性と社会的ネットワーク
- 채웅석「高麗時代科挙を通じた人間関係網形成と拡張」
- 이병희「高麗時代仏教界のネットワーク」
- 권기석「15-17世紀族譜刊行参与階層の拡大とその性格」
- 沈載祐「戸籍に登場する朝鮮時代の人々」
- 고영진「両班官僚柳希春の関係網」
- 장동표「朝鮮中期在地士族の暮らしと郷村社会」
- 김준형「19世紀慶南西部地域樹林の党派的立場と交流様相」
- 남지대「身分制の枠組みと変動の脈絡」
第2部:都市空間と地域
- 전덕재「新羅王京の成立と変遷」
- 김창석「古代の嶺西地域と春川貊国説」
- 박종진「高麗王朝の首都開京の景観」
- 윤경진「高麗武臣執権期功臣貫鄕昇格とその方向」
- 전우용「大韓帝国期ソウルの公共施設と公衆」
- 고석규「全南の関門、木浦が出会った近代」
- 홍순권「日帝時期東萊の都市化過程と「住民大会」」
- 潘炳律「ロシア沿海州13道義軍創設地問題」
李泰鎮教授停年紀年論叢刊行委員会 編『文化で見る韓国史 2:物質文化と農民の暮らし』太学社、2009年
第1部:物質文化、欲望と身体
- 김종일「韓国青銅器時代男性の身体の形成と象徴構造」
- 노중국「百済の医・薬技術の発展と寺刹の医療活動」
- 윤선태「韓国古代木簡の世界」
- 권영국「高麗時代塩の生産と流通」
- 정영식「朝鮮時代の主食と副食」
- 高東煥「朝鮮時代氷の文化史」
- 金澔「「朝鮮後期的条件」の誕生と欲望の台頭」
- 신동원「朝鮮後期身体・臓腑に関する談論の性格」
- 허태규「朝鮮時代の宮中の花火」
- 노영구「テコンドー前史としての朝鮮時代徒手武芸の展開」
第2部:農民の暮らしと経済
- 김경숙「朝鮮時代奴婢の己物と記上」
- 염정섭「朝鮮後期農暦のみっつの様相」
- 윤용출「朝鮮後期山城の築造と僧役」
- 宋讃燮「1862年農民抗争の指導者たち」
- 강석화「紀行文に見える19世紀咸鏡道六鎮地域の生活像」
- 김민수「19世紀物価変動の推移と原因」
李泰鎮教授停年紀年論叢刊行委員会 編『文化で見る韓国史 3:時代と人物、そして社会意識』太学社、2009年
第1部:時代と人物
- 이민웅「李舜臣と元均の生涯と評価比較」
- 윤대원「東学の初期組織と李弼済」
- 김정인「天道教民族主義と孫秉煕」
- 李栄昊「東学とキリスト教の遭遇」
- 정숭교「近代転換期崔漢綺と安廓の認識論と実践論」
- 한보람「1880年代朝鮮政府の開化政策と兪吉濬」
- 김현영「安重根公判記録関連資料」
- 김희곤「一瞬も折れなかった抗日闘争の道、金始顕の生涯」
- 이호룡「アナーキスト李会栄の生涯と思想」
第2部:社会意識と倫理
- 전호태「高句麗古墳壁画に現れた死生観」
- 김훈식「朝鮮初期儒教的女性倫理の確立」
- 박현순「朝鮮時代士大夫の遺訓」
- 김영심「『謝氏南征記』を通じて見た朝鮮後期両班士大夫の家門意識」
- 呉洙彰「朝鮮後期野談と小説に込められた社会的葛藤と身分意識」
- 유현재「朝鮮後期障害者に対する視線の変化」
李泰鎮教授停年紀年論叢刊行委員会 編『文化で見る韓国史 4:国王、儀礼、政治』太学社、2009年
第1部:国王と儀禮
- 주보돈「金春秋の政治志向と儒学」
- 김재명「高麗時代散職内侍と王権」
- 김용흠「朝鮮後期の王権と制度整備」
- 김백철「朝鮮後期英祖代「民国」議論と変化した王政像」
- 김성윤「萬川明月主人翁、啓蒙君主正祖」
- 金芝英「朝鮮後期に経験した権力」
- 김세은「哲宗3年(1852)国王の嘉礼挙行」
- 金文植「1902年高宗皇帝の耆老所入所」
第2部:政治勢力と政治論
- 임기환「淵蓋蘇文とその政権の性格」
- 최이돈「朝鮮初期公治論の形成と変化」
- 설석규「朝鮮中期学派の朋党化と党論」
- 韓相権「正祖の君主論と刑政観」
- 金燉「朝鮮時代の文廟宗社人物議論」
- 정재훈「卒記を通じて見た人物評の変化」
李泰鎮教授停年紀年論叢刊行委員会 編『文化で見る韓国史 5:世界のなかの韓国史』太学社、2009年
第1部:前近代東アジア世界と韓国
- 이인철「高句麗の国家的性格」
- 강종훈「古墳を通じて見た三国と倭」
- 최연식「逸伝文献と韓国仏教思想史の再認識」
- 안병우「元断事官と高麗の司法権」
- 大田秀春「戦争と交流」
- 이화자「白頭山定界問題と朝清関係」
- 長森美信「近世朝鮮漂流民と東アジア海域」
- 하우봉「シーボルト・朝鮮漂流民・長崎」
第2部:韓国の自己認識と他者認識
- 원재연「ダブルイ(Antoine Daveluy)主教の朝鮮認識」
- 趙宰坤「ある朝鮮官僚の目に映った世界と近代文化」
- 金泰雄「近代改革期高宗政府の西欧典章探索と万国史書籍普及」
- 鄭然泰「植民地近代化論の韓国農業認識と二重の誇張」
- 安鍾哲「アメリカ制度圏韓国学誕生とアメリカの対韓認識」
- 朴泰均「1950年代知識人の世界情勢認識」
最終更新:2014年07月24日 06:51