javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
トップページ紀年論叢>呉世昌教授華甲紀念韓国近現代史論叢

『呉世昌教授華甲紀念韓国近現代史論叢』呉世昌教授華甲紀念韓国近現代史論叢刊行委員会、1995年


Ⅰ.民族意識の成長
  • 孫承喆「18世紀朝鮮人の日本天皇復権論について」
  • 権五栄「1881年の京畿斥邪論:鄭胤永の斥邪論を中心に」
  • 崔震植「1880年代初金玉均と金允植の現実認識」
Ⅱ.民族の自覚と抵抗
  • 金祥起「忠清地域前期義兵の展開と性格」
  • 柳漢喆「「宇宙問答」を通じて見た柳麟錫の国権回復運動論」
  • 尹炳奭「李相卨と李東輝の民族運動」
  • 崔起栄「韓末安鍾和(1860-1924)の歴史認識」
  • 洪英基「芝江梁漢黙の生涯と活動」
  • 裵勇一「申采浩の愛国啓蒙思想研究」
  • 金宇鍾「安重根の愛国精神と東洋平和思想」
  • 趙恒来「韓末日帝侵略先導者の反民族的性格:一進会の組織と先導者としての行脚を中心に」
  • 崔敬淑「韓末儒生層の新教育参与」
  • 権大雄「韓末達城親睦会研究」
Ⅲ.宗教界の動向
  • 趙珖「朝鮮後期西学思想の社会的機能」
  • 朴孟洙「東学二世教主崔時亨研究:家系と結婚関係を中心に」
  • 金光植「1910年代仏教界の進化論受容と寺刹令」
  • 韓圭茂「日帝下韓国長老教会の農村運動(1928-1937)」
Ⅳ.国内の独立運動
  • 李炫煕「日帝強占期慶南地域の抗日民族運動」
  • 劉準基「6・10万歳運動と天道教」
  • 朴容玉「趙信聖の民族運動と義烈活動」
  • 金昌洙「沃坡李鍾一の思想と行動:彼の自主独立思想と民族独立運動」
  • 盧栄澤「日帝下港口都市労働運動の性格:仁川地域を中心に」
Ⅴ.国外の独立運動
  • 李尚根「露領地域に移住した韓人に対するロシアの政策」
  • 権立「中国居住韓民族歴史の特徴について:二重的性格と二重的使命を中心に」
  • 姜龍範「朝鮮3・1運動と中国の先進分子」
  • 崔洪彬「鳳梧洞戦闘の再照明」
  • 金喜坤「上海時代(1919-1932)白凡金九の独立運動」
  • 朴永錫「張学良中国東北軍閥の対韓人政策:特に吉林省を中心に」
  • 朴昌昱「中日戦争と重慶時期の韓国臨時政府」
  • 張世胤「1940年代前半期中国国民党政権の韓国独立問題認識と対応」
  • 韓時俊「大韓民国臨時政府と韓国光復軍」
  • 姜在彦「戦後満州における朝鮮義勇軍:中国革命から韓国戦争へ」
六.分断下の歴史と現実
  • 李延馥「4・19革命の性格と展望」
  • 兪炳勇「韓日会談に関する一考察」
  • 禹澈九「北・米関係の展開と韓・米関係」
  • 李寿仁「韓国社会分断50年の構造と民族史の課題:政治的対立構図を中心に」
七.茶山の実学と康津
  • 趙誠乙「丁若鏞の人事制度改革論」
  • 鄭奭鍾「茶山丁若鏞の流配地康津での生活:『茶信契節目』と『丁黄契帖』を中心に」

タグ:

論文 紀年論叢
最終更新:2015年02月13日 08:58