トップページ論文アンソロジー>19世紀朝鮮知識人の文化地形図

『19世紀朝鮮知識人の文化地形図(19세기 조선 지식인의 문화지형도)』漢陽大学校出版部、2006年


  • 전재교「洪良浩漢詩に現れた北関の陣景と辺境民の暮らし」
  • 서인원「耳谿洪良浩の生涯と思想」
  • 안대회「『秋齋紀異』の人間発見と人生の解釈」
  • 박철상「趙秀三の新資料『聯床小諧』について」
  • 윤재민「秋齋趙秀三の詩における脱俗の意味」
  • 이현일「朝鮮後期古董玩賞の流行と紫霞詩」
  • 고연희「申緯の絵画観と19世紀絵画」
  • 금지아「申緯編選『唐詩画意』中の杜詩、その美学的属性」
  • 具萬玉「方便子柳僖の実証的宇宙論」
  • 이상혁「国語学者の観点から見た柳僖の言語観」
  • 강석중「洪奭周の『鶴岡散筆』に現れた文学観について」
  • 조민환「洪奭周『訂老』に現れた道論」
  • 김문식「洪奭周の経学思想と経世論」
  • 김학목「淵泉洪奭周が『道徳経』を注釈した目的」
  • 이군선「冠巖洪敬謨の家門意識」
  • 송지원「洪敬謨の『国朝楽歌』研究」
  • 정민「睡餘三筆を通じて見た沆瀣洪吉周の思惟方式」
  • 박수밀「沆瀣洪吉周文学世界の認識基盤」
  • 이홍식「沆瀣洪吉周の初期古文論研究」
  • 김용헌「崔漢綺の時代認識と自然学的認識論」
  • 김영진「朝鮮後期中国使行と書冊文化」

最終更新:2015年10月02日 00:02