新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Succulents@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Succulents@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Succulents@Wiki
■ 多肉植物 part14 ■(301-400)
アロエ科
ハオルチア
ウィキペディア
2chスレッド
サボテン
多肉植物
ハオルチア
メセン
外部リンク
多肉植物データベース
Webシャボテン誌
サボテンと多肉植物の目次
Succulents.jp
@wiki
チランジア
萌えが足りない
栽培のヒント
ごきぶり講座
多肉植物入門
個人
albinopriの植物館
Opntia-O
Shabomaniac!
空中庭園
趣味のサボテン
プーリンとそのしもべ達
ゆかやんの多肉生活
OANAの万象写真館
団体
ギムノ愛好会
京都シャボテンクラブ
国際多肉植物協会
東京カクタスクラブ
日本多肉植物の会
業者
Eden Plants
オニクヤ。
鶴仙園
カクタスニシ
廣仙園
紅波園
小林カクタス
彩仙園
さぼてん屋小徳堂
信州西沢サボテン園
奈良多肉植物研究会
日本カクタス企画社
芳明園
山城愛仙園
ここを編集
カウンター
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在の閲覧者:
-
サイト内検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
ここを編集
■戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
■ 多肉植物 part14 ■
301
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 10:30:32 ID:nAYt6FLx
>>299
緑の指をもったお母さんかぁーなんだかホンワカあったかい気持ちになった(*´ェ`*)
302
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 13:47:22 ID:AoOrhuyS
食べるためでも何かに使うためでもなく、ただ愛でるために植物を育てる
っていう概念はいつ頃からあるんだろう。
やっぱ江戸時代中期とかかな。
生きるだけで精一杯だったら考えないもんね。
脱線スマン
303
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 13:53:07 ID:dr6hIM8s
江戸時代には、一般市民がアサガオを観賞用として育ててたみたいだよ。
304
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 16:02:45 ID:SWgLYTGJ
平安時代から梅の花とか詠んでたよな。
梅干し作ってたかは知らんけど。
305
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 17:07:33 ID:DuMxxJFr
多肉初心者で今年初めての冬越しです。
できれば屋外テラス下で越冬させたいんですけど特に寒さに弱い種類ってありますか?
持っているのは、カランコエ、コチレドン、エケベリア、セネシオ、セダムです
306
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 19:42:25 ID:g4VyI8Ho
>>305
セダムなら北海道だとしても越冬できるのがあるけど、残りのは耐寒性の弱いもの無いものもあって
地域によっては耐えられないものもあるね。アロエ類も地域によっては耐寒性あり
朧月を代表とするグラプトペタラム、花月、耐寒性のあるクラッスラ類
地域によっては簡単な温室設備でハオルチア。ただし水を控えて耐寒性を上げること
ほとんど萎びて枯れてるようになるが(休眠)春に徐々に水を与えていけば
復活するものは復活する(種類によっては越冬難しいものもアリ)
耐寒性気にしないで植えられるのはセダムの耐寒性のあるものか(主にマンネングサ系)
センペルビュームくらい
ただしセンペルは高温多湿に弱くて高山植物扱い。耐暑性が弱いものが多いので
マンションとかのコンクリート作りだと夏のベランダ置きなどは環境的にきついかも
越冬できるのかは地域・環境によるので、せめて何県で住居の形態(一戸建てか、マンションの何階か)
冬の日当たり(方位と日差しを遮るものの有無)くらいは書いてね
307
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 20:02:02 ID:IUogyRpA
>>302
>>305
がいうように、貴族が観賞用に植物を育てる習慣は、
平安時代頃からあったようだよ。
ただ、さほど裕福でもない民衆までが園芸を楽しんだのは、
世界的にも日本の江戸が最初で最後だそうだ。
308
名前:
305
:2008/10/13(月) 20:47:13 ID:DuMxxJFr
>>306
ごめんなさい。忘れてました。
関西一戸建て南向きです。安い普及種ばかりでなんとなく強そうに思ってたんですが。
例えば月兎耳、火祭り、玉つづり、白牡丹、初恋、熊童子、グリーンネックレスです。
309
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 20:50:39 ID:t3ZcOfEb
>>305
セネシオのグリーンネクックレスは外で越冬したけど冬は取り込んだ方が後の成長の差が良かった。。
カランコエは霜で溶けたけど春に新芽が出た、でもギャンブルだ。
セダムは虹の玉は越冬可。
エケはこわいから夜は家に入れてるよ。白ボタンは外の軒下でサボと同居で越冬した。
ただ屋外越冬するなら水は極々控えめに。
自分は多肉の小鉢をダイソーで買ってきた籠にまとめていれてある。
夜間は玄関に取り込んでるよ。5~7度くらいになると入れ始める。@かながわ
リト、コノ、フォーカリアは軒下で越冬可だった。
でも環境、株の体内の水分量とかによって微妙に違うからあとは自己責任でどぞ。
屋外の見やすい場所に温度計置いておくといいよ。
310
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 21:30:52 ID:umAi0ipG
>>308
もふもふ系は耐寒性が弱いと聞いた。
もふもふ系=月兎耳とか熊童子のシルバニアファミリー系
311
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 23:46:11 ID:DuMxxJFr
>>309
ダイソーのB4サイズですか?同じかも。
全部で3カゴだけどうちの狭い玄関においたら家族から苦情がでそう。厳選します。気温見ながら。
>>310
シルバニアファミリー系ってかわいいなぁ。これからそう呼ぼう。
こいつらは夏にも冬にも弱いんですね( ..)φメモメモ
お二方とも、ありがとうございます。
312
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/13(月) 23:51:50 ID:2yy/2vE2
>>308
耐寒性
月兎耳弱い
火祭り並み
玉つづり弱い
白牡丹弱い
初恋並み
熊童子弱い
313
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/14(火) 00:52:25 ID:BBJOaHQO
今年の一~二月だったか・・・
室内に取り込み忘れた火祭りが雪をかぶって凍えてた。
あ~あ、こいつダメかも…と思っていたので、そのまま
放置しておいたらどうなるんだろう?と静観していた結果、
春にやんわり復活し、勝手に夏を越し、ただいま開花中。
雪に埋もれた姿を見つけてから今日まで、まったく触らず、
真夏も遮光なしで西日をガンガン浴び、土も三年目のまま。
特に水をやった記憶もないので、水分補給は雨水のみ。
別鉢の過保護な火祭りよりも力強く生き生きと成長している。
火祭りって案外強いんだなあと思った@神奈川
314
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/14(火) 06:23:05 ID:BNw4pXSF
シソ科以外寒さで枯れた経験ない。
雪被って困ったのは重みで曲がったことくらいだよ。ハオは痩せたり少し傷んだりしたのもいたかな。
都内。
315
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/14(火) 10:21:47 ID:+7QfXC8Z
>>312
肝心なん忘れた。
弱いは最低5度以上で管理。
並みは極端に水を切ったりと条件がよければ-2度程度まで大丈夫。
もちろん個体差があるので注意してねん。
316
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/14(火) 11:53:37 ID:/My8APvQ
ガガイモ類も弱いですよね?
317
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/14(火) 22:02:35 ID:WxdruGkb
ええ、ガガイモは臭いです。
318
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/14(火) 23:49:36 ID:+7QfXC8Z
>>316
ガガイモ類も種類によって耐寒性に違いがあるみたいだよ。
自分はイモ系興味無いから詳しく無いけど、ざっとググッたらそんな印象受けた。
319
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 00:08:40 ID:nRITrgt4
フラワーショップ江口の買い物断念した。
見づらい・・・
320
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 00:20:25 ID:jivVv4Er
>>319
同じくw
サイト作りって重要だよね
321
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 02:52:37 ID:A1/zOt/x
全力で同意
けっこう検索で引っかかるけど縦長すぎて見づらいうえに
ついてくるメニューが気持ち悪い
322
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 03:06:56 ID:2x2oYIuy
もっとシンプルな方がいいよな。
「こんなHTMLの技術知ってるんだぜ!」ってのは端から見て「ふーん( ´_ゝ`)」
って感じ。
323
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 08:18:51 ID:+9hEMyhR
HTML初心者にありがちな、凝っているつもりで実は見にくいサイトの典型だな。
324
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 08:26:19 ID:+9hEMyhR
>>319
今初めて見たけど、ひでーサイトだな。不要な情報がごちゃごちゃしていて非常に見にくい。
325
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 12:23:25 ID:yeD9pN/C
おまけに、文章がくどいしバカ丁寧すぎてかえって腹立たしい。
ボロクソだな・・・
326
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 17:10:38 ID:bShVrp1s
何故だか火祭りでいつも失敗します。いや多分水をついあげ過ぎているんだけど。
夏にボロボロにしてしまった鉢を、腐った葉っぱを取って切り詰めて植え替えて、
水控えて最後のつもりで育てていたら、徒長気味に育ち…
てっぺんに花がついた… もうなんか違う植物に見えるよ。
火祭り錦はわさわさと葉も色づいてきれいなのに、火祭りはポピュラーだと思っていたのに
うまくいかないなあ。
327
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 17:34:05 ID:mdrSK/Dr
>都庁気味に…
と、あるけど、クラッスラって花芽が伸びていくときは都庁するように節間が広くなるから普通なんじゃない?
328
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 18:03:13 ID:Zdl+XBwW
>都庁するように
石原都知事もそう思う。
329
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 19:46:37 ID:htIy3bIn
あんたたち悪だね
330
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 20:52:45 ID:gJDweqQN
http://www.ozaki-flowerpark.co.jp/ofp/green/index_taniku.html
うまいのかな。
331
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 21:06:07 ID:Ot4l8Vqj
グラパラリーフはウマいもんじゃあ無かったからね。
332
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 22:03:06 ID:nRITrgt4
うはっ こんなにレスがあると思わんかった。
私がめんどくさがりだと思ってたら。
江口さんとこ、あのサイトで損してるよね。
自分でサイト作るのに限界があるなら、
ヤフーなんかのシステム利用したら見やすくなるから売り上げも伸びるだろうに。
欲しいものがいくつかあったけど、今は地道に花屋かヤフオクでの出会いを待つことにします。
333
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 22:33:06 ID:A1/zOt/x
確かに損してる、欲しいと思ってもスクロールしているうちに何故か買う気がなくなる
なのでまだ購入したことがない・・・
そして私もめんどくさがりです
334
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 22:50:42 ID:JapI8970
自分のPCが古いから重いのかと思ったら違ったのか…>江口さん
335
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 22:58:32 ID:/+ldESSl
シャボテン誌もそうだけど、ホームページを持つならそれなりに見栄えを良くしてほしいよな。
いかにも年寄りの初心者が作りました、みたいな汚くてダサいページの多いこと多いこと。
もう少しユーザビリティを勉強してほしい。
336
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/15(水) 23:21:26 ID:Zdl+XBwW
こんなに話題になるだけスゴイ。
337
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/16(木) 00:29:11 ID:PgLT/w9x
>>330
BARAFU(バラフ)とは違うのかな?
今まで食べた多肉の中ではドンナムル(蔓万年草)が一番だな。てか韓国じゃ普通に野菜だけど。
338
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/16(木) 09:27:00 ID:mjiMrF6H
>337
同じもんだよ~。
しかし普通の多肉同様に育てても枯れるからね、苗買っても
育て方知らなかったら無駄。
339
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/16(木) 12:44:16 ID:PgLT/w9x
>>338
レスサンクスです。
育て方が普通の植物と全然違うって言うのも面白そうですよね。
アッケシソウなんかも似たやり方で栽培出来るのかな?
340
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/16(木) 14:42:04 ID:mjiMrF6H
>339
基本、塩生植物の育て方なんでアツケシソウと一緒でいいかも?
ってアツケシは育てたことないけど。
341
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 02:58:23 ID:yG6FzQ5a
グラパラリーフは…美味くないよな…
なんかスモモの皮を噛み締めた様な酸味がきつい…
342
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 14:27:46 ID:d/iMcDlt
パキフィツムがおそらく水のやり過ぎで徒長してしまいます。
置き場は日の当たる室内の窓際。
水の遣り方教えて下さい。
343
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 15:36:15 ID:GlrwNbt6
水のやり過ぎで徒長すると思うのなら、頻度を少なくすればいんじゃね。
344
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 16:11:01 ID:+KbruI5Q
熊童子、取れちゃった (涙
345
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 16:11:39 ID:d/iMcDlt
そうなんですが、2、3日やらないとシワシワするんです。
さきっちょ切って仕立て直すべきでしょうか?
346
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 17:38:46 ID:GlrwNbt6
>>345
パキフィツムに関するレスだろか?
そういう環境に馴らしてしまったからそうなる。
パキフィツムは、そもそも屋外で、風通しよくして、直射日光に当て
てしめて作らないと徒長しやすい。
そういう環境だと、1日で用土がカラカラになるので、毎日水を与
えても問題ない。
環境が変わらないのなら、仕立て直しても同じことじゃないかな。
そのまま「○美人」でなくて「○ひょろりん」でとりあえず我慢して、
春になったら、環境を考えて、仕立て直ししたらいいんじゃない。
347
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 17:44:25 ID:d/iMcDlt
>>346
やはり!そういう体質になってしまたんですね。
ありがとうです。
シワシワなので星ババアですね。
春って待ち遠しうぃっしゅ。
348
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 20:43:04 ID:dccisrJF
黒法師の茎がどんどん細くなり葉(?)の直径も小さくなって
ヒョロヒョロの茎の先にちょんと咲いてて貧相
わき芽も出てこないし…
分枝しまくりの大株に育てるのは難しいでしょうか?
349
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/17(金) 20:56:07 ID:O9S6Zw3k
パキツも他の多肉も室内栽培じゃ気の毒だ。
ホムセンの売り場でも室内で徒長してるの多いけど
外置くだけで手間かかんないのになあ。
350
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 00:11:49 ID:j9VpYt9p
店が扱い方変えてくれないと室内で育つと思ってる人ばっかりなこの状況は変わらんだろうね
日向に置いとけばそれだけで綺麗に育つのにもったいない…
まあ室内で植物育てようというのがそもそも論外なんだけどさ
351
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 03:53:42 ID:cFYJXxpP
うちの黒法師は、根元が一番細くて見てると不安定な気持になる。
352
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 10:10:03 ID:j9VpYt9p
>>348
たぶん肥料が足りてない
肥も水もたっぷりやる必要があると思う
353
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 10:14:39 ID:J4/Z861d
>>348
元々挿した枝が太いいと根が張ってからそうなりがちだけど、今の時期は1回植え替えて鉢増しすると良いよ。
・ここで腐れ神ネタ
>西日が原因の日焼けですね
西日は植物に(ry
>窓が南向きなので南の日しか当たりません
>西日だけじゃ無いような気がします、1回鉢から出して根を(ry
知識が一通なのにコロコロ意見変えるから困るよな、素人儲は彼の無知に気づかないのか?
あーあ(´・ω・`)
354
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 12:03:59 ID:6eQ0370z
どうでもいいからここに書くな
355
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 17:49:04 ID:6vCsHzPM
キダチアロエにそっくりで、葉にやや艶があり点々が入る品種をコーナンで見たのですが、品種名を忘れてしまった(倒
わかる方教えて下さいっっ
356
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 18:20:37 ID:FuBikLdl
>>355
そんなこと言ったって、アロエで、点々があるやつなんかイッパイあるし。
一番の普及種で、そこらの家にあるのは、アロエ・サポナリア、Aloe saponaria
357
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 20:52:25 ID:6vCsHzPM
>>356
レスありがとう
葉の付き方や形は全くキダチアロエなのです
色と模様が違うだけ
斑入りではありません
ラベルの裏に手書きでカタカナ3文字の名前があったんだけど、どうしても思い出せない
ラウィとかダウィだか?
そんな名前のアロエありますか???
358
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/18(土) 21:25:37 ID:6AgVV93v
>>357
アロエかALOEでググってみたら?
所で俺も気になってググったら
「Aloe polyphylla」って言う面白い種類が出てきたよ。
359
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 00:13:11 ID:y7fXpdhI
>>357
ラウィってあるけど、キダチとは似てないよ。
カタカナ3文字…ア・ロ・エだったりして。
コーナンに聞いたほうが早いね。
360
名前:
348
:2008/10/19(日) 09:00:06 ID:ibpHVt2O
黒法師はやっぱり他の多肉より多めに水遣りした方がいいのかな
水溜めとく場所なさそうだし
ちょうどこれからが生育期だし植え替えして肥料もあげてみるよー
361
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 20:46:31 ID:EbYnPuPx
イッテQでアガベからテキーラ作るのやってる・・・知らなかった
葉を切り落とされたアガベがせつない
362
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 22:36:06 ID:XNpEczJo
名前を教えて頂けませんでしょうか。
3つあります。
1つ目・・・葉の厚み薄く、赤く縁取りがあります。
2つ目・・・薄っすらベールのような毛が生えていて、ピンク紫色の縁取りがあります。
3つ目・・・葉の色は黄緑色で赤く縁取りがあります。葉に厚みがありずっしり重みがあります。
3つともカットされた物です。
363
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 22:44:40 ID:NT8hgBki
>>362
一つ目は「夕映え」かな?
3つ目は「横麗」かな?
二つ目はもってないからわかりません・・・・・
364
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 23:02:29 ID:EbYnPuPx
2枚目はエケベリア錦の司(別名:花司)だと思う
365
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 23:10:29 ID:eE7lq427
>>363
3つ目は「横麗」 って黄麗のこと?
黄麗はもっと全体に黄色~オレンジがかってる気がするけど…
>>364
同感です。
366
名前:
363
:2008/10/19(日) 23:20:24 ID:NT8hgBki
あっ、誤字った?ゴメ
うぅ、そう言われると葉が多いようにも思えるなぁ・・・・・。
自信なし・・・・
367
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 23:28:38 ID:XNpEczJo
>>363
>>364
>>365
>>366
1つ目夕映え、2つ目錦の司(花司) ありがとうございます!m(_ _)m
3つ目なんだろう。
368
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/19(日) 23:57:27 ID:LpcOxge3
遂にバラフに手を出してしまった。
流行物嫌いの俺としてはなんだか自分に負けた気がした…
しかし根元が細くてなんだか危なっかしいなコイツは。
リビングストンデージーと同属の植物らしいね。
あれも一年草だし。
369
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/20(月) 01:32:59 ID:3S+I+oJE
>>367
花司は「ハムシー」でも検索するといいよ。
370
名前:
363
:2008/10/20(月) 07:01:00 ID:vHZ2gIDZ
今見てきたけど、やっぱり「黄麗」だと思うなぁ・・・・・。
黄色~オレンジは秋に色づいたときでは?
まぁ、違ったらごめん・・・
371
名前:
365
:2008/10/20(月) 12:46:05 ID:UBxwv7Dx
うちのは秋でなくても黄色っぽいから、と思ったんだけど
ぐぐってみたらやっぱり「黄麗」でいいような気もするね。
こちらこそ違ったらごめん・・・
372
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/20(月) 14:54:34 ID:NMPcDX4z
参考にドゾ
うちの黄麗
うちの花の司
共に今の状態。
太陽サンサンで育てております。
373
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/20(月) 22:04:06 ID:gbtybDHZ
>>369
>>370
>>371
>>372
3つ目は黄麗かもです!
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
374
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/24(金) 12:14:55 ID:VY+8tmJw
♪ハムシーハムシーかわいこちゃん
375
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 04:38:46 ID:sBN1F4Lw
ハナヅルソウ根元腐ってたので慌てて挿し木した。
今の時期挿して着くか?@ちばらぎ
376
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 18:09:02 ID:bOGHGt8R
ちばらぎ地域ならつきますよきっと!
東北の私は冬にカットして挿してみたことがありますが、寒いうちはじっとしたままでいて、2月下旬ぐらい暖かくなり初めてから根を出しはじめました。
なので、今すぐ出ないとしても焦る必要はありません。
377
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 18:18:54 ID:XrGEhwHE
某SNSあんな状態の悪い多肉と交換でクレクレなんてゆとりだな
378
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 18:52:19 ID:urHpED1l
某SNSの話は他でやってくださいな。
379
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 19:50:50 ID:XrGEhwHE
他って何処だよ
380
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 20:11:59 ID:cQE6BmsC
某SNS
381
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 20:40:30 ID:XrGEhwHE
じゃそう書けよ
382
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 20:57:26 ID:m6vsZ9AZ
来週あたりから最低気温が10℃を切りそうだな。
ガガイモを取り込む準備をせねば・・・・・
383
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 21:26:43 ID:M1acAHvF
ラック内の配列替えしてたら朧月とブロンズ姫の鉢を落下させちゃった( ´・ω・`)ァーァ…
鉢をキャッチしようと思って素早く手を出したら、株本体を掴んじゃって葉バラもげ('A`)サイアク
はげはげ株が悲しかったので、もげた葉を親株の鉢にばらまいておいた(~゚д゚)~オオキクナーレ!
後のグラプト群生鉢である。
・・・になるといいなあ)Oo。(。´-`)
384
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 21:35:55 ID:fpjdKlfM
ブロンズ姫は強い子だから!
385
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 23:09:38 ID:eZQOZFf7
モナンテスって寒さ強い?
カナリー産だしデリケートなアエオくらいの感じで大丈夫かな?
386
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/25(土) 23:49:58 ID:KvZ0YnT+
モナンテス、どうしても夏越しできない・・・・
もう何度枯らした事か・・・・orz
387
名前:
375
:2008/10/26(日) 15:26:37 ID:PHuV4v0W
>>376
有り難う。気長に待ちます。
388
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/27(月) 20:12:31 ID:XPSvR9ci
こんな時期にものすごい雷雨・・・・・。
雨がかかりまくり・・・・・。
生き延びられるのか多肉@北関東
389
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/27(月) 21:01:06 ID:gRd/G7Bk
1日くらいの雷雨位じゃなんともないっす。
390
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/27(月) 23:49:18 ID:KOsg76yv
「里親になるんでまずはメッセージくださ~い」
とか
「欲しいリストを作ったので見て」
とか
呆れかえるような馬鹿が多いな
頭腐ってるとしか思えん
391
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 00:48:55 ID:y/lLaRx1
「あげるリスト」じゃなくて「欲しいリスト」か。
んなもん作ってる暇あったらさっさと買えってーのw
392
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 01:19:14 ID:PAiyRWNv
あれって趣旨は交換なんだよね。
クレクレ書くところじゃなくてさ。
ゆとりの弊害ってすげーよ。
無論、若い人でも違う人いるだろうけど。
393
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 06:18:32 ID:xQMdezyV
またヲチの話題?
394
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 08:13:28 ID:cXfWJSmR
>>390-393
お願いいたします他でやって下さい。
395
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 12:08:22 ID:jEtB+P6q
ホムセンや通販で買ったうちの多肉達
図鑑やネットの写真と激しくチガウ
光がたりんのか
396
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 13:04:43 ID:quLMopVH
赤みや葉の広がりぐあいなら環境しだい。でも、全く別物 札間違いの可能性もあり。日曜に、年中沢山多肉を置いてる店に行ったら、月影が、葉が細くて縁が赤いのと、それより広めで赤くないのがあったので買うのやめました。もう、ここはやめて池袋あたりに見に行こうかな。
397
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 13:56:58 ID:58Xn2S8D
多肉が一番綺麗に発色するのって夜間の気温が低くなって来て空気が乾燥気味の時期。
まさにこれからだよね。本に載ってるのって綺麗な時に写真撮ったんだね。
日光不足、多肥料や水をやり過ぎると色が綺麗に出ないらしいよ。
程よい放任がいいのかな。
ちら裏だけどフォーカリアの見た目ごついボディから蕾。
咲くとゴジラがタンポポの花持ってるみたいでカワエエよ~。
398
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 14:50:10 ID:jEtB+P6q
なるほど
まだ買ったばかりなので、これからの環境次第という事ですね
しかし今日はいい天気ですなー
毎日こんな天気だったらいいのに
399
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 18:29:13 ID:cXfWJSmR
品種によっては肥料ちゃんとあげないとダメなのもあるし、少しずつ調べながら育てていくのが楽しい♪
400
名前:
花咲か名無しさん
:2008/10/28(火) 20:20:10 ID:l9V8WSnc
水の要求量・要求する時期も違うしね。
水遣り3年…どころじゃすまないぐらい学ばなきゃならない。多肉に関しては。
戻る
1-
前100
次100
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「■ 多肉植物 part14 ■(301-400)」をウィキ内検索
最終更新:2009年01月10日 16:45
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|