新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Succulents@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Succulents@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Succulents@Wiki
【リトープス】メセンの季節到来4【コノフィツム】(801-900)
アロエ科
ハオルチア
ウィキペディア
2chスレッド
サボテン
多肉植物
ハオルチア
メセン
外部リンク
多肉植物データベース
Webシャボテン誌
サボテンと多肉植物の目次
Succulents.jp
@wiki
チランジア
萌えが足りない
栽培のヒント
ごきぶり講座
多肉植物入門
個人
albinopriの植物館
Opntia-O
Shabomaniac!
空中庭園
趣味のサボテン
プーリンとそのしもべ達
ゆかやんの多肉生活
OANAの万象写真館
団体
ギムノ愛好会
京都シャボテンクラブ
国際多肉植物協会
東京カクタスクラブ
日本多肉植物の会
業者
Eden Plants
オニクヤ。
鶴仙園
カクタスニシ
廣仙園
紅波園
小林カクタス
彩仙園
さぼてん屋小徳堂
信州西沢サボテン園
奈良多肉植物研究会
日本カクタス企画社
芳明園
山城愛仙園
ここを編集
カウンター
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在の閲覧者:
-
サイト内検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
ここを編集
■戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
【リトープス】メセンの季節到来4【コノフィツム】
801
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 10:41:07 ID:2NTXoUJW
外の最低気温が5℃を下回るようになってきた。
外に実生苗を置いてるんだけど、日光優先で外に出したままにするか、
それとも温度優先で家に取り込むか悩んでるよ@福岡
みんなならどうする?
802
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 11:04:40 ID:DK6NHosC
てっかてかの晴天なら外で、
うす曇で寒い日は室内にとりこんで日の当たる窓際@栃木
ちなみに今日は晴天で鉢の横に置いた温度計は22℃です。
うちはまだ植え替え前で一鉢だから移動も楽だけど、
たくさんあると大変だよねえ。
803
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 11:32:27 ID:X44BfQSd
>>801
うちは前にも書いた「食器洗い上げ容器」に入れてます
(100均で買ってきた下部容器が格子状で通気性が抜群、上部の蓋は透明のフードの奴)
(だいたい横35cm 縦30cm 下容器・フード共 高さそれぞれ15cm( 組めば30cmぐらいの高さ)
この容器に結構収容出来ますから4~5セット購入し、酷寒期や夏台風の雨で濡らしたくない時
随時収容してますよ
これで霜・虫・鳥からは防護できる、下段が食器乾燥想定なので通気性が有るのが良い
今の時期はまだ暖かいから、昼はフードを開けておく
冬場に成ったらフード(やや半透明)でヌクヌク
実生には抜群です
大嵐の時は家の中に避難するけど、容器ごと異動なので運ぶのが直ぐにできるし、鉢丸出しより綺麗だし
804
名前:
801
:2008/11/19(水) 11:48:08 ID:2NTXoUJW
>>802
22℃ウラヤマシス
>>803
おいらも100均に行ってみようかな。
805
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 13:43:14 ID:nJRSaWl8
>>803
あれ自分もなんかに使えるんじゃないかなあって思ってた。
セントポーリアとか、他の植物でも行けそうだよねw。
806
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 17:28:43 ID:7r/LiKj/
>>805
3寸鉢なら12~3個入るから移動時に至便ですよねぇ。
さらにあの食器水切り容器は3セットになってるから、屋内入れ込む時に外容器買っておくと屋内が汚れない。
807
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 19:08:00 ID:DK6NHosC
明日の朝の予想最低気温1℃だって…(´・ω・`)
今日親リトにお水あげちゃったから、一応中にとりこんでおこうかな
808
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 19:50:23 ID:PG9nPDRu
>>807
何株ぐらい保有?
809
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 20:28:43 ID:NyHURG9J
皆さん
マンション族とかだと、どのくらい所有されてますか?
私は、リト80種100株 長方形大型鉢2個に50株づつ寄せ植え
コノ50種数え切れない 長方形大型鉢4個にギュウギュウに寄せ植え(増え過ぎて少々難儀)
リトは、そうそう増殖しないし適度に昇天してくれるから(´・ω・`) 適度な環境だけど
コノは、もう勝手に鮨詰め状態になってしまう(´・ω・`) 、だからと言って小まめに株分けしたら
これがまた大増殖適正環境に(´・ω・`)
リトは買った値段から元もとれないが
コノは売れれば小遣いぐらいに成るかも
810
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 21:09:00 ID:j8QVgtBJ
メセンは場所を食わないのがメリット
811
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 23:18:19 ID:2ZhinG/W
ひな壇状に並べてるリトープスを見た小学生が「うわぁ、メンチョだらけじゃ」た、確かに、、かも。
812
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 23:31:42 ID:2NTXoUJW
>「メンチョ」 の検索結果 約 6,830 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
813
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 23:41:09 ID:t4A4iZpV
>>811
何処の田舎の方言じゃ?!
814
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 23:47:05 ID:2ZhinG/W
>>813
広島では、女仙を昔からメンチョと呼んでます。
815
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/19(水) 23:56:33 ID:2ZhinG/W
使用例「新婚なんじゃけえたまにゃぁ、はよう帰ってメンチョでもねぶっちゃりんさいや」
最近購入したメセンの世話をしなさい!と言う意味です。
816
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 00:04:52 ID:vGfwxBz0
>>815
日本語でおk
817
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 00:09:21 ID:zn0nRn1a
えっちなのはいけないとおもいます><
818
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 07:35:51 ID:P3H+VpcN
まほろさん、メセンに興味あったのか。
819
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 09:21:42 ID:YHN0EtnQ
ねぶれぇ~
820
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 09:53:52 ID:TTR54QYu
大津絵がしわしわ・・・
水を吸ってくれないんですが、何故ですか?
根っこは白い新しいのがはえてました
821
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 10:01:44 ID:QWN+6HMI
メンチョっていえば、鼻にできる吹き出物?
>>808
一頭一頭の顔を判別できるくらいの、
809さんと比べものにならないくらい少ない量です。
わしゃわしゃ生えてる実生苗が全部元気に大きくなったら大変だけど…
どれくらい生き残れるのかなあ。
>>820
根出ししたんですか?
822
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 20:34:55 ID:nkjOeTiu
>>814
> 広島では、女仙を昔からメンチョと呼んでます。
全国でも、女仙の呼び方は様々ですよ。ヘッペ、チャンペ、ベッチョ、ツンビー、チョンチョン、ボンボー、ホウミ…等々。
北から南まで女仙を愛でる事が大好き人々なんですよね。
823
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/20(木) 21:28:25 ID:f4Id6sMj
>>820
堀起こしたり、周囲を掘って根を探したりすると、その時点で軟な新根は痛んでしまいますから・・・・・
辛抱強く見守らないと、せっかくの新根・・・掘り上げて確認したりすると、もうその根はアウト!に成る可能性大!
824
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 01:04:29 ID:vpeanInO
うちの怒涛もしわしわになってきて、根元見たらカビが…。
で、現在こんな状態。
825
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 02:08:14 ID:H2OY8LQe
今の時期に荒波の植え替えは適さないかな?
秋になって咲いて来たなと思ったら株が増えてプランターの縁に食い込みそうな勢い。
それにしても丈夫で可愛い奴らだなw
826
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 09:25:30 ID:d1k/Jro+
>>825
うちのフォーカリア達, 蕾ぽこぽこつけてるよ。
夜取り込んだら咲くんじゃないかと思ってる。
春 根っこ見たらネジラミだらけだったから全部挿し芽してついた。
順調に育ってる。
827
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 15:16:46 ID:VSKZKFNd
>>826
つ ダイシストン
828
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 16:47:03 ID:H2OY8LQe
>>826
ウチのは2週間前辺りから咲いてるよ、今日は一株3輪ほど咲いてた。
マツバギク(麗光)と同じ感覚で育ててるから、取り込む概念が無かった。
植え替えたら取り込んじゃえばいいやと思ったけど、最近多肉植え替えスペースが午後日陰で寒くてやってられんわぁorz
829
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 18:57:15 ID:mnoCiKWB
リトコノは寒気にあてた方がいいのかな
室内だと常に20度くらいあるんだが
830
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 20:39:20 ID:fkTBoHg0
>>829
屋内でヌクヌクの、ガラス窓越しの斜入の軟弱紫外線より
屋外で寒気に晒しながらも、直接直射日光で光合成させて
たくましく育てよう!
831
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 20:49:09 ID:mnoCiKWB
強く逞しく育ってほしいのはわかります
リトコノ的にも外のほうが良いという事でおk?
832
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 21:13:55 ID:fkTBoHg0
>>831
そもそも リト・コノは・・・・・冬の子です!
氷点下2~3度程度なら平気だそうです!
833
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 21:51:56 ID:d1k/Jro+
>>827
親切な人、ありがとう!!
>>831
うちも外の軒下組。
寒かろうと今年は空の蓋なし水槽に入れてみた。 @かながわ
834
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 22:31:05 ID:B1noWrPQ
リトって現地でも夜間はけっこう冷えるんじゃなかったっけ
835
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 22:41:38 ID:B5QZWTfk
そもそも
メセンの主産地は、信州だよ
冬の通気性温室なんか、屋根こそ有れ霜降りは防げるが、通気性外気温で氷点下だろ
桐生の名人宅だって冬は信州並みだぞ
836
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 22:49:24 ID:XN4RLOms
自生地の砂漠は雲がないため、夜は強烈な放射冷却で氷点下になります。
837
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 23:24:24 ID:mnoCiKWB
829です
皆さん、有難うございます。
勉強になりますた。
838
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 23:42:24 ID:XN4RLOms
俺も、寒いのは辛いだろうと思って、暗いけれども暖かい室内に取り込んだら、
だんだんしおれて死んでいったよ。一方、寒いけれども直射日光がよく当たる屋外に放置していた奴は、
雪に埋もれてもたくましく育ってどんどん大きくなったよ。
結論:低温でも直射日光を優先せよ。
839
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 23:50:21 ID:xdiQP43Y
実生のちびリトは?
840
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/21(金) 23:56:31 ID:9HFUuhu/
>>839
屋外で
>>803
の様な霜よけのフード (でも通気はしっかりと、そして水分も適度に)
841
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/22(土) 00:56:04 ID:7W+s5KDM
球根性冬型オキザリスと分布域が重なる種類も有るから似た管理が通用するかもね。
球根になって自ら暑さから避難してくれる分オキザリスの方が楽なんだけど。
842
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/22(土) 01:35:16 ID:srvTSOdx
「冬場は、ハウスの中でも用土が凍っちゃって箸が刺さりませんよ」
玄関脇のシャトル鉢を指差しながら「この大津絵は-5℃に耐えましたよ」と、笑いながら雪を被った写真を見せていただきました。
843
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/22(土) 07:15:15 ID:Y+huDW3B
リト・コノは結構寒くても致命傷には成らないね
雪を被っても、寒風に晒されても、皴皺になって干物の様になって生きてる
寒い地域では冬場の灌水を少なめにして、体内の水分を濃縮気味にして凍らないようするのが良い
(これは休眠中のサボテンと同じ事)
ふやかして大きく作ったり、水をやり過ぎて徒長風に育てると体内水分が希釈されるから凍結リスクが増える
皴皺になっても暖かくなって少し灌水すれば一気に元気になるし
脱皮後も大きくなる
むしろ夏の不慮の雨なんかのほうが1000倍怖い
一発で・・・・・溶解おだぶつだもんね
こっちの方が、とりかえしつかない致命傷になる
844
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/22(土) 21:40:47 ID:7W+s5KDM
>むしろ夏の不慮の雨なんかのほうが1000倍怖い
>一発で・・・・・溶解おだぶつだもんね
>こっちの方が、とりかえしつかない致命傷になる
そこいらへんはオキザリスは事情が違うね。
メセンと両方やってるけどオキザリスは本当に手が掛からない。
水のやりすぎ・控えすぎに多少弱いのはあるがそんなに神経使わない。
ただ流通する種類が限られてる上品種改良も困難だからコレクションもすぐ頭打ちになる。
増えすぎた球根の処理もちょっと手を焼くし。
メセンは本当に種類が多い。コレクションする楽しさは数倍上。
845
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/22(土) 22:53:32 ID:srvTSOdx
そこいらへんはビオラは事情が違うね。
メセンと両方やってるけどビオラは本当に手が掛からない。
そこいらへんは大蒜は事情が…
クエッ!クエッ!クエッ
846
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/23(日) 10:36:13 ID:ddUFRQds
↑
青田赤道?
847
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/23(日) 16:26:19 ID:sL/Fc4rE
どうでもいいけどメセンとオキザリスの接点て何…
比較対象になるもんなの??
848
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/23(日) 16:50:10 ID:ZgS9Adkh
どちらも大半が南アフリカ雨期成長型植物。
雨期には気温が下がり、霜や雪が見られることもある地帯。
夏の暑さは日本を上回る場合もあるが湿気が少ない。
動物ではネコの原種、リビアネコがその辺の近くにいたはず。
繁殖期とかが一致する。
849
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/23(日) 19:44:15 ID:r0PTzoGu
気温のことが話題になってるけど、何はなくとも日照ですよ。
秋~春、直射一日4時間以上が条件なんですから。
ウチはやっとこさ3時間少々ですが、リトープスはどうも無理のようです。
例えば、好きな大津絵、気が付くと一年の内に3バリエーションとも枯らしてた。
コノは割かしいいみたい。高生存率、そこそこ増えた。まだ3年目の初心者ですが。
850
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/23(日) 23:47:21 ID:XoIiJOlJ
>>849
> 秋~春、直射一日4時間以上が条件なんですから。
うち、日当たり短いベランダでは反射板を使ってる。
851
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 00:12:50 ID:TlXfb+Sp
女子短大の文化祭で、たまたまリトープス入手しました。園芸ブースの中から大きい日輪玉を買いました。
リトープスは、沢山の品種があるみたいですね。
皆さんの気に入り品種を教えて下さいな。
852
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 00:26:11 ID:zt1KlqDN
>>851
文化祭でリトープスを売っている時点ですげぇ。どこで仕入れたんだw
自分は模様がきれいなのが好き。麗虹玉や紅大内玉、オリーブ玉なんかがお気に入り。
853
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 01:07:51 ID:B8687qd5
>>851
参考までに、どこの女子大? 来年度行ってみたい! そこの学生が栽培したもの? それとも種苗商から仕入れた風でしたか?
854
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 01:24:55 ID:TlXfb+Sp
岡山の某短大。なんでも多肉趣味の娘が個人的に株分けや種から増やしものらしいです。他にも福?玉や大津絵玉とかありましたよ。
3百円均一で、他の多肉より少し高かったです。
855
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 06:52:22 ID:5gTJ08G4
その女すげえ
856
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 08:22:04 ID:9ZUfCI3X
>>854
地元じゃん。行きたかったなぁー。
大津絵が好きだな
857
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 08:47:59 ID:gU4E+0c0
>>854
へぇ~
女子大生でも多肉栽培趣味の子が居るんだ
友達に成りたいな
でも、あれだね短大じゃ
2年以内に卒業だね
残念
858
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 10:29:51 ID:e50URwTk
おいらは皆が騒ぐほど好きな「大津絵」とか「紅大内」は、それほど興味はない
なぜかというと、たしかに紋様とか色合いは良いのだけど、形状としてリトープスの無骨さがないから
ああいうのならオフタルモやコノの方に、もっと様様な紋様色合いのが沢山ある
リトープスは頭頂が扁平で立体逆台錘形した
「露美玉系」「珠玉系」「曲玉系」「日輪玉系」「富貴玉系」のようなのが好きな形だなぁ
「お尻系」よりwww
リト趣味の女子大生と友達に成りたい人は・・・・・リト尻が目当て? 女子大生尻が目当て? 両方とも目当て?w
859
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 10:41:13 ID:vwS0BKAB
光玉ってどのくらいの大きさに育つかな?
860
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 16:21:27 ID:UVkVyBN0
最大限成長した巻絹くらい。
861
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 20:36:27 ID:ZlIJrBD7
関西雨です。吹き降りです。
軒下のコノリト大丈夫かな。
862
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 21:37:48 ID:hDPR6oUu
>>854
私も地元民
大津絵玉なんて実際に見たことないから行ってみたかったなー
最近ホームセンターでもなかなかメセン売ってない><
863
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/24(月) 21:52:30 ID:9ZUfCI3X
>>862
おお。
今年の秋はホームセンターのナンバに色々10株くらいが植わったの売ってたよ。
大津絵が混ざってるのもあった。買っちゃったよ。もうおきばがないよw
864
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/25(火) 20:51:07 ID:GexxESWL
普通に荒玉って植物に見えない。有り得ない。だから好き。
865
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/25(火) 22:35:11 ID:NQxM/dlC
>>863
まじですか!そういったお得なのを探してたんです
ちょっとナンバ巡りに行ってこようと思います
情報ありがとう~!!
地方の同県民のメセン好きがいるってのが嬉しいもんだね
866
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 03:35:16 ID:pMbv1jR9
コノの花が終わりました。この後はどう管理したら良いのでしょうか。
神奈川南向きベランダに置いてますが、これから室内の方がいいですか?(_ _)
867
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 07:41:23 ID:KM/8QrDU
>>864
脳みそみたいで好き
868
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 07:49:06 ID:V8V8S7GL
>>866
同じく@横浜です
これからはメセンは同じ扱いです
屋外で、毎日たっぷり日光浴
屋内なんか株を軟弱にするばかりか、人間用の暖房で弱りますよ
リトもコノも胎内の子が育つ時期ですから、日光浴三昧
869
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 11:10:47 ID:auq2+QZ+
@相模原
今日は陽光サンサンです
うちのリト皆 大喜びでしょう
870
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 19:30:09 ID:UP1DvNGV
今年は脱皮の気配ない。
去年の脱皮以降、成長すらしている気配がないんですよね…我が家のメセンちゃんたち。
皆さんのメセンたちは、脱皮しない年もありましたか?
細かい軽石混じりの培養土なんですが、土が乾き過ぎなのかしら?
871
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 19:47:36 ID:UCjZkbno
@横浜
明日 夕方からかなりの雨 13℃
明後日 雨のち晴 一気に19℃の蒸れ暑
こう天候がヤバイ
絶対に濡らさないようにしないと・・・・・・
872
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 19:56:48 ID:12TvRd7y
ストマチウムは人気ないんですかね?
873
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 20:07:32 ID:HygbgKmG
ストマチウムすき。
でもちょっとトラウマ。
名前聞こうとここと画像掲示板の2カ所に貼っただけでマルチ呼ばわりされたから。
おまけに今年からしてダブルトラウマ。探してもなかなか売ってないし。
死にたい
874
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/26(水) 22:24:55 ID:yBbsnifi
>>873
>ダブルトラウマ。探してもなかなか売ってないし。
> 死にたい
精神科でデパスとかパキシルを処方してもらいなさい
875
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/27(木) 09:26:40 ID:T5NrxhfZ
今日は関東はドン天で、真っ暗だよなぁ 雨も降り出したし
876
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/27(木) 09:48:20 ID:xgKwpxmI
>>875
明日も雨っぽいね
877
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/27(木) 22:31:45 ID:h9Jm/KJC
帝玉実生ぐんぐん成長~
でも親木枯れた。
878
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/27(木) 23:42:31 ID:vjI83e2f
プラマイゼロ~
879
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 02:37:44 ID:g/cRR3dM
>>868
ありがとね。
外に置いて日に当てとくよ(^-^)
880
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 07:49:04 ID:mGA8vd+O
>>879
雨の日だけは水分過剰にならないように、一時屋内避難か一時的にフードで雨を遮蔽
これからの季節、やはり水分過剰は腐る元だし、リトにいたっては二重脱皮してしまうから
うちは透明ビニール傘をコンクリートブロックで固定安定したのを作って、その下に置いてます
もちろん上だけ雨から防護で横は通気性抜群 (横殴りの雨には対処できないけど)
881
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 09:05:45 ID:aYPkNJZt
晴れた~~~~ @横浜!
882
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 10:44:03 ID:9SycDXJW
えー?
うちの周りはまだ全然曇ってる@横浜
3週間くらい前に鉢を入れたトレーごとひっくり返してしまったので
ついでで根を整理して根出待ちしてたリト、コノがプリプリし始めた (^-^)
883
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 17:07:22 ID:B6r+Fxxd
>>533
>
>>520
> まさか、あの状態から復活したの?相当グロかったけど。
> 是非その写真を見せて欲しい。復活前と復活後の両方を。
一応、報告でつ。
以前グロいと指摘された干物。苦手な方は見ないで
根っこ部分をカット。
棄てようか?と思ったが…試しに挿した10月末。
4週間後の夕方。なんとかなりそう?
884
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 17:22:26 ID:IgFh5QxB
>>883
大津絵だったんだー!
リトの生命力にかんぱーい( ・∀・)っ▽▽c(・∀・ )
885
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 17:30:32 ID:nKDV5bty
>>883
おぉっ!見事に復活しているではないか!
886
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 17:54:52 ID:VHxQ508v
>>883
すばらしい!よく頑張ったね!リトも君も。
887
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 19:01:03 ID:pa1tIbYO
リトって季節によっては生命力最強だよな。
888
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 21:44:16 ID:Fof+rKl+
感動しますた。
すげー。
889
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 22:48:11 ID:n8/DdEcB
>>883
感動した。コピペにしたい。
890
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 22:52:11 ID:OQnwIWZD
>>883
えらい!よく諦めずに頑張った!!
891
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/28(金) 23:30:44 ID:B6r+Fxxd
うわぁ!皆様、沢山の暖かいレス有り難く頂戴しました。これからも色々チャレンジします(~o~)
> 感動した。コピペにしたい。
はい、いくらでもどうぞ。参考になれば幸いですm(__)m
892
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/29(土) 00:24:48 ID:GYVArK8w
>>891
さすが砂漠の子だね!!
小春日和に誘われてミツバチがリトの花の上で幸せそうにくつろいでたよ。
砂漠にミツバチはいないんだろうなあ、思わず感慨にふけってしまった。
893
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/29(土) 16:08:46 ID:UpVO6coC
最近は16:00時で日が陰るなぁ~
考えたらメセンは大好きな日光浴が短い時間しか出来ない、不利な冬季の生き物なんだね
894
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/29(土) 22:48:07 ID:MyNroBWh
私の彼。リトープスを愛してるみたい。私はJK系。やっぱリトープス好きの彼はロリコンみたい。
リトープス好きはロリータが好きが多いのかなぁ?
彼は、安達裕美や浅田真央で興奮してる
895
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/29(土) 23:26:09 ID:+I/US9hG
彼の愛情が冷めてきたと感じたら、ちょっと皺ってみるとグゥ(^◇^)b
あとは「徒長しちゃうぞ!」「溶けちゃうんだから!」なんて脅し文句も効果大。
896
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/30(日) 00:57:19 ID:RzBx+FcT
おれロリコンだったのか・・・
なんということだ
897
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/30(日) 09:04:27 ID:9IPaK30y
今日も晴天だぁ~@横浜
「神風玉」が脱皮始めたよぉ~~ ところで「神風玉」ってメセン? だよね?
むかし某園芸店で、なにも知らなかった時代に「コノフィツムですよ!」って騙されて買わされたんだけど
後で形態調べたら「神風玉」だったよぉ~
でも形状が好きだし、丈夫だから好きなんだけど
なんだなんだと丈夫で絶対に溶けないから
もう5年以上、うちの肉畑の最古参組
1頭から増えて、今じゃ8頭に
898
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/30(日) 10:28:46 ID:/WuqJp4G
実生苗、成長が止まってきた・・・・・。
この冬越せるかどうか心配だぁ・・・。@栃木
899
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/30(日) 11:27:23 ID:CK5EBCd2
>>898
脱皮の準備じゃねぇ?!
900
名前:
花咲か名無しさん
:2008/11/30(日) 14:59:31 ID:4WyKTl7/
>>898
普通にすれば、五月位迄は大丈夫でしょ。
戻る
1-
前100
次100
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「【リトープス】メセンの季節到来4【コノフィツム】(801-900)」をウィキ内検索
最終更新:2009年01月12日 11:18
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|