■ 多肉植物 part15 ■
- 601名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 15:46:18
ID:8gUmpgh0
- ついでに一つ、ちょっとしたアドバイスを。
蚊やハエが飛んできた時、みんなはどうしてるかな?
手で追っ払ってもなかなか離れないで困ったことがあると思う。
そんな時、飛んでいる虫に向かって思いっきり息を「フゥーッ!!!」と吹きかけるとあら不思議!?
虫は驚いて急いで遠くに逃げて行っちゃうよ。
みんなも試してごらん。
- 602名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 16:19:04
ID:9RiZ0RDK
- 息が臭いの?
- 603名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 16:54:48
ID:o4pKB6Xg
- そんな息をフーごときでどうにかなる問題の数なら困りもしない。
つか、ハエがたむろする環境って一体・・・
- 604名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 17:12:00
ID:5wedyAsq
- ガガイモがいっぱい
- 605名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 18:36:53
ID:9RiZ0RDK
- 肥料にひりたて人糞
- 606名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 18:48:24
ID:/Vu9AMUb
- 多肉寄せ植え、桃源郷が乗っ取りそう…成長早すぎ
- 607名前:花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 19:47:38
ID:9RiZ0RDK
- 根はすでに勝利
- 608名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 00:41:02
ID:Slt7zIdP
- 帰宅→>>598読んでベランダの多肉達が飛ばされてないか確認→近所の農家宅から
飛ばされてきたと思われる肥料袋がトレーの上に→粉ものエケ用トレーに直撃していると判明。
いま、まだら模様になった上に鉢から放り出されていたラウイとデスメチアナが目の前にある。
夢 だ と 思 い た い 。
- 609名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 06:02:31
ID:kUfB+sNO
- よりによってその2種w
お見舞い申し上げます。
- 610名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 07:35:02
ID:KGX01VUT
- うちも夜中風にやられたー。
6cmプラ鉢7つ全滅、熊童子は砂まみれ。
用事があって夕方まで手が出せないよ。
ブロックで固定した簡易温室は何処行った。
- 611名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 16:43:12
ID:4MSrN3rk
- >>608
ウチは去年白斑ピリフェラの親株が飛んだw
そのまま行方不明orz
- 612名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 17:56:11
ID:OVFMZb1/
- うちは前回の災難(軟ハオがぶっ飛んで汁だらけ)から学んで
部屋に避難させといたんで無事だったよ。
でも物干し竿に掛けてある雨よけビニールシートを
面倒くさいんでそのままにして出かけたから
もうちょっとでベランダごと破壊されるとこだった。
- 613名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 19:21:35
ID:leLrs5Hr
- ネット通販で小さい多肉植物(ハオルシア属)を購入したよ
水やりはスポイト使用で大丈夫かい
- 614名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 20:32:38
ID:y9Y6eeM3
- >>613
昔の液体ハイポについてたようなちっこい計量カップも良いよ。
- 615名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 20:47:46
ID:S5nDNiw3
- >>613 俺はもっぱらチューチューボトルだぜ
- 616名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 22:52:05
ID:67bVl3QC
- 2月なのに暖かいことで。
植替え&株分けしたい衝動に駆られます。
3月まで待った方が無難でしょうね?やっぱ。
- 617名前:花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 23:29:28
ID:shYhjpA1
- 今日HCで、とても可愛かったので買ったのですが、
札がなくて名前が分かりません。
葉の先が角ばっている感じが、家にあるトリマネンシスを想起させたので
勝手にエケベリアだと思っていたのですが、違うかな。

ご存じの方が居たら、名前を教えて下さい。
- 618名前:617:2009/02/14(土) 23:30:44 ID:shYhjpA1
- No.3849の写真です。
- 619名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 00:20:47
ID:a84WYDfo
- エケベリアじゃなくパキフィツム属だろうね
千代田の松かなあ
- 620名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 00:38:12
ID:Rs/uxhtq
- 千代田の松ですね、私も持っています。
- 621名前:617:2009/02/15(日)
09:13:42 ID:YM/oyFmc
- 名前を教えてくれてありがとうございます。
パキフィツム属の千代田の松ですか。
ブログやカタログで探そうにも種類が多いし、
葉の色が変わると印象が変わるので、
同じものを見つけるのは難しいですね。
おかげ様で名前がわかり助かりました。
どうもありがとうございました。
- 622名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 11:29:15
ID:KDFZP93H
- うちの「千代田の松」はもっとグレー紫っぽい。
- 623名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 14:18:18
ID:mymqRsmj
- >>622
グラウムですね、わたしも持ってます。
- 624名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 18:47:17
ID:BDXdSRkB
- もともとマダガスカル原産の多肉うんぬん
- 625名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 19:42:39
ID:Rs/uxhtq
- マダ植ですね、私も持っています。
- 626名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:05:56
ID:/LAqW9+f
- 千代田の松・ロンギフォリウム・グラウクム
この三つ写真で見ても素人のオイラにはよう区別つかん。
まあ、無理に区別つける必要をみとめないって話もあるが。
どれも可愛いよ。
- 627名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:16:53
ID:kuXGtTC8
- マダ植ってなんじゃい
- 628名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:52:05
ID:Rs/uxhtq
- 氏曰く、マダカスカルの植物のことだそうです。ディディエレア科とか。
ホルホルホル
- 629名前:花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 20:59:59
ID:kuXGtTC8
- 千代田の松からマダ植への流れがわかんない・・
- 630名前:花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 06:53:29
ID:iU1ge0nU
- 一昨年買ったナマクエンシスが元気なのはいいんだけど
1個の球根が分裂しまくって5株分?くらい葉っぱが出てきて
見た目がよろしくない。ほっといて大株にした方がいいのかな。
>>616
いきなり寒波きてあぼんが怖いので待ったほうが無難かと。
- 632名前:花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 16:29:05
ID:iFVrwPDs
- みなさんに質問です。
最近、エケベリアのトップスプレンダーに赤い斑点が現れてきました。
これは一体何なのでしょうか?病気ですか?害虫ですか?
とりあえず殺虫殺菌剤(花セラピー)を散布しておきました。
他にもオルトラン(液)やダコニール(液)なども用意しています。
栽培環境は屋外で、土が乾いて数日後に水をやっています。
写真はこれ↓です。

- 633名前:花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 22:22:36
ID:woeskXYv
- 今週末に通販で購入した多肉ちゃんが届きます
植物を育てた経験はゼロなので、少々不安があります。
基本は室内での育成になりますが
用意しておくと役立つ(かも)備品などがあれば
どうかお教えくださいませ。
- 634名前:花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 22:49:43
ID:wEFYhyG3
- 何をどう買ったかとか書かんと何も答えられんよ。
抜き苗なら鉢・土買うとこからだし。
ベンケイソウ科なら室内はかなり厳しいしな。
オブツーサみたいのなら窓際でなんとかなるけど。
- 635名前:花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 23:31:23
ID:woeskXYv
- >>634
気が焦るあまり、必要最低限なマナーすら守れませんでした
申し訳ありません。

ハオルシア交配種とのことです。
土と鉢は付属しております。
今、「徒長」について色々なサイトで情報を得ている所ですが
私の住んでいるアパートは日当たりが悪く、日照問題が特に心配です。
どうか元気に育って頂きたい…。
- 636名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 00:00:07
ID:Dz4bOL8K
- >>635
ハオルチアは強い日光に弱いから、少々日当たりが悪いくらいでちょうどいいかも。
あとは蒸れないように注意だね。
人間と同じように、暑すぎず寒すぎず、ジメジメしていないところに置いておくといいよ。
半年~一年に一回ぐらい土を入れ替えるといいかも。
- 637名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 07:16:23
ID:9IU7zeKM
- これはマルミアナかな?
いきなり渋めだなw
室内なら1番日の入る窓際に置いたほうが良い。
ガラスの厚さとか網戸の具合とかあるけどハオルチアといえども日光に当てたほうが良い。
今の季節なら焼けないだろうし焼けてもいきなり枯れたりしないのがハオルチア。
基本かなり丈夫。
土は購入時のだともしかしたらあんま良くないかも。
インテリアショップみたいなとこで買ったならあんま詳しくない人が植えただろうし。
個人的には粒のしっかりしたヤツが・・・っていきなり難しいか。
とりあえず日光に当てて透明感を楽しむなり様子を見るなりしたら良いと思う。
水遣りは萎んできたらで十分。
膨らまないみたいならまたいらっさい。
そしてハオルチア無限地獄の入口へようこそw
先っぽ透明なのも丈夫だし綺麗だよー。
- 638名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 12:19:18
ID:20knP4id
- >>616はやっちまったのか?
3段のミニ温室の一番上をハオが独占してたんだが、赤くなってキタorz
どうやら日陰の2段目のハオの方が調子良さげw
この変色は直射によるモノでしょうか?
2段目と3段目は変色無いので寒さの関係は低そうです(平均10~25℃)
- 639名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 12:20:23
ID:20knP4id
- >>627
(´・ω・`)つ ヒント
【マダガスカル産】
- 640名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 12:28:50
ID:DF1ZAqns
- ミセバヤの芽が伸びてきた
- 641名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 13:11:48
ID:aHBfJELo
- >>638
明け方最低温度は零下であることを知らんな
- 642名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 15:08:52
ID:Dz4bOL8K
- 誰か>>632には答えてくれないんですか?誰もわからないんですか?
- 643名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 15:28:54
ID:tn1d01Xn
- >>642
土が酸性過ぎて根が変になっていると思うよ。
土の匂いを嗅いでごらんよ。有機質が多いのではないか?
土の組成を変えて植え替えだね。鹿沼入れて有機質入れると酸が強くなるからな。
丈夫な種類だから、庭土でも良いくらいなんだが・・・・何でもかんでも同じ配合にするとそうなるわな。
推奨組成は、教えない。
>>誰もわからないんですか?
アフォくさくて答えるのが面倒なんだよ。自分の栽培技量を反省しろ。
- 644名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 19:00:01
ID:Pzvk9R8s
- >>643
適度なツンデレ感ですね
萌えてもいいですか?
- 649名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 22:41:14
ID:20knP4id
- >>641
ウチの方は霜全然降りないから0℃以下ってのはほとんど無いんだぜw
最低気温は常に3℃以上、今日仕事終わりに気になって下段で冬眠させてた少数のサボやカランコエ、花月チームを上段に、陰の2段目と3段目をハオチームにした。
今まで日を当てるのに陰の2段目3段目を温室の外にだしてたのがアホみたいだorz
- 651名前:花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 23:06:57
ID:XCy/ByBu
- >>642,632
うちのトップスプレンダーも似たようなのたま~に出てることあるけど
気がつくと目立たなくなってることが多いから気にしたことない。
つか、トップスプレンダーみたいに増殖力旺盛でボッコボコ増えるような
強健種はちょっとやそっとの異変があっても枯死する心配はないから安心汁。
赤~茶色はいいが、粉ではない白っぽさとか透明感出てきたら心配すれば良い。
あと、原因も分かってないのにテキトーな農薬を巻き散らかすのはヤメレ。
- 652名前:635:2009/02/17(火)
23:28:14 ID:MLgXLStY
- >>636
>>637
こんばんは。レスありがとうございました。
私が見初めた子はある程度過酷な環境にも耐えられる、
強い生命力を持っているとのことで、安心いたしました。
窓際で朝日が入る場所にテーブルがありますので、そちらに置いて育成していこうと思います。
徒長するような事などがあれば、相談に伺うかもしれません。よろしくお願いいたします。
土の入れ替えの件ですが、
数ヶ月~半年程度で容器いっぱいの大きさに生長するのではないか、と思っています。
その時期にやや大きめで底の浅い鉢と、ハオルチアと相性の良い土(専門店の方に相談)を購入し、植え替えを行う予定です。
日に日に期待と緊張が高まっていきます…が、
まずは無事に自宅に到着する事を祈ります。
- 653名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 01:12:55
ID:w7Vc3eN6
- >>651
ご回答ありがとうございます。ちょっと安心しました。
- 654名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 09:58:36
ID:Ixl45F//
- >>632
たぶん葉焼けでしょう。もうちょっと日光が弱い所に移動してあげるといいよ。
- 655名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 12:14:33
ID:zv1hwnAZ
- やべぇ、簡易温室開けて出てくるの忘れたorz
こんなに晴れるとは思わんかったわ(´_ゝ`)
- 656名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 14:45:33
ID:w7Vc3eN6
- >>654
ご回答ありがとうございます。
冬なのに焼けることがあるのですか。オゾン層が減少しているということでしょうか。
- 657名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 15:15:56
ID:mm1B3CIJ
- 冬でも太陽サンサンならコンガリだよ。
http://imepita.jp/20090218/547650
- 658名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 15:38:34
ID:CYbOipTQ
- >>652
ハオルチアって太い根だから鉢も深い方がよかったんじゃないっけ?
ここで聞いてみれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216044733
- 659名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 19:57:57
ID:27i2ICr6
- >>655
どうだった?生きてるか?
- 660名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 21:27:53
ID:91HqywNy
- ハオの鉢は深めのが良いぞ。
浅くても根が張れる容量なら良いけど。
マルミならそんなにゴボウ根になる感じでもないし。
鉢はプラか陶器の渇きにくいものが良い。
朝日だけじゃ徒長するかもよ。
室内は思ってる以上に暗いので光線で当てるように意識したほうが良いよ。
人間が明るく感じるくらいじゃ植物には暗い。
外なら通風の刺激や寒暖差で暗めでも徒長しないけどね。
ハオは丁寧に扱えばほとんど死なないから色々試すと良いよ。
- 661名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 22:30:30
ID:OWkieLmq
- 自分もハオルチアだけは深い(大きな)鉢に一株ずつ余裕を持って植えているよ。
ハオルチアは広い場所を取るから置き場に困るし、大きな鉢のせいで土も大量に消費する。
一方、狭い住宅街ではリトープスやコノフィツムなどのメセン類がお勧めだね。
これらは根が短くて小さく、本体自体もかなり小さいためほとんど場所を取らないからね。
その代わり、ハオルチアと違ってよーく日光に当て、通風も良くしないといけないけど。
- 662名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 23:10:12
ID:1jRJuV6b
- 質問させてください。
ダドレア・グリーニーなんですが、購入時の葉は白粉が濃くて、葉も締まっていて小ぶりなんですが、
分枝して出てきた葉(枝)は、みな白粉が薄く、葉がでかく、丸みを帯びています。
元からあった葉は、なんて言うか、切っ先が立ってるって感じでシャープな角がありますが、新しい
葉は、丸くて角のない感じです。
元あった様な葉を出させたくて、仕立て直そうと思っているのですが、アドバイス頂けないでしょうか。
- 663名前:花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 23:19:31
ID:6sya+opY
- >>662
>>5
- 664名前:花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 00:06:46
ID:pIwKicwZ
- ハオは普通の鉢なら問題ないけど、浅い鉢は避けた方がいい。
まあ浅いなりに根はとぐろまくけど。
他の多肉より肥料や水を好む。
陽射しは40~50%カット。
風通しをよくして20~25度をキープすると良く育つ。
陽射しが強いと成長が止まる。
- 665名前:花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 00:31:37
ID:tsdiO5Xp
- そう言えば、オブツーサとかレツーサとかは上から水をかけられるのが好き、
みたいな記事をどこかで見たよ。
- 667名前:花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 16:51:28
ID:ehagsaGW
- セトーサ青い渚を持ってる人いますか?
このこだけ、すごい枯れてきたんですけど
水やりと環境について教えて下さい!
現在ベランダでミニ温室です
- 668名前:花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 20:23:36
ID:pIwKicwZ
- >>667
寒さ、蒸れ、強光、日照不足に弱い。
- 670名前:花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 21:43:58
ID:RRPYmmo6
- 暑さに弱い
- 677名前:花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 14:17:20
ID:44dz6y1I
- >>668
有難うございました
- 679名前:花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 18:04:31
ID:RkBasN4A
- ハウオルシオイデスはデンテティと一緒に植えないほうが良いですか?別々に植えたほうが良いですか?(鉢植え)
- 680名前:花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 22:57:59
ID:1ZJkWWkA
- 一日中陽の当たる庭の簡易温室で断水越冬していたグリムワン。
先週の大風で鉢がひっくり返ってしまい、植え替えた後部屋に置いといたら、
水もやっていないのに花芽がぐんぐん伸びだした。
1月に購入してからまったく動きがなかったのだが、
暖かければ水がなくても育つものなんだ。
エケベリアって逞しいね。
で、いつから外に戻そうか悩み中。
- 682名前:花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 00:02:08
ID:PpO08B54
- >>680
グリムワンはグラプトベリア。
グラプト系=比較的強健揃い。
0度下回らなきゃ室内で甘やかさなくておk。
軒下冬越しでも花芽3本立ち上げてる@神奈川
- 683名前:花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 18:27:30
ID:PWib4nmb
- A grin oneとグリムワンって同じもの?
- 693名前:花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 23:49:01
ID:PpO08B54
- >>683
同じものだと思う
- 699名前:花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 15:35:33
ID:CuLQT8+z
- ここのところ昼夜の温度差が激しくて油断できないな・・・
ダメ元で葉挿ししてたセダムが腐ったよ…
戻る1-前100次100
最終更新:2009年07月12日 10:51