■ 多肉植物 part15 ■
- 801名前:楚良:2009/03/08(日) 22:14:06 ID:y3GWIRpf
- mailto:sage
丁寧にありがとうございます
mailto:sage
自分の考えでは、美しいものを更に美しくしようという概念なんですよ
普通に育ててるのがほとんどなんですが(3つ)
これは、ちょっとやってみようかな?ってことでカラーサンド入れました
寄せ植えとかは、まだできないんで(苦笑)
- 802名前:花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 22:34:02
ID:b7+aEzmT
- 好きなようにすればいいよ。更に美しくなるかも。
- 804名前:楚良:2009/03/08(日) 22:51:32 ID:y3GWIRpf
- ありがとうございます^^
- 807名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 00:20:28
ID:xYWWfhEm
- 流れ豚切り、済みません
去年末から縁有って育ててる三時草(照波)なんですが、
花芽になる部分って、葉の間から出る際は、なんとなく黄色っぽかったりしますか?
今迄の葉の緑ニョッキリ角とは違う、黄色い角がニョッキリ出て来ました
いまいち、ゴミなんだか何だか分からず、wktk気になってますww
ネットで探してみたんだけど分からなくってお聞きしました
分かる方、いらっしゃいましたらお願いします
- 808名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 00:31:55
ID:47wToNR+
- 過去ログかな?どこかで見たけど、大小のガラス器を用意して間にカラーサンドを挟むそうな。
そして鉢カバーとして利用するんだと。カラーサンドの量も抑えられ苗にも影響なし。
「なるほどな~」と思ったよ。
- 809名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 00:35:58
ID:47wToNR+
- >>807
三時草(照波)の蕾は赤(オレンジ)だったような。
開花時期も初夏からだから時期的にも・・・・。別種?
- 810名前:楚良:2009/03/09(月) 06:58:57 ID:JsYlbIff
- >>808
ありがとうございます
参考にしてみます
- 813名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 15:54:38
ID:mq31pHhy
- 多肉は手をかけないと育てないのもあるし、放置でもばんばんいくのもある、
色々やってみるよろし。
日光不足だけは気をつけてね。徒長するとまるで別モンだから。
- 814名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 18:10:42
ID:Jgbsjyuj
- ホームセンターで徒長したブロンズ姫とオーロラを買ってきた。ゴミのように放置されててあまりに不憫だったから。
色も褪せていて、同じコーナーで売られてた火祭りは、赤みがまるでなかった。
今日、改めてそのホームセンターに行ったら、それらはいつの間にか撤去されていた。
代わりに、かわいらしい飾り付けを施された小さな多肉植物が、大量に置かれていた。
なんだか、気分が悪くなってしまった。
チラシの裏 失礼。
- 815名前:楚良:2009/03/09(月) 19:10:37 ID:JsYlbIff
- ところで、近所のホームセンターで多肉が注文できるとのことでしたが
なにがお勧めですか?
>>813
わかりました、学校に行くときに日当たりのいいところに置いていきます
- 819名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 20:15:06
ID:/B7iGcCH
- >>815
おぼろ月
ブロンズ姫
この二つは初心者向け
注文しておくように
- 825名前:楚良:2009/03/09(月) 21:50:08 ID:JsYlbIff
- 寝る前にふと見たら
花うららから花の芽が出てました
黄色っぽい花がさくんですよね
- 826名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:18:12
ID:0qkgirhh
- 話題を変えたいのだが、皆室内非難組の多肉はもう外に出した?
うちは最低気温が大体5度くらいになってきたので一昨日から外に出すようにしたよ@かながわ
- 827名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:21:36
ID:JsYlbIff
- すいませんでした
こっちはまだマイナスに支配されてるんですけど、何度くらいで花うららを出していいものでしょうか?
- 828名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:30:19
ID:ULlYy044
- http://imepita.jp/20090309/806000
http://imepita.jp/20090309/806530
去年頂いたのはいいがどうしていいものやらで1年放置。
いい加減植え替えたいんですが、どう処理すれば・・・。
五重塔は1株1株ほぐしでおk?
若緑は・・・orz
穂先切って挿しとけばいいのですかね?
時々落ちてるのは挿したりしてますが(たまに根付いてる)
- 829名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:31:09
ID:JsYlbIff
- 調べてみたら
明日は最低2度だったのですが大丈夫でしょうか?
- 831名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:40:37
ID:AAbqrxiV
- >>829
今までもこれからもどういう環境・育て方なのか分からないんだし、
生き物に断言なんてできるわけがない。
自分のやり方で失敗したらそこから何か参考にすればいい。
- 832名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:43:38
ID:BZDpi0M2
- 室内組まだ出してない
こないだ雪降ったからまだ様子見てる@群馬
でももう3月だし出しても良さそうだ
>>828
自分の好みですが五重塔は大き目の鉢に植え替えるだけにする
わさわさ感がいい。増やしたいなら別だけど
若緑ははみ出てる奴だけさし芽して本体は植え替えてととのえるか
スカスカが気になるなら全部根元付近から切ってさし芽かな
- 833名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 22:44:33
ID:AAbqrxiV
- >>826
うちは最低3度くらいが多いかな。
特別寒さに弱くないものから外に出し始めたよ。
- 837名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 23:10:59
ID:hCNq/aMa
- >>828
五重塔はワサワサと良い群生なので、自分なら一回り大きな鉢に植え替えるだけにするけど、
もちろん個別にバラしても大丈夫。
若緑も植え替えた方がいいかな。
植え替えたら半分くらいにカットして、切ったのを隙間に適当にさせばいいんじゃない?
若緑なら新しい土を入れた鉢に千切ってバラまくって荒技も可能。
- 839名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 23:28:05
ID:3SVNY8Be
- 突然ですが失礼します。
挿し木の際根が出てから水遣りとよくありますが、埋まっている状態で発根を確認する方法がいまいち判りません・・・
皆さんどうやって確認してますか?
- 840名前:花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 23:35:15
ID:BZDpi0M2
- 自分の場合、挿した苗をそのまま抜かず土ごと掘り起こして目視
苗を引っ張ると発根していた場合根が傷むので注意
- 841名前:濾過一◆O4wqlIxkyU:2009/03/09(月) 23:49:23
ID:P5NlToqo
- >>839
俺は軽く持ち上げてみて抜けないようなら発根した、と認定するかな。
もちろん新芽や新茎が出てきたとかいう場合ならすぐわかるが。
- 842名前:828:2009/03/09(月) 23:52:22 ID:ULlYy044
- >>832,837
ありがとうございます。
そうですねー。五重塔は何個か切り離して残りはそのまま群生させてみようかと思います。
出来ればこれ以上大きい鉢は・・・只でさえ置場がないのでw
若緑も植え替えと剪定で何とかやってみます。
そろそろ多肉1周年です。がんばろうっと。
- 843名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 00:18:12
ID:jOIrn0Yz
- >>839
自分もとりあえず抜いて確認するよ。
根が生えるまで確認を続け、異常がないかどうかこまめにチェックするようにしてる。
あるいは、発根するまで土に刺さないまま放っておき、発根したら土に刺すという手もある。
俺はこの方法で桃美人と福娘の挿し芽(切り取った上の部分)が発根した。
- 844名前:839:2009/03/10(火) 00:28:47 ID:UG8M/r5K
- ありがとうございます、とにかく痛めない様にを前提に皆さんやっぱり抜いてらっしゃるのですね。
挿さないで放っておくのはちょっと気持ち的に難しそうなのでもう少し多肉に自分が慣れてからやってみようと思いますw
- 845名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 00:45:01
ID:FicDQdAq
- なんで皆根が出るまで水あげないの?
- 846名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 01:16:27
ID:FFiGp7mk
- あのなぁ、頻繁に抜いて見たら、せっかく出た微小な根を傷めるでしょ…。
まずはよく乾かして、それから少なめの水を与えていって、というのが基本。
- 849名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 08:51:50
ID:DdJzhsjy
- >>839自分は3週間ほど水やらないで放置するよ。
毎年挿し木更新するから、元株からも芽が出てきて毎年株が増えて行く.
品種にもよるかもしれないけど、結構いい加減でいい感じ。
- 850名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 11:55:20
ID:atr+JLs5
- 種類によっては水あげた方が根が出やすいのもいるよ。
そう神経質にならなくてもよいだろうけど、抜いて確認はオススメしない。
- 851名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 11:56:23
ID:o4YoQBx9
- >>849
3週間ですか!
多肉初心者なのでいまいち放置加減が判らなかったのですが、それだけ放置しても種類によっては大丈夫なのですねー
どうしても構いたくなってしまう・・・
- 852名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:01:48
ID:o4YoQBx9
- 何故かIDが変わってる・・・、すいません>>839です。
皆さんの意見をまとめた感じだと、若干放置で確認する時は抜くというより土をどかしての方が根に優しい
こんな感じでしょうか?
大体確認するのは1週間毎位で大丈夫ですか?
何度も質問してしまってごめんなさい;
- 853名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:35:58
ID:i2ETseGu
- そんなに発根が気になるの?
そうそうほじくったら可哀想でしょ!
軽くさわったら根がついたか簡単にわかります。
あれこれ人のエゴで構うことと、大事に栽培することは違うのです。
多肉ちゃんを自分のおもちゃにしてはいけません。
- 854名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 12:58:19
ID:DdJzhsjy
- >>852 そんなに根っこまめに確認する必要ないって。
1ヶ月くらいいじくらないほうがいいんじゃまいか??
多肉だったら育てる鉢にそのまま挿してほっときゃいいよ。
ひっぱってすっぽ抜けなきゃ発根してるから。
葉っぱに栄養たぷーりあるから根っこなんてなくてもしばらくは生きてるよ。
- 855名前:853:2009/03/10(火) 13:02:53 ID:i2ETseGu
- >>852
種類や環境で違うから一概に言えない。
ちなみに自分は高温乾燥、特異な場所で栽培してるので、
挿し木したらだいたい3~4日で水を少し与える。後は土の乾燥具合みて水やり。
多肉は基本的に乾燥に強いから、多少水やり遅くても大丈夫。
信じて待てっ!です。
- 856名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 13:57:27
ID:o4YoQBx9
- >>853-855
信じて、信じてですね・・・。
これを機にそっとしておく事に慣れようと思います。
無知な書き込みで気分を害した方いらっしゃいましたら申し訳ないです;
- 857名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 14:12:53
ID:atr+JLs5
- 大丈夫。
元気にそだったらうpしてね。
- 858名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 17:37:37
ID:N/zdfh1U
- 口は悪くともみんな植物好き。せっかく多肉に興味持ったのだから、応援。
- 859名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 18:19:05
ID:Fsl1teTH
-
品種名くらい書いたら?もっと的確な反応あるかもしれないし。発根が気になるなら、切り取った挿し穗をそのまま放置して根がでてから植えれば?いつ根が出るか観察してメモすれば、同じ種類なら次回からは土にすぐ挿しても判断できるし。
- 860名前:839:2009/03/10(火) 21:39:37 ID:gwuFn3tj
- 重ね重ね本当にすいません;
品種は虹の玉と、もう一つは買った時に名札(?)がついてなかった物です、調べては見たのですが種類が多すぎていまいち判らず。
判らない品種はこちらです

画像のは1株しかないので挿さない方法はちょっと出来そうもありませんが、虹の玉は何本かあるので1本観察してみようかと思います。
- 861名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:08:39
ID:DdJzhsjy
- 虹の玉は葉っぱばら撒き放置でたくさん増える~!!
- 862名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:14:36
ID:BHV1r5/a
- 花うららの生育期で注意することはありますか?
- 863名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:14:48
ID:atr+JLs5
- 虹の玉は夏が生育期。
さし穂も葉ざしも容易。
肥料や水をあげすぎたり、日照不足だと良い色がでないよ。
- 864名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:16:53
ID:atr+JLs5
- >>862
肥料は控え目に。
- 865名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:43:30
ID:BHV1r5/a
- ありがとうございます
- 866名前:花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 22:55:27
ID:kYhAH+FS
- >>860
写真がピンぼけぎみで小さいので判りにくいなあ。
せめて大きさと日常の置き場所の記載でもないと....
エケベリアは、日照と温度で雰囲気が変わるから。
元気な下葉を挿せば殖えると思うけど。
- 867名前:839:2009/03/10(火) 23:11:05 ID:gwuFn3tj
- 手元に携帯しかないのであまり大きく取れなく申し訳ないです・・・
実は先週買ってきた物なのでその前の環境は店内の照明のみとしか判りません;
今は余り日の差さない室内窓辺、ライト使用です。
- 868名前:濾過一◆O4wqlIxkyU:2009/03/11(水) 00:54:00
ID:nrfTWRtR
- ヤフオクに欲しかった鳥足キリンが出品されてるんだが、写真がピンボケだし、
もしかしてこれ稚児キリンなんじゃないかって思って迷ってるわ。
- 869名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 08:07:08
ID:eqiCfG9e
- サボテンと多肉の土っての買ったんですけど
粒がデカイというか土っぽくないんですけど、これでいいのですか?
- 870名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 09:03:26
ID:GhDiOddz
- 以前、熊童子の葉が全てとれてしまったことで相談したものです。
あれから一週間たちました。
ダメ元で挿し葉、挿し穂にしたものは、腐食もすすんでおらず、今のところは青々としています。
根玉も調べてみました。
腐臭はなく、土の匂いがしました。
また、根玉にかろうじて残った二本の茎の一本から、新芽が出てきました。
まだまだ油断はできませんが、皆さんのアドバイスのおかげでなんとか対処できました。
ありがとうございました。
- 871名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 09:47:32
ID:sZBAme8I
- >>869
それでいい。
- 872名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 10:08:11
ID:eqiCfG9e
- >>871
有難うございます
買った植物の土と比べて違うから不安でした
- 873名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 20:17:57
ID:fIRFAfhT
- >>869自分はそれ嫌い。
小さい鉢に向かない気がする。サボにはいいかもしれないけど。
- 874名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 22:02:01
ID:eqiCfG9e
- >>873
エケベリアに使う予定なんです
弱る事は無いですよね?
- 875名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 22:13:27
ID:j0XXRCGF
- それはあなたの管理次第
- 876名前:花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 22:21:05
ID:K8DWadiN
- 個人的にはそのタイプの土はオススメ。
問題ない。
でも行き着く先は管理しだい。
なんでもそうだけどね。
- 877名前:花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 01:16:56
ID:cEqLjcGA
- 多肉用土、便利だよね
ただ軽すぎるのと粒が大きいから、小粒の赤玉を少し入れて調整してる。
- 878名前:花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 07:11:14
ID:vmeag4ld
- 軽石っぽいのはベンケイソウ科にはあんま向かないかな、と思う。
枯れないけど育たない。
根が細いからある程度土が細かくないとよくない感じ。
肥料切り過ぎてもちょっと貧相になるし。
- 879名前:花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 07:31:53
ID:jhYacsS5
- 皆さん有難うございます
買った事だし試しに使ってみます
- 880名前:花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 09:55:57
ID:Jyg3etwB
- >>879
そう、やって駄目なら死ぬ前に植え替えればいいです。
多肉用でも細かい用土もあります。ミックスしてもいいし。
ちなみに自分はセラミックの粒タイプ、軽石系の細かいタイプ、腐葉土・バーミキュウライト・赤玉の
ミックス等々いろいろ気分で使ってますが、水やりの頻度を調整すれば問題ないす。
日照・気温と水やりの方が気にされたほうがよろしいかと思われます。
- 881名前:花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 10:11:06
ID:xu3nMSj9
- ↑【翻訳】
初心者は土ばかり気にするけど、管理・環境が悪けりゃ何やっても同じ。
管理・環境悪くて枯らしても、きっと土のせいにするぜw
- 882名前:花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:11:09
ID:67bcjH+3
- 花月の葉っぱがシワシワして、なんとなく元気がありません。
数ヵ月前ですが真冬の植え替えをしたせいか、
根がついていない感じで鉢の中でグラグラしています。
道端に捨てられ、鉢が割れていたものを拾ってきたので
ここで枯らせたくありません。対処法はありますでしょうか。
初心者の質問ですみません。
- 883名前:花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 14:28:50
ID:Zzxi7ecT
- >>882
栽培地域と写真を
茎にシワは?
- 884名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 00:35:50
ID:gEPGSsiV
- >>860
名月辺りかな?
- 885名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 03:20:50
ID:3LW6pZi6
- ユーフォルビア ラクティア(接ぎされて販売されてる)を栽培されてる方は、いらっしゃいますか?
「魔破羅邪」と呼ばれたりするようです。
- 886名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 09:58:11
ID:Fh8skdRr
- なにその凄いヤンキーネーム。
植物に罪はないんだろうけど…。
- 887名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 10:15:10
ID:mgdExZ7J
- 夜路死苦!
ユーフォルビア ラクティアでなくて、その綴化だろ。
キリン角に接木されてよく売られてるね。
ラクティアはインド原産だから、マハラジャがぴったり。
ヤンキー当て字がすごいけど。
- 888名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 10:35:22
ID:3LW6pZi6
- 知ってる方が居て、嬉しいです。妙に力強そうな姿が気に入っています。1月に購入し、日当たりの良い室内で育てています。
- 889名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 10:41:36
ID:mgdExZ7J
- あれは、キリン角接ぎだから、観葉植物並みの管理で十分じゃない。
ユーフォルビアスレが、極過疎だからなあ。
- 890名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 10:44:22
ID:3LW6pZi6
- ありがとうございます。
ユーフォルビアのスレを見てみます。
- 891名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 10:49:44
ID:mgdExZ7J
- いやあ、超過疎だし、多肉限定じゃないし。
濾過兄とかヒマなんだったら、ユーフォルビアスレをメンテすればいいのに。
- 895名前:濾過一◆O4wqlIxkyU:2009/03/14(土) 15:02:14
ID:n/wYOUB9
- 言っとくけど俺はミクシィで暴れてないぞwww
ユーフォスレは誰かが勝手に立てたんだろ。そんなに人気ないんだし、
ここでいいじゃん。
ちなみにラクテア錦のホワイトゴーストとかって、俺興味ないんだよね。ベタベタで。
- 896名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 16:39:43
ID:I45fDVvk
- なんか部屋で育ててるんだけど、
ユーカリのアロマ焚いても
植物たちに影響ないかな?だいじょうぶだろうか?
どうであろうか?
- 897名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 17:34:58
ID:lXG8wrz4
- ユーフォってある程度細分化した方が分かりやすいよなあ
- 898名前:花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 18:26:06
ID:8D133tv4
- >>896
w
それ以前に、部屋で育てていることがダメだろ(冬はともかく)。
- 899名前:濾過一◆O4wqlIxkyU:2009/03/14(土) 19:24:20
ID:n/wYOUB9
- >>897
それは言えてる。ポインセチアとホリダが同じだなんて・・・。
タコ物とか芋物とか緑枝類とか、分けられないもんかねえ・・・。
でも、花の形態が同じだから一属にまとめられてるんだとさ。
- 900名前:花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 02:15:53
ID:MI5LjaZ7
- 固有名詞いれないと検索の上で差し支えるというのはあるかと
自治スレでその話もしてる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/l50
まとめwikiをよそに作っておくとぐぐるとか屋不の検索対策として結構有効というのは最近知った
戻る1-前100次100
最終更新:2009年07月12日 10:55